『“Zaurus SL-A300”を使いこなそう (その1) 』

 外で原稿を書くことに命を賭ける男、さばぴょん。新しい“Zaurus”を買いました。早速、こうして外で使っているわけでありますが、さすがは反射型液晶だけあって、明るいところでもくっきりと見えますな。今のところ熱で画面が真っ黒になるようなこともありません。ただ、どういうわけだか画面がえらくちらついておりまして、非常に不快であります。いや、これは想定外の事態でありますなぁ。。。で、この新しい“Zaurus SL-A300”は「中途半端である。」とか「ザウルスらしくない。」とか言われて、世間での評判はあまりよくないんですよね。確かに小型軽量ということにこだわり過ぎて、ハード的にはかなり中途半端なマシンになっている感は否めません。ザウルスのウリのひとつだった内蔵キーボードがなくなっちゃったし、現時点ではCFカードも使えないしー。CFカードのほうはオプションの“コミュニケーション・アダプタ”というのをつければ使えるようになるようですが、本機より販売が一月ほど遅れております。おまけに生産が追いついてないようでありまして、注文したら2カ月待ちと言われてしまいました。が、それらの難点を差し引いても、この小型軽量はありがたいですな。この前、薬注屋のおじさんが「アリガタバチに刺されたー。」と嘆いておりましたが、そのようなあまりありがたくない蟻型の蜂に比べても、このサイズは素直にありがたいです。普通の電卓とほとんど変わりませんもんね。これならポケットに入れても、ポケットに伊予柑を入れるほどの違和感もありません。

 いっぽう、ソフト面に目を転じてみると、現時点ではちょっと御粗末でありますなぁ。。。今までの独自OSから“Linux”に変わった関係で、それまでのMOREソフトがまるっきり使えなくなっちゃいました。おかげで現時点では“MP3”で音楽も聴けないし、“すけべ動画”も見れないし、それどころかインターネットにもつなげないし、電子メールも出来ないと。ま、ネット関連は“コミュニケーション・アダプタ”をつければ“CFカード型のPHS”で使えるようになるみたいですが、今のところは電子手帳レベルの機能しかないというのが実情でありまして。基本的にはパソコン上のデータを持ち出して活用するという、割り切った…というか、一種の開き直りすら感じられるコンセプトのPDAなんですよね。その意味ではかなり使いやすくなりましたけどね。“メモ帳”は“TEXT形式”、写真や図はJPEG形式”で、パソコンのデータとそのまま共有できます。“Word”や“Excel”のデータがそのまま使えるワープロソフトや表計算ソフトもあります。パソコンとUSBケーブルで接続すると、ザウルスの内部メモリーや装着した“SDカード”をパソコンの外部ドライブみたいに使えるようになる“ザウルスドライブ”という機能がありますので、データのやりとりも簡単です。“どらっぐ&どろっぷ”さえマスターすれば大丈夫です。あとは“ザウルスショット”ですか。これはパソコンの画面をそのまま画像データに変換してザウルスに取り込むという、スクリーン・キャプチャーのような機能であります。んなもん、何の役に立つんや?…という気がしないでもないんですが、例えば、えっと…。そう、“乗換案内”の検索結果や、目星をつけたレストラン付近の地図。あるいはホテルの予約確認メールなど、今までいちいちプリントアウトしていたのが、これからはザウルスひとつで持ち歩けるようになります。あと、ホームページの指定範囲をTEXTデータとして切り出す機能もあります。これなど、人様のサイトから勝手に引用して原稿を書くことがもはや日常茶飯事と化している僕にとっては、とっても便利だねっ♪

