『 彩の国・花巡り 』



(2010年05月28日更新)

 “彩の国” に行ってきました。 “彩の国” って、どこなのかと思ったら、埼玉県なんですな。ちっとも知りませんでした。 こんな恥ずかしい名前を考えたのは、恐らく役所の人か、役所広司かの、どちらかだと思うんですが、ま、広司クンの気持ちも分からんではないんですけどね。 埼玉県を “ナントカの国” と呼ぼうとする場合、“さいの国” か “たまの国” か、選択肢はその2つしかありません。 “玉ノ国” って、そんな相撲取りみたいな名前、やだ!…とゴネる人がいるに違いないので、結果として “さいの国” しか選びようがなかったんでしょう。 ただ “埼の国” ではあまりにも捻りが無さ過ぎるので、漢字にちょっと工夫を凝らすことにしたんでしょう。 候補としては恐らく “犀の国” というのもあったんでしょうが、埼玉には奇蹄目サイ科に属する哺乳類は生息してないしぃ。…というのでボツになって、何となくお洒落なイメージがする “彩の国” 。 これで行こう!そういうことになったんでしょう。 で、シンボルマークは無論、これ(↓)です。

さいたまさいたま!

 それは 「さいたまさいたま」 であって、“彩の国” とは関係が無いんじゃ?…という意見もあろうかと思いますが、こまけぇこたぁいいんだよ!!( By やる夫 )  ということで、行ってきました、さいたま。 かれこれ2ヶ月近くも前の話で、その記憶もほとんど薄れてしまったんですが、こまけぇことは ここここ を見て貰うとして。 で、この時に撮ったお花の写真が何枚か残っていたので、不良在庫を処分しちゃおう。 …というのが、今回の企画です。


<唐沢川の桜堤のサクラ以外> (←クリックすると写真ページに飛びます。)

 ということで、まずは “唐沢川の桜堤” 。 桜堤なんですが、桜以外のお花も咲いておりました。白い花と青い花が咲いておりました。 いいですなぁ、青い花。 女子のパンツは白に限る!…と思うんですが、それ以外のジャンルだと、僕はけっこう “” が好きです。 青い海、青い空、蒼井そら (←すけべ女優)、葵の御紋、そして、青井黒板製作所。 あおいって素晴らしい♪ そう思わずにはいられません。 青いのか黒いのか、はっきりしろ!…と言いたくなるところがいいですよね、青井黒板製作所。 ま、実際の黒板は濃い緑色だったりするんですけど。 で、このお花、白いほうはよく分からんのですが、青いほうは既に素性が割れております。 “ハナダイコン” という花です。 いや、多分。 大根にも花が咲くんですなー。ちっとも知りませんでした。 ただ、ダイコンの花とハナダイコンとは違う植物であるらしく、おまけにオオアラセイトウという植物もハナダイコンと呼ばれることがあるみたいだし、ハナダイコンと紛らわしいハマダイコンというのもあって、大根の世界は大混乱。 で、こいつら、大根の一味でありながら、実はアブラナ科に属していたりするんですが、根っこは大根でも、葉っぱは菜っ葉なんですな。 ま、たしかに大根の葉っぱも炒めて食ったりしますからね。 で、菜っ葉の花となれば、それは当然、 “菜の花” の一種ということになるわけですが、確かにハナダイコンの花もアブラナ科らしく、花弁が4枚だったりします。 そのため、ムラサキハナナ (紫花菜) という別名もあるようですが、もう何が何だかよく分からなくなってきました。 大根というのはただの “おかず” だと思っていたんですが、けっこう、カオスだったんですなぁ。。。 今後一切、野菜の類とは関わりたくない気持ちで一杯です。


<波久礼駅付近の野草> (←クリックすると写真ページに飛びます。)

