いやあ、暑いですなぁ。昨日(8月1日)の岐阜の最高気温は39.7℃だそうでありまして、どうりで風通しのまったくない排水機場でシゴトをしてたら、死にそうになったハズです。で、同様の猛暑が懸念されておりました『あきら便所まつり』なんですが、こちらのほうはまったくもって過ごしやすい日でありまして、すっかりマゾ体質が身にしみてしまったらしい関サバ師匠はちょっぴり不満そうでしたが、僕はいいです、涼しいほうが。で、会場に入るときに うちわとパンフを貰ったんですが、パンフの色は何色かというと、えーと、これは“ミッドナイト・ブルー”とでも言うんですかね?真夜中の空を思わせる深い青…って、いや、僕の持ってるジョルナダの説明に「ミッドナイト・ブルーのボディ」とか何とか書いてあったんですが、ま、もうちょっとオシャレな言い方をすると「茄子紺」。そういった色のパンフに、例の「海が見えない横浜だけど…」というキャッチフレーズと、ぎゃるがピアノを弾いているイラストが描かれておりまして、ま、ペイズリー柄のパンツに比べれば、趣味のよいパンフと言えるのではないでしょうかね。
で、中身のほうはと言うと、えらい人の挨拶や「旭ジャズまつり」の歴史のほか、出演者の紹介などがございまして、若干のエッセイのようなものも記載されておりますので、ちょっと読んでみたいと思うんですが。えーと、どれどれ…。
蕊・囲屋
W"ω〆8
巷のジャズ通やファンが「ジャズってどんな音楽?」って聴かれた時に「んだね、そうだね、ジャズって音楽は…」なんて簡単に一口では表せない音楽だ、ということにハタと気が付いてヤタラと困ってしまい「ウ〜ム」とウナリながら「お前ナ、ジャズはクラシック音楽と比べるとたかが100年、されど100年と言ってその変革、発展史は、もう大変なものとなって簡単には説日月できネーンダヨ。お前、その意味分カ'るかい?」となって聴いた当人も言った本人もな
にが何だかコンガラガッテしまいニッコリしてしまうのだ。
といった感じでありまして、あ、ところどころに意味不明な漢字や記号が混ざっておりますが、パンフをスキャナで取り込んで、OCRで活字認識させたものなので、こういうものなのだと思って諦めてくださいね。西友ストアで買ったサバ寿司にちなんで「〆(しめ)サバ」の「〆」という字を出してくるあたり、なかなかのセンスだとは思いますが、ちなみに僕が買ったサバ寿司は「さば棒寿司(ハーフ)」というヤツだったので、8個ではなくて4個入りでありました。しかし、「説日月(←“説明”と言いたいらしい)できネーンダヨ。」…って、世の中をナメきった文体でありますなぁ。。。で、あ、『憤濱ジャズプ0ムナード2001』10月6目(±)、7目(目) には、板橋文夫JAZZオーケストラ、坂田明スペシャルユニット、1劫、、系鯵}l000名。などが出漬するんですな。…と、パンフにはところどころ広告も混じっているんですが、それにしても「鰺1000名」とは、坂田明のユニットも実にスペシャルでありますなぁ。。。これは是非とも見に行きたいところでありますが、±曜日と目曜日では会社が休みなのかどうなのかよくワカランので、ちょっぴり困ってしまいますね。で、このコンガラガッテしまいニッコリしてしまうようなヒップな文章を、いったい誰が書いているのだ?と思ったら、旭ジャズまつリ実行委員サニーという人のようでありますが、もしかしたらサミーちゃんの親戚か何かですかね?そういえば文体のところどころに、ウドの薫りが漂っているような気がしないでもありません。