 …とはいうものの、使えるソフトのあまりの少なさには愕然としちゃいますよね。ザウルスのウリのひとつである“文庫ビューア”がようやく9月10日に出るありさまですからねぇ。“クリエ”か“パーム”か“WindowsCE機”か、あるいは思い切り値崩れしている“旧ザウルス”(キーボード付)のほうがよかったかな?…と後悔している人も少なくないと聞きますが、まあ、待ちんしゃい。“Linux搭載ザウルス”はキーボード搭載の形で既にアメリカでは先行発売されておりまして、それ用のソフトというのがけっこうネット上には出回っているんですよね。例えば、 ここ を見てみましょう。おお、宝の山ぢゃん♪ま、英語でワケがわかんないのと、完全に互換性があるというわけではないらしく、まともに動かないソフトが多いのが難点んなんですけどね。インストールが出来なかったり、インストール出来てもどこかへ消えてしまったり、動かなかったり、動いてもすぐマシンが暴走しちゃったり、ちゃんと動くんだけど説明が英語だから操作がわかんなかったり、操作がわかっても全然おもしろくなかったり。。。で、本日はお日柄もよろしいようなので、僕がいろいろと試行錯誤を繰り返した結果、なんとか使えそう?…という気がしないでもないソフトをいくつか紹介してみたいと思います。あくまでも自己責任で試してみてくださいね。もしザウルスが壊れちゃったとしても僕の知ったことではありません。(←ものすごく無責任。)

 あ、その前にちょっと僕の持っている歴代ザウルスの写真を公開してみましょう。

歴代ザウルス大きさ比較

 いちばん左が“パワーザウルス”です。これを買う前に“カラーザウルス”という、ザウルス史上で始めてカラー液晶を搭載した歴史的な機種を持っていたんですが、洒落にならないくらいデカくて重かったですな。つい最近ゴミに出しちゃったので比較が出来ずに残念ですが、“パワーザウルス”の1.3倍くらいはあったんじゃないですかね?それまでのザウルスは普通の電子手帳の大きさだったので、カラーにするだけのことで、これほどまでに不細工になってしまうのかぁ。…と、愕然としたものでありますが、これを買ったのがきっかけになって“塩通”を始めたわけですので、今からちょうど5年前の事になりますね。これで原稿を書いて塩サバ2号にメールで送り、それを元にサバ2号がホームページにするという形態を取っておりました。よって初期の“塩通”がデザイン的にまったくぱっとしなかったのは僕のせいではありません。で、この“カラーザウルス”はかなり僕のお気に入りだったんですが、ある日、雨にうたれてぶっ壊れました。哀しい最後でしたなぁ。。。いや、乾かしたらとりあえずは復活したんですが、僕は既にカラー・ザウ子にはちょっぴり飽きておりましたので、あっさりと捨てて“パワーザウルス”に乗り換えました。デザイン的にもかなり洗練されて、サイズ的にも持ち運ぶにはそれほど不自由を感じないところまで小さくなりました。高かったですからね。12万くらいしたんじゃないですかね?いくらデジカメ機能とかが付いているとはいえ、僕が今使っているノートパソコンよりも高いですからね。で、このパワー・ザウ子ちゃんはかなり手荒に扱われました。電源ケーブルを引っ掛けて机の上から落としたり、布団の上に置いてあるのを踏んづけられたりと、かなりの虐待を加えられました。おかげで蓋の部分がバキバキになって、洗濯バサミの端っこを切り取ったものを強引に接着したりして、かなりワヤになっちゃいました。あげくの果て、“ザウ子ちゃん、異物無理矢理挿入事件”ですからね。よく今まで僕に着いてきてくれたと思いますが、飽きちゃったので1年ほど前に見捨てました。ま、僕ぐらいのオトコになると、世間では冷たく思えるような態度も許されちゃうんですよね。ザウ子たちもきっと、承知の上でありましょう。(←ものすごく自分勝手。)

