試験に出ろ 電験3種(その9)

機械(その3) 「同期機」



大容量の同期発電機の固定子鉄心には、その効果をできるだけ高くするために、主として 0.35mm厚または 0.5mm厚のけい素鋼板が用いられている。 この板厚を薄くする目的は渦電流損を減少させることにあり、これは、この鋼板に施されている絶縁被膜の目的と同じである。

ドキドキ(同期発電機)、皇帝(固定子)ケイコちゃん(けい素鋼板)は、家電で損(渦電流損)をしないように、薄口で、エンガチョ(絶縁)。 意味は不明です。



図は、同期電動機の電機子電流を縦軸に、界磁電流を横軸にとって、電機子電流と界磁電流の関係を示したもので、これらの曲線は位相特性曲線と呼ばれている。
これらの曲線には最低点が存在し、その点は力率1に相当する。負荷が増大すると、この曲線は上方に移動し、最低点はある曲線を描いて変化する。最低点が描く曲線(破線)の右側の部分は進み力率、左側の部分は遅れ力率の範囲である。

とにかくこれは位相特性曲線というもので、最低点は力率1であると。 最低でも人はいそうな特製(位相特性)長州力(力率)、は堺すすむ(進み力率)、にMr.オクレ(遅れ)。 豪華な布陣ですな。左右にお笑い芸人がいて、真ん中には特製の長州力ですからね。 特製のチャーシューというのはラーメン屋なんかでよく目にするんですが、特製の長州というのは斬新です。 ただ右と左、どっちがどっちなのか、ちょっと覚えにくいところがネックではあるんですが、Mr.オクレ、時間に遅れ遷される。…と、付け加えておくといいかも知れません。芸人は時間を守ってナンボですからなぁ。


・短絡比の大きい同期発電機は、一般に鉄機械と呼ばれ、外形寸法が大きく、機械損・鉄損が大きく、効率は悪くなるが、同期インピーダンスが小さくなるため、電圧変動率及び安定度は良好で、線路充電容量は大きくなる。
・短絡比の小さい同期発電機は、一般に銅機械と呼ばれ、短絡費の大きい同期発電機とは逆の特性となる。

えーと、まず基本として、短絡比の大きい同期発電機鉄機械小さい同期発電機銅機械と呼ばれると。 そもそも、短絡比というのは何なのか?…という点は無視して、とりあえず丸暗記するなら、平井(鉄機械)は短絡。 うちの会社の社長なんですけどね、哲くん。 あまり物事を長期的な視点で捉えているようには思えません。とりあえず創立60周年だから、北海道に旅行に行くぅ?…とか、そういう短絡的な行動を取るのを好む傾向にあるようです。 おかげで、くん(鉄機械)、図体だけは大きいものの、経営の効率が悪く損害も大きくなって、いい事なんか何もなさそうなんですが、インキン(同期インピーダンス)になる確率は小さい。 頭に毛が少ないだけに、全体的にムレにくい体質なのかも知れません。 とまあそんな社長なんですが、未だに潰れないところを見ると、安定度は良好なようで、心も大きくて、ジュテーム(線路充電容量)。 何だか最後はワケが分かりませんでしたが、ちなみに僕がここに書いたことは、あくまでも語呂合わせの為に無理やり作文したものなので、弊社の実態とはまったく何の関係もありませんので、念のため。  

 とまあそんなことで、今回は以上です。


INDEX
BACK NEXT