試験に出ろ 電験3種(その6)

理論(その6) 「電気計測・電子計測」





なるほど、そうなりますな。


えーと、そうなるんですかね? 普通の正弦波の場合、冷凍人(ルート2)、サイン(sin)は。 ということで、実効値のルート2倍が最大値だったような気がするんですが、

ということになるんだそうで。波形が半分になるんだから、実効値もそのまま半分になってよさそうなものなんですが、ルート2分の1とは、何とも半端ですなぁ。 半波整流波は半端。とでも覚えておきますかね? で、一方、正弦波の平均値はというと

実効値のほうもルートとか面倒な記号を使うのはやめて、普通に小数で計算してしまうと最大値の70%。 で、一方の平均値最大値の64%。 自公(実効)政権、なお(70)続き、国民を平気(平均)で無視(64)。 なかなか時事ネタ的にして、爺臭い語呂合わせでありますな。 で、半波整流波の場合、実効値は正弦波の場合のルート2分の1で、平均値は普通に2分の1になるんだそうで。 国民が反発(半波)し、自公(実効)は冷凍に(ルート2)、平均2分裂。 次の衆議院選挙では今の与党が凍り付くくらいの大惨敗を喫し、自民党と公明党がまっぷたつに分裂するかも知れません。 これでいよいよ、UFO党の政権が出来ますかね? とまあ、それはそうとこの回答、この先、ゆえに選択肢は(5)となります。…と書いてあるだけで、最後の詰めが甘いと言わざるを得ませんが、ここまでの流れからすると、可動鉄片形計器実効値を、可動コイル形計器平均値を指示するということになろうかと思うんですが、加藤鉄平(可動鉄片)実刑判決(実効値)、加藤こいる(可動コイル)の漫談、平均レベル。 加藤鉄平というのがいったい誰なのか、僕は過分にしてよく知らんのですが、“加藤こいる” という漫談家は恐らく昭和のいる・こいるの弟子ではないかと思われます。平均レベルなら、ま、いいんじゃないですかね?


2種の金属で一つの閉回路を作り、その二つの接続部を異なる温度に保持すれば、この回路内に起電力が発生し、電流が流れる。この現象はゼーベック効果を呼ばれる。
また、これとは逆に2種の金属の組み合わせからなる回路に外部から電流を通じると、その接続部で熱の吸収または発生が起こる。この現象はペルチェ効果と呼ばれる。

よく出る問題ですな。どちらがどちらなのか、ごっちゃになりがちなんですが、温度の違いから電流が生じるほうがゼーベック、電流を流すと温度変化が現れるのがペルチェです。ペルチェのほうは電子式の温冷蔵庫などに用いられております。 全米で食う(ゼーベック)電気ウナギ、温冷蔵庫ペルシャ猫(ペルチェ)を保管。 アメリカ人に人気ですからね、電気ウナギ。 で、寒暖の変化に弱いですからね、ペルシャ猫。 かといって冷蔵庫に入れるというのはどうかと思うんですけど。


・高周波電流が導体を流れるとき、電流密度が導体の表面で高く、表面から離れると低くなる現象のことを 表皮 効果という。

・電流を流した物体に磁場をかけると、両者のベクトル積の方向に電場を生じる現象を ホール 効果という。

・同方向に流れる電流が互いに引き合うため、導通電路が縮小する現象を ピンチ 効果という。

・均質な金属線もしくは半導体材料に温度差がある場合に電流を流すと熱の吸収または発生が行なわれる現象をトムソン効果と言う。

これまた、ややこしい効果が4つほど登場しましたが、 口臭は(高周波)ひょー、ひー(表皮)。 臭くて悲鳴しか出ません。投げやりな語呂合わせですね。 続いて、千葉(磁場)電波(電場)ホール。 電波系の人が集まる会館が千葉にあるようです。 続いて、通路(導通電路)が狭くなって、デブ、ピンチ。 通れません。 最後に、東京音頭さ(温度差)、トム・ソーヤ(トムソン)。 音頭は冒険ですなぁ。いや、よく分かりませんけど。


・静電形計器以外の計器は全て 電流 による駆動トルクを利用するのに対し、静電形計器は電極間に作用する静電力を利用した計器である。したがって 電流 の測定はできない。交流・直流の高電圧の測定に適しているが、低電圧では十分な駆動トルクを得ることができないため、測定には適さない。

熱電形計器は、電流を抵抗に流して発生した熱により、熱電対の温接点を熱し、発生する起電力を可動コイル形計器で測定するものであり、 直流 から高周波に至るまで測定が出来る。

誘導形計器は、回転または移動磁気中で発生する渦電流と磁界との間に作用する力を利用した計器で、商用周波の 電力 の測定に適している。

可動コイル形計器は、永久磁石の磁界と可動コイルに流れる電流の相互作用を利用した計器で、直流電流の測定に適している。

可動鉄片形計器は、固定コイルとその中に置かれた固定鉄片と可動鉄片の間で作用する吸引力または反発力を利用した計器で、商用周波数の 電圧 電流 の測定に適している。

いろいろ出てきましたが、とりあえず分かりやすく整理すると、静電形計器高電圧の測定に適していると。 静電気高電圧でバチっとくる。 冬場は辛いです。 熱電形計器高周波に強いと。 口臭が(高周波)きつく、熱出そう(熱電)。 口が臭いのは辛いです。 誘導形計器商用周波数電力測定。 湯にウドン(誘導)、電力使って調理する。 IHクッキングヒーター でウドンを茹でるわけですな。 で、可動コイル形計器直流電流。 加藤こいる(可動コイル)、真っ直ぐ流れて(直流電流)溺死した。 昭和のいる・こいるの弟子、悲惨な最期を遂げました。 で、最後。 可動鉄片形計器商用周波数電流・電圧を測定。 加藤鉄平ショーよーん(可動鉄片・商用周波数)、流山(電流)で、熱く(電圧)開催。 千葉県民、大フィーバー。

 とまあそんなことで、今回は以上です。


INDEX
BACK NEXT