 で、新しく買ったのが“じょるなだ”であります。いや、原稿を書くのにキーボード付の機種が欲しかったもんで。ただ、アドレス帳とかスケジュール管理のソフトがどうも今ひとつだったので、電子手帳がわりにと思って買ったのが右から2つめの“Zaurus MI-P10-S”であります。9800えんでした。安いですな。安いだけあって画面は白黒でありますが、デジカメが付いてない以外は機能的には“パワーザウルス”に匹敵するものがあります。小型軽量コンパクトだし、9800えんにしては上出来過ぎるようなデケたマシンでありますが、いかんせん、飽きました。そこで今回の“Zaurus SL-A300”というわけであります。小型軽量コンパクトだと思っていた“MI-P10-S”より一回り小さいです。大きさの比較のために横に名刺を並べておきましたが、定期入れをちょっと縦に長くしたくらいの大きさです。シンプルなデザインもいいですよね。“Zaurus MI-P10-S”は何だか安っぽいですからね。ま、9800えんのものに高級感を求めても始まりませんが、最近ではこの機種のよさが再認識されてきたのか、25000えんくらいにまで値を戻してますからね。あと問題はソフトの充実だけなんですが、ということで“使えるような気がしないでもないソフト”の紹介、いってみましょうか。


opie-light-and-power” (Download サイト)

ここのどこかにあるはずです。“iPAC”用のソフトみたいなんですが、ザウルスでも動くようだから大丈夫なんでしょう、きっと。“Linux Zaurus”用ソフトと同じ“.ipk”という拡張子が付いてますしね。で、このサイトはまったく何の説明も書かれてないのでファイル名だけで内容を推定し、ほとんど玉砕覚悟でやってみるしかないわけなんですが、“ opie-light-and-power”というくらいだから、恐らくはバックライトと電源をどうにかするアプリケーションではないかと。で、とりあえずインストールしてみました。“Linux Zaurus”にソフトをインストールすると、ソフトの内容によって“アプリケーション”か“ゲーム”か“Jeode”(“Java”の実行環境)のうち、いずれかのタブ・メニューのところにアイコンが追加されることになるんですが、このソフトの場合、どこにも何も出来ませんでした。たまにあるんですよね、確かにインストールしたはずなのに、どこに行ったのかわからなくなっちゃう“失踪ソフト”が。ちゃんとアンインストール出来るところを見ると間違いなくインストールされているようなんですが、きっと日本人には見えない何かがあるに違いありません。で、このソフトもその類か?…と思って速攻アンインストールしようとしたところ、“設定”のタブ・メニューのところが何かいつもと様子が違うんですよね。よく見ると“フロントライト/省電力設定”というアイコンの名称が、いつのまにやら“Light & Power”という名前に変わっております。どうやら“フロントライト/省電力設定”のアイコンの名前を英語化します。そんだけ。…という、実にありがた迷惑なアプリケーションみたいなんですよね。で、設定画面のほうは一部を除いて日本語のままなんですけどね。意味ないぢゃん。…と思って速攻アンインストールしたところ、恐ろしいことに“フロントライト/省電力設定”というアイコン自体が消えてしまいました。うーん、とんでもないことになってしまいましたなぁ。。。仕方がないのでもう一度“opie-light-and-power”を再インストールしたんですが、おかげで僕のザウルスはこの部分だけメニューが英語化されております。で、取扱説明書を見て気が付いたんですが、日本語メニューにはあった“ACアダプター使用時のオートパワーオフ設定(時間の設定)”というのがなくなって、その変わりに“Only deactivate LCD during Suspend”というメニューが出来ております。これをオンにするかオフにするかのチェックに変身しております。意味がよくわからないので翻訳ソフトにかけてみたところ、「サスペンドの間に液晶表示装置をただ不活発にする」。とりあえず「する」にチェックを入れておいたんですが、どういう意味があるんでしょうね?

(オススメ度:☆)


QBug” (Download サイト)

