試験に出ろ 電験3種(その10)

機械(その4) 「変圧器」



モールド変圧器 巻線 を合成樹脂などで覆った構造の変圧器で、難燃性に優れていることから、屋内用変圧器として多く使用さてれいる。

モールド変圧器の最大の特徴は絶縁油を使用していないことである。そのため、火災の心配がないので、オフィスビルなどの地下にある変電所などで採用されている。欠点としては冷却が悪いため、大型になる傾向がある。

モールド変圧器油が漏れんど(←使ってないから)。ビル燃えんど。 そういう特徴があるようです。 えーと、そんだけ。


電力用変圧器の平行運転に必要とされる条件は次の通りである。

・各変圧器に循環電流を流さないために、各変圧器の 巻線比 が等しいこと。
・各変圧器の定格容量に比例して負荷電流を分担させるために、各変圧器の百分率短絡インピーダンスが等しいこと。
・各変圧器の分担電流を同相とし、取り出せる電力を最大とするために、各変圧器の巻線抵抗漏れリアクタンスの比が等しいこと。

マキたん(巻線比)、イカピー(百分率短絡インピーダンス)、漏れタンス(漏れリアクタンス)。 そんだけ。


・変圧器の損失は無負荷損と負荷損からなる。無負荷損の主体は鉄損であり、これには渦電流損ヒステリシス損がある。無負荷損は負荷の大きさに関係なく一定である。

・一方、負荷損は銅損と浮遊負荷損からなる。銅損は巻線による抵抗損であり、浮遊負荷損は、変圧器の鉄心やボルト等の金属部分で発生する渦電流による損失であるが、普通は極めて小さい。負荷損は負価電流の2乗に比例して増減する。

・変圧器の効率は無負荷損と負荷損が等しくなる負荷点において最大となる。

平井哲くん(鉄損)、フカヒレ無し(無負荷)。 うちの会社の社長の平井哲くんは永年勤続表彰の際、中華料理をご馳走してくれるんですが、フカヒレのスープは出ません。卵スープしか出ません。 いや、僕は別にフカのヒレなど別に好きでもなんでもないので、ぜんぜん構わないんですけど。 で、その哲くん(鉄損)、ハゲ疑惑の渦中(渦電流損)で、ヒステリー(ヒステリシス損)状態。 いや、ハゲ疑惑も何も、逃げも隠れもせず、一目でソレと分かる状態だったりするんですけど。ある意味、男らしいです。 で、もう一方の負荷損はというと、フカフカ(負荷)の布団、どう?そんな〜(銅損)♪ よく分からないシチュエーションの語呂合わせです。 で、その損失の大きさはというと、フカフカ(負荷)、二条城(2乗)。 これまた意味不明です。 でもまあ、いいかぁ♪…という気もします。


変圧器の絶縁油に具備すべき条件は次の通りである。

・絶縁耐力が大きく、水分あるいはじんあいなどによる絶縁耐力の低下が少ないこと。
・粘度が小さく、循環作用がよいこと。
・比熱が大きく、冷却作用が大きいこと。
・発火点、引火点が高いこと。
・巻線、鉄心材料、絶縁材料に対し、化学的に安定なこと。

ま、どれもこれも常識の範囲内で何となく分かるのではなかろうかと。 少し分かりにくいと思われるのは粘度と比熱のあたりなんですが、足首を大きく捻った(比熱)ら、サラサラ(低粘度)で、エンガチョ(絶縁)。 これまた、激しく意味不明なんですが、とまあそんなことで、今回は以上です。


INDEX
BACK NEXT