『塩サバ5号の“おろしや国紀行”(その1)』
 「塩サバ通信の良心」、「塩サバ随一の知性」、「塩サバ界の長老」と呼ばれる 塩サバ5号サマ(山形市在住、六十ウン歳)より原稿が届きましたぁ。題して“おろし や国紀行”でぇーす。
>お約束の「おろしや国紀行」をお送りします。(「おろしや国」って解ります か?井上靖の本のタイトルからとりました)おろしや=ロシアの意で〜す。(本当に掲 載されるんでしょうか・・・どきどき)それでは、はじまりはじまり〜。
 うーん、なんてオチャメな六十ウン歳。ちょっぴり「二度童」のケが・・・いや いや、失礼なこと言っちゃいけませんね。「おろしや」、解りますよぉ。サンマにのせ てショーユかけてって、それは大根おろしや。「おろしや国酔夢譚」っていう本ですよ ね。確か三重県は鈴鹿の船頭、大黒屋光太夫が毒蝮三太夫と一緒にユーラシア大陸をヒ ッチハイクする話です。
>いま海外旅行が盛んですが、ソビエト・ロシアを訪れた方は少ないのではと思 います。と言うことで、塩サバ1号さんに乗せられて拙文をものする羽目になりました 。
 塩サバ1号さんに乗せられて。南に向いてる窓をあけ〜?それは「魅せられて」 拙文をものする羽目に。イランの最高指導者ぁ?それはハメネイ。
>もっとも博覧強記の塩サバさんたちのような日記的表現はとても無理なので、 紀行風に当地での以前の記憶をたどってみます。
>世界の有名美術館巡りというのはなかなか楽しいものです。ニューヨークのメ トロポリタン美術館、パリのルーブル美術館、マドリードのプラド美術館などは訪れる ことができましたが(嫌み?超ムカツクー!)
 超ムカツクー!一瞬、ロシア語かいなって思いましたがな。イルクーツク、超ムカツクー、みたいな。
>共産主義国を訪れる機会はこれまでも、また今後もないだろうからと、「鉄の カーテン」のかなたにあるという私にとって最後の世界の4大美術館、エルミタージュ 美術館の訪問は無理と、あきらめていたところでした。ところがなんと、ゴルバチョフ 首相によるソ連のペレストロイカ・グラスノスチ(情報公開)が始まり、平成3年8月 18日には政変が起こり、国家非常事態委員会が樹立され、その後まもなくあの強大無 比を誇ったソ連が「アッ」と言う間に瓦解してしまいました。そして翌4年4月に、新 生ロシアのブリヤート自治共和国の首都ウラン・ウデ市の市長さんたちが、我が山形市 を訪れ、二つの市の間に友好姉妹都市条約が結ばれました。そこで、ソ連政変からちょ うど1年後の同年8月19日から28日までの9日間、山形市民のウラン・ウデ市正式 訪問団が初めて企画され、塩サバ5号こと私は、その一員として参加する幸運に恵まれ ました。
 ありましたねぇ、ペレストロイカ。雪の白樺並木、夕日が映える〜♪それは「走 れトロイカ」、基本中の基本。さあさあペレスくん(ドミニカ出身)、何でも好きなの 頼んでくれたまえ。じゃあペレス、トロ、イカ。(寿司屋にて。)ところで塩サバ5号 さん、ウラン・ウデ市正式訪問団の一員って、もしかしてむっちゃ偉い人なんですかぁ ?「ちびっこ親善大使」みたいな。
>ロシアの首都モスクワには、ソ連時代に北極回りでヨーロッパに赴く途中、ト ランジット(飛行機から一時降りても、空港ロビーからは出られない)で空港にだけ立 ち寄ったことがあります。閑散とした国際空港内には、マシンガンを携えたコワーイ兵 隊さんが鋭い目を光らせており、何もしていないくせに「ちょっとヘマをしたらスグ捕 らえられて日本に帰れなくなるのでは」とビクビクものでした。そして、「鉄のカーテ ン」ならぬ空港の大きなガラス越しに、軍用機の向こうに見える二、三本の木が寒々と 雨に煙っている風景を眺めながら、「アア、これがソルジェニーツインの書いた『収容 所群島』(読んだことないけど)の国、ソ連なんだ。思いもかけず、ご縁のないところ に来てしまったナアー・・・」と、束の間の感慨にふけったものです。
 ソルジェニーツイン。弟が姉と別れる時の挨拶かぁ?それじゃ姉ちゃん!みたい な。
>なぜご縁がないかですって?当時ソ連に入国するには、切符・宿泊など旅行のス ケジュールを全部たて、「インツーリスト」という国営旅行社を通じて予約を一切済ま せ、お金を支払ったという証明書類(バウチャー)を提出した後に、初めて入国許可証 (ビザ)が発給されるのです。ということは、外国人の誰れそれは、何月何日には、何 処の、何と言うホテルに泊まっていて、何をしているかということを把握しようとすれ ば可能である、ということになります。立ち入り禁止地区や撮影禁止地域もあります。 「そんな窮屈なところはお断り」という気持ちでした。
 あ、それはヤだなぁ。日本人・塩サバ1号はホテル「恵理つぃんと一緒♪」に宿 泊して、テレビに200円入れてスケベビデオを20分間見た、なんてことがバレてし まうんですねぇ。立場ないなぁ。