 君はちゃんと愛車を管理しているかな?いや、愛車というのは愛人と違い、それほどマメに管理しなくても何とか維持出来るものでありますが、それでも最低限、ガソリンくらいは入れてやらなければなりません。あとはえーと、エンジンオイルですか。「エンジンというのはオイルがないと瞬時に壊れるものである。」というのは、僕は某スーパーの発電機用エンジンで身をもって体験してますからね。「がががががが、がっ、ごっ。。。」という嫌な音がして、それっきりでした。それっきり、それっきりもう、それっきり〜ですかぁ♪…と思わず歌いたくなるほど、あっけないものでありました。いや、暢気に“♪”なんか付けてる場合ではないんですけどね。300万くらいの損害請求が来ていたみたいだしー。で、車の場合、走行距離5000キロを目安にオイル交換するのがエンジンのためにはいいみたいですが、根がズボラで、趣味はボラ釣り。…といったおじさんの場合、いったい今から何年くらい前にオイル交換したんだっけ?…という管理を行なうのはなかなか難しいのが実情でありまして。で、そこで登場するのがこの“QBug”でございます。名前の意図はよくわかりません。外人の考えることは日本人にはよく理解できません。いくらワールドカップを開催してみたところで、人種間のギャップというのはそう簡単には解消できないのが実情でありまして。で、説明を読んでみると、“If you're like me and a) drive a 29-year-old car, b) do your own maintenance, and c) are more likely to keep records if you have a fancy device to do it, you may like QBug, the car maintenance tracker. ”とありますな。翻訳してみると「あなたが私、及び、 a) ドライブのようであるならば、… 29年を経た自動車、 b) …あなた自身の維持、及び、 C) …有り得る…あなたに意匠を凝らした方策があるならば、もつことは、記録する…に…それをする、…あなたは、 QBug 、車の整備追跡者が好きであるかもしれない」。さっぱりわからないであるかも知れない。…といった訳文でありますが、何故、29年?…という疑問もありますよね。一種のアメリカン・ジョークですかね?で、要はこれ、車のメンテナンス記録をつけるためのソフトでありまして、ま、“Excel”あたりでも簡単に作れそうな気がしないでもないんですが、根がズボラで、趣味はボラ釣り。…といったおじさんが、そんなマメなことをやるとは到底思えないし、そこは既製品を活用したほうがまだ楽であるに違いありません。

 表に数値を入力していくだけのことなので、英語のソフトではありますが使い方は何となく理解できると思います。項目としては「走行距離」と「日付」「オペレーション」「コスト」「メモ」、そんだけ。「日付」のところが自動で入力されるくらいの気の効き方はありますが、月間の走行距離を自動で累計してくれるとか、ガソリンの量と距離から燃費を計算してくれるといった機能はまったくなさそうです。所詮は外人が考えたものですからね。ま、エンジンオイルを交換した時期とか、スタッドレスタイヤでの走行距離とか、その程度の記録をメモ書き程度に残しておくという程度には役に立つかも知れません。ちなみにウチの会社では社有車の管理として、トリップメーターの数字とガソリンを入れた場合のリットル数などを記録する“運転日誌”というのを毎日付けることになっております。いちいち紙に書くよりも楽ぅ?…とか思ってこのソフトを入れてみたんですよね。で、2日間ほど、「紙に書くよりもずっと楽だよね。」と、無理矢理自分に言い聞かせて“QBug”で記録を付けてみたんですが、どう考えても紙に書いたほうが楽なので、すぐやめました。…といった程度には役に立つのではないかと思います。

(オススメ度:★★)


ZSafe” (Download サイト)

 あ、“オススメ度”の指標は“★=20点”“☆=10点”だと思ってください。かれい技士に「スイングジャーナルのレコード評みたいに“おじさん”と“ワニ”で表現して欲しい。」と言われたところで、もうインド人サバは出しません。で、“ZSafe”です。インターネットで優良な“有料すけべ動画サイト”だとか“通販サイト”などを利用すると、必ず“ユーザー名”と“パスワード”というのが必要となってまいります。シェアウエアのダウンロード・ソフトを購入すれば“ライセンス・キー”というのが送られてくるし、クレジットカードの番号とか銀行の口座番号、はたまた運転免許証や年金手帳の番号なども、紛失や盗難などの事態に備えてメモで残しておいたりすると何かと安心ですよね。ただ、このような個人情報をヤオトクのチラシの裏に書いて会社の机のデスクマットに挟んでおいたりする行為は、セキュリティ上の観点からかなり問題があると言えましょう。ある日、上司から「チミぃ、会社のパソコンで“海外発信・超すごいモロ動画サイト・えろえろ♪”なんか見とるのかね?」と指摘され、「どうしてそれを!?」…って、だからデスクマットに「“海外発信・超すごいモロ動画サイト・えろえろ♪” ユーザー名“sabapyon” パスワード“elo-elo”」と書かれた紙が挟んであるんだって!…というような事態は是非とも避けたいところであります。だいたい、パスワードが“elo-elo(えろえろ)”というのがあまりにもひねりが無さ過ぎるし、それを言うなら“ero-ero”が正解だと思うしー。