で、続いては出演者の紹介でありますな。僕たちが会場に到着したのは14時過ぎでしたが、演奏のほうは既に12時頃から始まっていて、で、14時半までは「アマチュアの部」ということになっております。『アヌチュア・グループ・プロフィール』というところを読んでみると、『◎仰炬ジャズまつり』第^部・アマチュア・ステ□ジのオ・ヂィション宅今年で四回目になった・2月丑旬にテロプ審査を行ない15グル・プの庚募岩を11ダル・プまで鮫り込みうんぬん。で、その、サメり込まれたグル・プの中に「南戸塚中学校ジャズ・アンサンブル」というのがあって、「戸塚ヨット@スパルタひろし」ならともかく、中学生の演奏なんか聴いて何がおもろい?とか思ってしまったんですが、よく見るとこのグループ、メンバーがほとんど女の子なんですな。原液女子中学生が演奏する、ぢゃづ。イイぢゃないですかぁ。コスチュームは当然セーラー服だろうし、場合によってはブルマ姿のギャルもいるかも知れないし、猛暑で知られる「あきら便所まつり」のことなので、スク水だって2、3人はいるかも知れません。場合によっては4、5人はいるかも知れませんし、12、3人ほどいたところで、僕は一向に構いません。一向に構いはしませんが、僕たちが到着したときには既にギャル達の演奏は終わっておりました。無念でなりません。来年こそ必ず昼イチから見るぞぉ!演奏のほうはともかく、見るのだけは見るぞぉ!と二股川の便所に向かって誓った次第でありますが、15時からはいよいよプロのステージが始まります。
※
このグループにはかなり期待をしておりました。何と言っても有名ですよね。一般的な知名度で言えば、この日の“大トリ”である秋吉敏子よりもメジャーであると言えるでしょう。 で、彼らの演奏が始まるのを胸をワクワクさせながら待っていたわけでありますが、いざ演奏が始まってみると、「ん?」という感じになっちゃいまして。。。何だか想像していたのと随分イメージが違うんですよね。で、「おかしいなぁ。。。」と思って改めてパンフレットを見直してみて、とある重大な事実に気が付いて愕然としました。「しまった!“殿様キングス”と“デキシーキングス”を勘違いしてた!」
えーと、僕がこのグループについて書きたいことはこれだけなんですが、パンフの制作者はもう少し書きたいことがあるようなので、少し引用しておきましょう。茅ギシロヲンドジャズとい5音楽は、ニュ・オリンズで発生したが、1917剃乙スト□リロビルと言われる歓楽街の朋鎖と月蜘こ職場を夫ったバンドマンが、ミシシッピ□1可をエッチラオッチラと寄り道をしなが竃潔練く?)したあげく熟成の場とい5か、再発信の^つの場としてシカゴを見出した。とまあ、そういうことでありますな。で、関サバ師匠いわく、「デキシーランド・ジャズというのは進化の過程から取り残されたカブトガニのよーなものですよね。」ということでありましたが、なるほど、至言でありますな。で、演奏はともかくとして、何とも気になるのが眼前のペヤングでありまして、特にギャルのほうは割と露出度が高めの服装をしておられまして。スク水女子中学生を見られなくて傷ついた僕のハートも、少しは癒されるぅ?という感じでありましたが、この2人が演奏そっちのけでイチャついているんですよね。で、最初のうちは割とノーマルにいちゃいちゃしていたんですが、やがてそれでは満足出来なくなったのか、オトコのほうが鞄の中からおもむろに棒状の器具を取り出したんですよね。その器具はきちんと梱包されておりまして、この会場に来る途中、恐らくは西友ストアあたりで仕入れてきたのではないかと思われますが、購入する際に
「今夜、これ、試してみるぅ?」
「あ〜ん、楽しみなのぉ♪」
というような会話がなされたであろうことは想像に難くありません。が、どうにもこうにも夜まで我慢しきれず、ついにしびれを切らして昼間っから試してみたくなっちゃったのでありましょう。「しびれを切らして」と言ってもそれは「しびれフグ」のようなものではなく、どちらかというとギャルにヨロコビを与えるために開発されたものと思われる棒状の器具だったんですが、このペヤングは互いに器具を駆使しあって、激しく愛を確かめあっているのでありました。で、関サバ師匠は眼前で繰り広げられる「愛の儀式」にいたく感動した様子で、手にしたデジカメで激しくその様子を記録しておられましたが、そのどさくさに紛れて僕も“IXY”を駆使して少しだけ撮影してみました。
『ジャズ・フェスで見かけるミョーなヤツ』の中に、「演奏そっちのけで指圧に耽るペヤング」というのを追加することを進言し、今日のお話はおしまい。
(つづく♪)