『 サラシナショウマ 』


【撮影場所】 滋賀県・伊吹山山頂付近

【撮 影 日】 2005年08月27日

 えー、伊吹山です。伊吹山の第2弾です。伊吹山の第1弾に関しては ここ を見てもらうとして、それから半月ほどして、また伊吹山に行ってしまいました。更にそれから1週間ほどして、またまた伊吹山に行ってしまったんですが、その結果、お花の写真ばかりが溜まって処分に困る事態になったので、 “one finger snap お花編” というのを立ち上げてみようと、そう思った次第でありまして。

 で、8月も押し詰まったこの時期、伊吹山でいちばん目立っていたのがこの白いフニャフニャした物体でありました。お盆の頃にはまったくその気配すら感じさせなかったのに、いつの間にこれほどまで激しく増殖しちゃったんでしょうね? 写真では周囲の景色まで写し込んだ関係上、やや疎らな印象を受けるかも知れませんが、実際にはもっと激しくウニョニョ・ウニョウニョと密生しているんですよね。ぱっと見、何だか花のようには思えないので、綺麗と言うよりむしろ、ちょっと不気味な気配さえ感じさせます。何だかこう、墓場の地面からボコボコと白い手が無数に生えてきて、オイデ、オイデと手招きをしているような。。。

 この植物の名前はですね、山野草にあまり詳しくない人でも容易に知ることが出来ます。というのも、伊吹山ドライブウェイの入口で 3000円と引きかえに渡してくれる、3000円もぼったくるわりにはチャチな作りやな。…と思わずにはいられないペラペラのパンフレットにですね、秋を代表する風景としてこの白いウニョウニョの写真が載っていて、そこに “サラシナショウマ” という名前が書かれているんですよね。一度聞いただけではなかなか覚えられない、何だか陰気臭くて性格悪そうな名前がこのお花の正体のようです。サラシナというのは “更科” とか “更級” という字を書くのかと思ったらそうではなくて、 “晒菜升麻” 。 若い葉をさらして食べるから “さらし菜” なんだそうで、でもって根茎の部分は “升麻” という漢方薬にするんだとか。

 遠くから見ると今ひとつインパクトがないこの花も、近くで見ると意外とキュートな表情を見せてくれます。エノコログサみたいに単純に毛が生えているのではなくて、よく見るとひとつひとつがちゃんとお花の形をしております。 ただ、白というのは草むらの中では今ひとつ目立たないところがあって、遠目にはただの棒のようにしか見えない花穂の形も “クガイソウ” なんかと比べると、やや工夫に乏しいような気がしてなりません。 で、この花はよく “ブラシのような…” と形容されるんですが、確かにコイツを生のまま丸飲みしてやれば、腸の内壁の汚れを綺麗にブラッシングしてくれて、ああん、宿便もすっきり♪…という気がしますよね。ただ、花穂の長さは20〜30センチもあって、太さのほうもそれなりなので、飲み込む時点で胃カメラ並みの苦痛は覚悟しなければなりません。食道を通る時も、何だか激しくイガイガ・チクチクしちゃいそうだし、 “たった1粒で宿便スッキリ最強デトックス” でも飲んだほうがよっぽど楽かも知れませんけど。

 9月初旬、3度目に伊吹山を訪れた時にも、まだこの花は元気に咲き誇っておりました。僕のすぐ後ろを歩いていたおばさん二人組がですね、「あの白い花、なんちゅう名前やろ?」「さぁ?」…って、アンタ達ねぇ。そんな基本的なことも知らないで伊吹山に来てるのぉ? サラシナショウマやん。そんなん、一般常識やん。…と、一週間前にその名前を覚えた僕は、彼女たちに教えてあげたい気持ちでいっぱいでありましたが、下手に声を掛けて、「あたいに気があるのかしら?」…とでも思われたら困るので、黙って聞いていたんですけどね。 そのうち、「それに載ってへんの?」…とパンフレットを調べ始めたようなので、これでもうすっかり安心なんですが、「あ、これこれ。これやん。サラシナ、えー、なんとか。」…って、どうしてカタカナで書いてある字を読むだけなのに、正式な名前が言えん!?

 ちなみにこのおばさん達の “サラシナ、えー、なんとか” というお花に対する感想はですね、「何かアイスクリームみたいやね。ほら、昔売りに来た、1本10円の。」…というものでありました。それを言うなら、アイスキャンディやろ!…と、ツッコミを入れたい気持ちで一杯でありましたが、1本10円というその価格設定に、このおばさんが娘時代を過ごして来た遠い昔の日本の風景が浮かんできて、ちょっぴりほのぼのした気持ちになったのでありました。


INDEX
NEXT