 という時に役に立つのがこの“ZSafe”でございます。名前の意図は恐らく「ザウルス・セーフティ」といったところでありましょう。外人にしては素直で分かりやすい発想で、好感が持てますね。いや、ひねりはないんですけどね。で、このソフトの概要は(Download サイト)の画面キャプチャを見ればおおよそ見当が付くと思いますが、“カテゴリー”とその“構成要素”がツリー形式で表示されるようになっています。もちろん、中身を見るにはこのソフト用の“パスワード”を入力する必要があるんですが、そのパスワードを忘れてしまっては元も子もないので、そのパスワードはヤオトクのチラシの裏に書いて会社の机のデスクマットに挟んでおいたりするといいと思います。ただ英数字を書いただけでは「この落書き、何だっけ?」と忘れてしまう恐れがありますので、ちゃんと「ザウルス用個人情報管理ソフト“ZSafe”のパスワード」という情報を書き添えておくことも忘れずに。

(オススメ度:★★★★)


NeoCal” (Download サイト)

 君は電子手帳に何を求めるかな?僕は最低限、アドレス帳とスケジュール帳、それに電卓。この3つだけはどうしても外せないと思います。あと国語辞典ですな。僕は職業柄、工事用の黒板に字を書かなければならないことが多いんですが、いきなり「どうろほそうじょうきょう」と言われても、すんなりと「舗装」などという漢字が出てくるハズがありません。特に最近では文書を書くのにワープロを使うことがほとんどなので漢字が思い出せないこと甚だしく、早い話がこの「はなはだしい」などという漢字はまず確実に書けません。少なくとも「花肌しい」じゃないよな?…というのがわかる程度にまで、僕の漢字能力は低下しております。で、今までのザウルスにあった「国語辞典」「漢字辞典」「英和辞典」「和英辞典」の機能が“SL−A300”では無くなっちゃったのがちょっと痛いですな。このあたりが「中途半端である。」と酷評される一因ではないかと思われるわけでありますが、ま、最悪の場合「メモ帳」なんかで日本語入力用の辞書を使えば何とかならないこともないんですけどね。で、一方の「電卓」でありますが、さすがにこれは“SL−A300”でも標準装備されております。ただ、性能としては必要最低限です。ルートすら計算出来ませんもんね。こんなことでは我々エンヂニアにとって、使いにくいこと花肌しいではないか!…と思っていたら、いいのがありました。名付けて“NeoCal”。“新世代のカリキュレーター”といった意味でありましょうか?分かりやすい上に、頼もしいではありませんか。ま、あまりひねりはありませんけどね。そもそもカリキュレーターというのは高機能であるに越したことはなく、カリキュレーターの高性能化、略して“カリ高”というのは珍重されるものでありますが、この“NeoCal”の場合はメニューによっていくつかの機能を使い分けることが出来ます。まずは“Standard”でありますが、これだけでもルートとか二乗とか逆数とかが計算出来るので、標準の電卓よりもマシではないかと。何だかよくわからんキーもありますが、それは無視してもらっても構いません。「わからないものは、見なかったことにする。」それが人生を楽に生きるコツであります。で、続いてメニューを“Financial”に切り替えると、これは恐らく投資とか信託とか、そのような方面で用いられる機能でありましょう。“Scientific”はおなじみ、サインコサインタンジェントなどの科学技術系、“Statistical”は統計系、“Programmer”は電脳系、“Conversion”は単位の換算と、かなり広範囲に使えそうですな。いや、使いこなす自信はまったくありませんけどね。壁から720ミリのことろから長さ650ミリのポンプ基礎があって、えーと、足すと1370かぁ。…くらいの計算しかしないような気がしないでもありません。あと、ユーザー設定の機能とかもかなり充実しているようでありまして、英語さえわかればもう少し便利に使えるような気もするんですけどねぇ。。。

