試験に出ろ 電気工事施工管理技士

1.7 電気工学(電気機器−3)


「 同 期 発 電 機 」


 同期発電機というのはどういうものかというと、心臓がドキドキする発電機…って、それは動悸発電機ですね。そのような発電機は息切れしたり狭心症の発作を起こしたりして「救心」のお世話になることになるので、あまりヘビーな作業には適しません。じゃ、同期発電機のほうはどうなのかというと、よくわかりません。とにかく、ぐるぐる回してやれば電気が起きるという機器であることだけは確かなので、遊園地で「コーヒーカップ」に乗っても決してゲロを吐かないだけのタフさが求められるのは間違いありません。僕は駄目ですね。「ムーンロケット」ならまだ何とかなるんですが、「ロックンロール」とかの回転系の遊具にはゼニを貰っても乗りたくありませんな。その意味で、僕はモーターとか発電機には尊敬の念を抱いているわけでありますが、ただ同期発電機というのは行動が今ひとつ短絡的なのが欠点ですよね。ということで、今日は同期発電機短絡比のお話でございます。

 えー、テキストを見ると「同期インピーダンス」()というのが出てくるんですが、これは無視してもらって構いません。何故なら僕にはさっぱり理解できないからなんですが、わからんものを無理に覚えようとしても、それは時間と脳神経細胞の無駄遣いというものです。そこで短絡比です。短絡比 K というのは、三相短絡したときの持続短絡電流 I定格電流 I の何倍になるかを示す値なんだそうです。いや、さっぱりわかりませんね。さっぱりわかりませんが、ま、短絡比というのは快楽のようなものだと思っていただければ、あながち間違いではないような気がします。いや、ぜんぜん違うかも知れませんが、短絡快楽では、ちゃんと韻を踏んでますしね。で、同期発電機で問題になってくるのは、快楽(短絡比)と、インキン(同期インピーダンス)と、接して漏れちゃった量(短絡電流)との関係なんですが、快楽が大きいインキンの痒さは忘れてしまいます。すなわち、短絡比の大きい同期発電機は、同期インピーダンス[小さく]なります。で、インピーダンスと似たようなものにリアクタンスというのもあるんですが、彼がいったい何者なのか、その正体は深い謎に包まれております。いや、ただ僕が知らないだけのことなんですけどね。ここではただ単純に「同じタンスやから、似たようなもんやん。」と覚えておけば大丈夫です。似たようなものだから、短絡比の大きい同期発電機は、電力系統のリアクタンス[小さく]なります。世の中、そういうもんです。

 で、続いては快楽の大きさ接して漏れちゃった量との関係なんですが、これは常識的に判断出来ますよね。快楽、すなわち短絡比の大きい同期発電機は、漏れちゃう量、すなわち短絡電流だって[大きく]なります。これはとってもいいことです。接した相手は安定した高度なテクニックの持ち主であると言えましょう。ただその相手というのがフーゾク系である場合、その価格が多少高価であることは覚悟しなければなりません。ということで、以上の点をまとめてみると、短絡比の大きい、すなわち短絡電流の大きい同期発電機は同期インピーダンス[小さく]、リアクタンスも[小さく]、安定度は[ 高く ]て、いいことばかりなんだけど、そのかわりに値段も[ 高い ]と。ちなみにタービン発電機の短絡比は0.6〜1.0、水車発電機は0.9〜1.2程度だそうでありまして、これはやはり、水気の多いほうが快楽は大きいということなんでしょうか?同期発電機の世界もなかなか奥が深いですなぁ。。。


「 避 雷 針 」


 避雷針。有名ですよね。インド出身で、よくサーベルを振り回していましたよね。…って、それはタイガー・ジェット・シン。最後の「シン」しか合っていませんね。いや、テキストの表題は「避雷器」となっていたんですが、これが書きたいがために「避雷針」と勝手に改竄してしまいました。あ、「改竄」は「かいねずみ」じゃなくて「かんざん」と読みます。 ねずみは「鼠」です。微妙に違います。で、避雷針もしくは避雷器。ちなみに避雷針には雷がよく落ちます。避雷器にわざと雷を落とすことによって、周囲に被害が及ぶのを防ぐんだよね。…と高木ブーも言っておりましたが、雷サマ本人が言っているのだからまず間違いはないでしょう。で、避雷器に関しては、その種類に関する問題が出ます。講習会で講師の先生が公衆の面前で「出ます。」と言い切っておりましたので、まず間違いはないでしょう。で、その種類には4つほどあるようです。


 抵 抗 型 : ギャップ[ 抵抗 ]を直列にしたもの。

 ギャップとは何か?…という難しい問題はさておいて、名古屋港は名港(めいこう)、雷サマには抵抗。そういったタイプでございます。


 弁 形 : [ アルミニウム]の酸化皮膜や[二酸化鉛]等の過電圧特性を応用したもの。

 これはまあ、アルマイトの弁当箱を連想すれば何となく覚えられるのではないかと。で、オカズには煮魚のナマリ節[ 二酸化鉛])が入っていると。ちなみにこの形の避雷器の泣き所は「向こう脛を蹴られると痛い。」ということですね。いや、「べんけい」じゃなくて「べんがた」と読むのかも知れませんけど。


 弁抵抗形 : [炭化けい素]を焼き固め陶器質の円盤形特性要素を積み重ね、直列ギャップとともに使用するもの。

 誰しも便には抵抗があります。「素手で触れ。」と言われたら嫌ですもんね。まだ「痰かけ、イソギンチャク責め」のほうがマシ?…という気がしないでもありません。


 [酸化亜鉛]形 : 特性要素に[酸化亜鉛]を主成分とする焼結体を使用したもの。

 直列ギャップ不要、小電流から大電流まで制限電圧がほとんど変化せず特性が安定している、放電時間に遅れがないため保護特性がよい、サージ処理能力がよい耐汚損特性に優れ活線洗浄も可能である、小型軽量のため耐震特性に優れ据付が簡単…などなど、いいことしか書いてありません。唯一の欠点としては短時間交流電圧に留意する必要があるということらしいんですが、それよりもっと問題なのは、適当な語呂合わせを思いつかないということですかね?ま、「性能はいいけど、おっさんが冴えん」とでも何とでも。。。


 ということで6月5日(水)、受験票がようやく届きましたー。というか、郵便受けに放置されておりましたー。ちゃんと金曜日の消印が押されておりましたので、協会の人の言ったことは正しかったようですな。人を疑ってはいけません。


INDEX