『床屋はじめて物語』

 先日、いつもと違う床屋に行きました。というのもですね…という話を“jazz giant”の前半ネタとして書いて、後半のアルバム・レビューも書いて、いざデスクトップに転送してUPしようとしたら、どういうわけだか「同期ファイル」の中身が全部消えちゃいました。このフォルダに入れておけばパソコンと接続したとき自動的にシンクロして、パソコンもハンドヘルドも最新の内容に更新されて、とっても便利だねっ♪と思ってよろこんでいたら、いつの間にかパソコンのほうのデータが消えてしまい、それに同期してジョルナダちゃんのほうのデータも消えちゃった模様です。消えちゃう前に「ちょっと消えちゃってもイイ?」とか何とか、オーナーである僕にお伺いをたてるのが筋だと思うんですが、何の挨拶もなしに勝手に無断で消えちゃいまして。いけませんなぁ、最近の若い外人ぎゃるは。。。だから僕は「すけべサイト」でも外人系のは見ないようにしているんですが、それはともかく、面倒なアルバム・レビューを書く気は完全に失せましたので、とりあえずコラムのほうだけ書いておこうと思います。

 先日、いつもと違う床屋に行きました。というのもですね、いつも行ってる床屋さんが「石取祭のため、8月4日・5日は休みます。」ということで、僕に何の挨拶もなしに勝手に無断で休んじゃったからなんですけどね。ちなみに桑名の「石取(いしどり)祭」というのは日本で一番やかましい祭なんだそうで、今年は乱闘騒ぎもあって10人ほどの負傷者も出た模様ですが、髪の毛が伸びてきて、「ああん、とても来週まで待てないのぉ。。。」という感じだったので、違う床屋に行ってみることにしたんですけどね。ちなみに、いつも行ってる床屋はコドモの頃から通っている床屋でありまして、そのよしみで毎回チョコボールをくれるのはイイんですが、しゃべりのオバハンがうっとうしいのがネックでありまして。おまけに、そっちが勝手に休んだんだから別に義理立てする必要もないわけで、たとえ僕が違う床屋に行ったところで文句を言われる筋合いはないわけですが、ただ初めての床屋に行くにあたって僕が危惧していたことがひとつありまして、それは「店員が若いぎゃるだったりしたら、どうしよう?」ということなんですけどね。

 いやほら、僕って根がシャイなもんだから、カラダの他の部分ならともかく、若いギャルに頭をサワられるのってあまり好きじゃないんですよね。で、根がシャイなもんだから、カラダの他の部分ならともかく、顔を剃られたりするのも本意ではありませんしー。だから「店員が若いぎゃるだったりしたらどうしよう?」という危機感を抱いていたわけでありますが、その心配はまったくの杞憂に終わりました。その店は全然若くないオジサンと、全然若くないオバサンと、ま、若いと言えなくもないオニーサンの3人でやっている店でありまして、店内に踏み入れた瞬間、「えー?若いおねえさんはー?」と、思わず不満の声をあげそうになってしまいましたが、ちなみに僕の担当は全然若くないオバサンでありました。で、このオバサンがですね、「どっせ、全然若くないオバサンだしぃ。。。」と思って嘗めてかかっていたらなかなかどうして、いっぱしのテクニシャンでありまして、椅子に座らされた次の瞬間、僕は後ろ向きにされておりました。で、「えっ?これからナニをされるのぉ?」と貞操の危機を感じさせる隙も与えず背もたれが倒されて、僕はあっという間に仰臥位にさせられてしまいました。もう、全然若くないと思って嘗めてかかっていたら、えらく積極的なオバサンなんですよねぇ。。。ちなみに、今まで僕が通っていた床屋は前屈位で洗髪プレイをする主義の店だったので、仰臥位によるプレイは初めての体験だったんですが、「ちょっぴり新鮮で、けっこうイイかも?」と思ってしまいました。癖になるかも知れません。