>ああ、一つ付け加えることがありました。空港内にあった小さいスナックコー ナーに、数人の旅行者には見えない連中が腰掛けていました。そこで「私も」と、メニ ューに書かれているオレンジジュースを注文しました。すると若いウエイトレスが、カ ウンター越しに「なんとか」というブッキラボーな言葉を返してよこしました。聞き返 すと、もう一度「なんとか」と言いながらカウンターの上のボードを指差します。見る とそこには「Closed」と書いてあるのでした。
Closedとはとても聞き取れない彼女の発音にへきえきしながら、「じゃ、 自分が忙しそうに働いていて、その上この飲み食いしている人達はなんなの?」と、ク レームをつけたいところでしたが、「いや待てよ。もしかして、この人たちは不穏な者 を見張っている、かの有名なKGBかも知れない」と、ウス気味悪くなり早々に撤退し ました。
 あ、名古屋の近鉄百貨店にあるタワーのジャズコーナーと同じですね。あのレジ 、人はいるのにいつでも「閉鎖中」だもん。ヤル気ぜんぜんなし。KGBが見張ってい るのも同じですね。私も万引きがばれないよう、早々に撤退しました。
>ソ連の店員さんの無愛想さは有名で、ソ連直営の店では競争の原理が機能せず、 売上げが店員の成績評価に直結しないため、同国人のお客に対してさえも笑みを浮かべ た対応をすることなく、「売ってやる」という態度で冷たい表情を崩さないのだと聞い ていました。
 一方、「国際空港」にふさわしからぬ、畳3枚くらいのほんとにお粗末な土産 品店が、これまた一つありました(私の記憶が正しければ、国際空港ロビー内にあった 店はこれら二つだけ)。「こんな感じの悪い空港で買うものか」と思いながらも、つい ついサイフの紐を緩めてしまった、いや、おなかに巻きつけていた札入れを開いてしま った私でした。
 うん、店員が無愛想なことではソ連と名古屋のアサヒドーカメラが双璧だもんな 。ウラン・ウデ市の店というのも問題ありそうですね。これくださいって言っても、
「ウラン・ウデ市だけに、売らんぅでー!」
みたいな。
>さて、新生ブリヤート自治共和国とは、一体どこにあるのでしょう。ちょっと手 元にある昭文社刊行の世界地図の60ページ、ヨーロッパロシアのロシア連邦(アレ、 ソビエト連邦じゃなかったんだっけ?)のところをみてみましょう。載っていませんね 。じゃあ、その前の58ページの独立国家共同体(CIS)(CIAの間違いじゃない の?コレ、知っていますか?知っている!偉い!Commonwealth of Independent St atesの略ですねー)はどうかしら。ページ下の方にある中華民国のすぐ北隣のゴビ砂漠 の、更に北にモンゴルがあり、そこからモット上の北にたどってロシア連邦に入ると、 太文字でイルクーツク(金沢市と姉妹都市)と、大きそうな都市が二重丸で出ています 。
 でたな、イルクーツク、超ムカツーク、キツツキは木をツッツーク、夏の終わり に鳴く蝉はツクツーク。CIS、知ってますよ。偉い?そういえば昔、「ソ連」が「ス 連」という名前になる、という話がありましたねー。でも、全国掏摸共同組合が「縁起 でもない。」と反対して、結局ポシャっちゃたらしいです。 全日本酢蓮根愛好連盟は賛成したらしいけど。
>その西側にサハリン(樺太)より小さ目の南北に細長い湖があります。これが、 かの有名なバイカル湖です。エ、バイカル湖を知らない?ウーン。
昔々、あなたのお母さんやお父さんたちが、まだ学生の頃、そしてカラオケが現 れるズーッと前に、「歌声喫茶」というものがありました(ア、「ジャズ喫茶」もあり ました)。そこで若者達は、煙草の煙がもうもうと立ち込める中で、シングル1杯40 円のトリスやサントリー・レッド・ウイスキーをすすり、ボルシチを口に運びながら、 アコーディオンの伴奏に合わせて
「リーンゴーの花ほころーび、河面に霞たちー、君なーき里にーも、春は忍びー寄 りぬー♪」とか、
「雪の白樺並木、夕日がー沈むー、走ーれトロイカ、ほーがらーかに、鈴の音高く ー♪」
といったロシア民謡などを、初めて会った人と肩を組んで次から次へと歌っていた ものでした。あー、
思い出すナー(それでアナタ。お歳はいくつなの?)。
えーと、六十いくつです。歌声喫茶、ありましたねー。「俺らの空は鉄板だ」 なんて歌を歌うんです。あと「未亡人カフェ」なんてのもありました。でも「トロイカ 」って、夕日が沈む〜♪だったっけ?
>で、そのなかに「豊なるバイカル湖のー ・・・?(あとの歌詞は忘れてしまっ たデス。情けない・・・)というバイカル湖を謡った民謡もありました。朗々とした流 麗な調べで、「バイカル湖って、歌にあるようにさぞかし素晴らしいところなのだろー な。一度行って見たいなー。しかし、これはとても叶わない夢物語だよな」と思ったも のです。
サテ、もう1度地図帖を見てください。バイカル湖をはさんでイルクーツク市 の反対の西側に、オオ、ありました、目的のブリヤート自治共和国ウラン・ウデ市が! !小さい二重丸で、つつましく記されていますネ。 私たち友好訪問団総勢35人は、こ の地に赴いたわけでありました。
(続く・・・多分)。
というわけでこの話、多分続きます。では、再来週をお楽しみに。


| Up | Next
GigaHit