試験に出ろ 電験3種(その8)

機械(その2) 「誘導機」



普通かご型三相誘導電動機では、始動時に直接全電圧を加えると漏れインピーダンスが小さいために大きい一次電流が流れる。 このとき、一次電流の力率が低いために、始動トルクは一次電流の大きさの割りに小さい。 そのため、定格出力 5.5[kW] 以上の一般用かご型誘導電動機では特殊かご型回転子を用いている。

普通の加護ちゃん(普通かご型)は尿漏れインキン(漏れインピーダンス)になる確率が小さい。生活指導を説くも(始動トルク)、効果は小さいゴーゴー(5.5)、特殊な加護ちゃん。 普通の加護ちゃんは尿漏れによるインキンにはなり難いものの、いくら生活指導をしても、すぐにまた喫煙したりして、いけません。これからは生活態度が真面目な特殊タイプの加護ちゃんがゴーゴー!…でありますなぁ。…という、何となく分かったようで、ほとんど意味の無い語呂合わせでありますな。 ま、どうでもいいんですけど。



かご型三相誘導電動機の回転速度はですね


となります。 回転寿司(回転数)120円、和泉修は(周波数)皿を割る記憶(極数)。 和泉修は清水圭の合方でありますな。 その修ちゃんが100円寿司よりもちょっとだけ高級な120円の回転寿司に行って、皿を割ったと。そういう記憶が残っているという、そういう話であります。どうでもいい話ですけどね。 で、この問題の場合、曲数と周波数がわかっているので、あとは “すべり” さえ分かれば大丈夫と。逆に言うと、すべりが分からないと試験にもすべると。 ということで、何とか頑張ってすべりを計算しなければならないんですが


定格出力は定格負荷時の機械出力から機械損を差し引いたものに等しいものとする。…とあるので


斉藤道三(銅損)、皿を割ってイカ食う(÷定格出力)、奇怪(機械損)な道三(銅損)、すべる。 とりあえず、全部を足したものが分母に来て、銅損だけが分子にも来ると。 銅損だけは分母にも分子にも出てくると。 斉藤道三(銅損)母子(分母と分子)、すべる。…という、シンプルな覚え方でもいいかも知れません。 で、この公式に与えられた数字を代入すると すべり=6÷(200+4+6)=0.0286 となって、それに回転寿司の120円と周波数の50を掛けて、曲数の8で割ると、21.45となって、そんな選択肢はありませんなぁ。 正解を見ると(3)729[min-1] となっているんですが、この答えから逆算すると、すべりを考えない時の回転速度は (120×50)÷8=750[min-1] そこから滑った回転数 21.45 を引いて、 729[min-1] という、そういう解答になるのではなかろうかと。 和泉修の公式はすべった分ということになるのかも知れませんが、とりあえずそういう事にしておいて、次。


単相誘導電動機の始動法にはくま取りコイル法、および 分相 法などがある。

短小(単相)のクマを獲る(くま取りコイル法)のが分相応(分相法)。 長大なクマを獲ろうとすると、返り討ちにあいます。

 
分相法には高抵抗の補助巻線を始動時だけ使う方式と、補助巻線と直列にコンデンサを入れる方式に分けられる。

生活指導(始動)で抵抗に遭い、直に(直列)殴られ、コテンパンさ(コンデンサ)…というのが分相応(分相法)。 なさけない風紀委員ですな。

 とまあそんなことで、今回は以上です。


INDEX
BACK NEXT