 で、結局のところはいつもとあまり変わり映えのしない、何の変哲もない坊ちゃん刈り風のヘアスタイルに仕上がって、僕の「床屋・はぢめて体験」は終焉を迎えたわけでありますが、ところで床屋という職業はいつ頃生まれたものなんでしょうね?…というところまでちゃんと調べて書いてあったんですが、元ネタになったサイトのデータもろとも、完全消滅しちゃいました。消えたら消えたで、ゴミ箱にでも捨てられていればまだ問題はないんですが、跡形もなく消えちゃっているところをみると、ウンコもろともマンホールポンプに吸い込まれて、最終処分されちゃったのかも知れませんね。で、改めて調べ直すのも面倒なので詳しい説明は省きますが、世界で初めて床屋という職業が生まれたのは昔のことでありまして、で、どこで生まれたのかと言うと、外国で生まれたということらしいです。もう少し詳しく言うと、年代としては西暦1000年±200年くらいの範囲で、場所的には、法王だか教皇だかが「僧侶はヒゲを伸ばしちゃいかん。」という法律を勝手に作ったのがきっかけであるというようなことが書いてあったので、ローマかギリシャかフランスか、だいたいそのあたりではないですかね?ちなみに、当時の床屋さんは医者の仕事も兼ねていたというのは割りと知られた話でありますが、ではここで問題です。床屋さんがやっていた「医者の仕事」というのは、具体的には今で言う何科のお医者さんの仕事だったんでしょうか?

 「内科医じゃないかい?」と答えた人は、残念ながらハズレです。シャレとしては綺麗にまとまっているとは思いますが、回答自体は正しくありません。「外科医じゃげかい?」と答えた人は、はい正解です。日本語としてはまったくなっておりませんが、回答自体は正解です。「眼科医じゃがんかい?」と答えた人は、日本語としてまったくなってない上に、答えも間違っております。「肛門科医じゃこうもんかい?」と答えた人も同様です。もう少し正しい日本語を勉強しましょうね。「肛門科医が診察するのは肛門かい?」なら正しい日本語なんですけどね。で、昔の医者が外科医の仕事を兼ねていた名残として今も残っているのが、例の「赤と青と白のくるくるポール・サイン」でありまして、アレの赤は動脈、青は静脈、白は包帯を意味しているんだよ。…ということを知っている人も少なくはないでしょう。ちなみにアレは16世紀頃にフランス人の外科医のナントカという人が発案したものらしいんですが、ではそもそも、どうして床屋さんが外科医の仕事を兼ねるようになったんでしょうね?

 僕が思うに、これはやはり床屋さんが日常的に用いている「剃刀」に謎を解くカギがあるんじゃないですかね?剃刀でヒゲや顔を剃っているうちに、「じゃ、ついでだから下のほうも剃ってみるぅ?」という気持ちになっちゃうのは当然の流れでありまして、で、剃毛しがてら「そのもの」に目をやったところ、ガイジンに多い“皮かむり状態”であったりすれば、「じゃ、ついでだから余分な皮も切ってみるぅ?」という気持ちになっちゃうのが人の常というものでありまして。かくして床屋さんは顔を剃っているうちに高須クリニック的な業務を兼任するようになったのではないかと推測されるわけですが、例の「赤と青と白のくるくるサイン」が棒状を成しているのは、あるいはここらあたりの事情が関与しているのではないでしょうかね? 名前だって「ポールサイン」だしぃ。

 ちなみに最近の床屋さんが包○手術に従事するという事例はなくなったようでありますが、中国には「裏床屋」と呼ばれるフーゾクがあるそうですね。裏床屋ではどのようなことが行われるのかというと、床(トコ)の中でイイことやら、イケナイことやら、その他いろいろなことが行われる模様ですが、ちなみに「裏床屋」の前には青と赤と白のポールサインの変わりに、ピンクと赤紫のネオンサインが出ているんだそうです。塩サバ物産(仮名)の2年後の慰安旅行は我らが岐阜営業所が幹事役だそうですが、「中国床屋ツアー」なんて、どう?ということを提案して、あとはこの原稿が完全消滅することなく無事に“UP”されることを祈りつつ、今日はこれにておしまい。

(おしまい♪)



INDEX
BACK NEXT