(オススメ度:★★★★★)


KanjiNirvana” (Download サイト)

 君は漢字が得意かな?僕は若手です。それを言うなら“苦手”やろ。…というくらい僕は漢字には疎いわけでありますが、いや、ワープロでなければとてもじゃないけど“疎い”なんて漢字、書けないしぃ。…という人に朗報です。そんな人にぴったいりのソフトがありました。名付けて“KanjiNirvana”。訳して“漢字涅槃”っ!いやあ、凄いですな。えー、僕は漢字以上に英語は不得手でありまして、よってこの(Download サイト)に書かれている内容は万に一つも理解出来ないわけですが、でも僕には翻訳ソフトという強い味方があります。それを頼りにこの“漢字涅槃”の使用方法を推測するに、まずは漢字の検索機能です。検索にはいくつかの方法があるようですが、まずは“Radicals”。えー、漢字というのは基本的に“(へん)”とか“(つくり)”とか“(かんむり)”とか“二郎(じろう)”といった各パーツの組み合わせから成り立っているわけでありますが、その構成要素から漢字を検索しようというかなりラジカルな発想がここにございます。いや、“(へん)”と“(つくり)”から漢字を探すって、基本ぢゃん。…と思っている人もいるかもしれませんが、このソフトの場合は“”と“”と“”の組み合わせで“”という漢字が出てくるという、どういうロジックや?…と言いたくなるような意外性がとってもラジカルだよね。…と、あらいぐまラスカルも誉めておりました。いや、誉めているのか何だか、よくはわかりませんけど。“”と“”の組み合わせで“”が出てくるのはよくわかりますけどね。で、2つめの検索方法は“手書き認識”です。鉛筆で“”という字を書いているアイコンをクリックすると“手書き認識ボード”が出てくるので、そこに漢字を書き込めばOKです。直線的で分かりやすいですよね。もっとも、自分で漢字が書けるくらいならわざわざ検索する必要もないような気がしないでもないんですけどね。で、ザウルスが本来持っている“手書き入力機能”と違い、まず確実に自分で書いた字とは違う漢字として認識されるところに意外性があっていいと思います。“”という字を書いているにも係らず“病症唐剣飢”の5文字が候補として上がったりします。まったくもって、どういうロジックなんでしょうな?

 あとは“総画数”“音読み”“訓読み”“Nameリーディング”(←何だかよくわからん。)“常用漢字のグレード”“コード”“英語の意味”などによって検索することが可能です。もう、至れり尽くせりって漢字、いや、感じ?で、検索された漢字に関しては情報として“総画数”“音読み”“訓読み”“nameリーディング”(←何だかよくわからん。)“常用漢字のグレード”“コード”“英語の意味”などが表示されます。例えば“”という漢字の場合、“Name”のところには“かず ま ゆる”と書いてあって、やっぱり意味がわかりません。ちなみに英語の意味は“ten thousand”ですな。あと、使い方は今ひとつよくわかりませんが“漢字クイズ”のコーナーもあって、これなんか暇つぶしと漢字能力の向上にはとってもユースフルなのではないか?…という気がしますね。いや、心の底からそう思います。ちなみにこの(Download サイト)の“ダウンロード”のところには、「その上、あなたは、おそらくQtopiaユニ‐コードフォント ( デフォルトによって ( 少なくともSL5000Dで ) プリインストールされない ) を必要とするであろう」とか「あなたが辞書、ローマ字‐kana翻訳テーブル、または、急進的データを編集することを望む場合、あなたは、辞書ソースを同じく落ち着かせ得る」とか何だかややこしいことが書いてあって、いくつかダウンロード・ファイルが用意されておりますが、日本の“SL−A300”で使う場合にはメインのプログラムだけ入れれば大丈夫みたいです。ああ、漢字の使える環境のPDAでよかったですなぁ。


(オススメ度:★)

 ということで、次回はゲームソフトを紹介してみたいと思います。

(つづく♪)



INDEX
BACK NEXT