 ということで、次です。 秩父鉄道の波久礼駅で降りて、 かんぽの宿・寄居 へ向かう途中の空き地に咲いていた野草でありますな、こりゃ。 野草というか、雑草というか、とにかくまあ、その辺に咲いていた花なんですが、唐沢川の桜堤に咲いていた白い花が、ここでもたくさん見られました。 1度だけなら 「何かよく分からないけど、白い花」 で済まそうかと思ったんですが、こうも立て続けに同じ花に出会うと、何という名前なのか知りたくなりますよね。 ということで、家に帰って1ヶ月ほどしてから調べてみました。 分かりました。 “ハナニラ” の花だったんですなー。 野菜の類とはもう関わりたくないと思っていたのに、またしても “おかず” 、しかも、ニラっすかぁ。。。 あまり好きではないんですよね、ニラ。 何故かというと、ニラ臭いからなんですが、味噌汁の具がニラだったりすると、朝から憂鬱な気分になってしまいます。“ニラ茶猫” というのはいいと思うんですけどね。こんなの (↓) 。

ニラ茶猫

 あまり流行らなかったようで、今回、 “ニラ” でググって初めてこのアスキーアートを知ったんですが、ニラって、こんな綺麗な花が咲くんですな。ちっとも知りませんでした。 ちなみにこのハナニラと、花でないニラとは違う種類であるらしく、Wipipedia の “ハナニラ” の項には、本種をニラのように食べても特に害は無いが、まずいらしいので勧められない。…と書かれておりました。 「まずいらしい」 って、食ってもないのに 「勧められない」 って、決め付けるな!…と思わずにはいられませんが、こうでも書いておかないと、 「食ってみたけど、まずかったじゃないか!」 と文句を言う人が必ず出てくるので、仕方ないことなのかも知れません。 あまり “おかず” にはなりそうにもないんですが、葉っぱはやっぱりニラ臭いんだそうで、いやあ、そうと分かっていたら、匂いをかいでおくんでしたなぁ。 僕はニラ臭いのが嫌いなんですが、人間には 「怖いもの見たさ」 と同じく、「臭いもの嗅ぎたさ」 という心理がありますからね。 嗅いでみてめっちゃニラ臭かったら、心から納得して満足したに違いないのに、惜しいことをしました。

 ちなみに、花には、葉の匂いから想像できないような甘い芳香がある。…ということなんですが、それもちょっとどうかと思います。 便所がめっちゃウンコ臭かったりすると、思わず “キンモクセイの香り” とかで誤魔化したくなってしまうんですが、それはかえって逆効果だったりします。 甘い香りとウンコの香りが得も言われぬ絶妙のハーモニーを醸し出し、これならまだ、純粋にウンコ臭いほうがよかった。。。 そんな経験は誰にもあると思います。 で、このハナニラには “スプリングスターフラワー” などという、お洒落な別名もあるようなんですが、成るほど、言われてみたら確かに 「☆」 の形に似てますよね。 甘い香りの可愛いお花、でも、葉っぱはニラ臭い。 惜しいですなぁ。。。 あ、近くに “スイセン” も咲いていたので、一応は押さえておきましたが、特に書くことはありません。


<樋口駅付近散策> (←クリックすると写真ページに飛びます。)

 ということで、最後です。 秩父鉄道の樋口駅で降りて、 長瀞かたくりの郷 へ行くことにしたんですが、この駅の付近は地味に風情があって、よかったです。 橋の上からみる荒川の流れも悪くないしー。 長瀞ほどの絶景ではないんですが、短瀞ほどショボくもなくて、その間くらいの中瀞 (ちゅうとろ)。 ま、それくらいのレベルは確保されております。 で、駅の近くの道端には “菜の花” が咲いておりました。 ダイコンと違って本家の菜の花のほうは黄色いですなー。 ちっとも珍しくは無いんですが、何だか心が和みます。 で、かたくりの郷の駐車場の、さば君がオバハンに声を掛けられた付近には立派な桜の木があって、見事な花を咲かせておりました。 駐車場とは道を挟んだ向かい側にある “道光寺” というところでも、枝垂桜が綺麗に枝垂れたりしておりました。 お目当てのカタクリのほうは天気が悪くてさっぱりだったんですが、樋口駅での途中下車は、まったくの無駄というワケでは無かったという気がしないでもありません。 ま、よかったのではないでしょうか。

 とまあそんなことで、“さいたま” は、おしまい♪


INDEX
BACK NEXT