『 ハッカー入門 』


 “ハッカー”にチャレンジしてみました。んなもん、そう簡単にチャレンジ出来るのか?…と思われるかも知れませんが、意外と簡単なんですよね。用意するものは“サクマの缶入りドロップ”。それだけです。口のところからドロップを1個取り出して、白いのが出てきたら、当たりです。…って、それは“ハッカー”じゃなくて、“ハッカ”ですね。個人的には結構好きです。色が違うだけで、味はどれも一緒ぢゃん。…という気がしないでもないドロップにあって、“ハッカ”だけは異彩を放っておりまして、コレが出てくると心底嬉しくなっちゃいます。僕なんか、“ハッカ”が食べたいが為に“サクマの缶入りドロップ”を買っているようなものなんですが、かと言って1缶まるまる“ハッカ味”…というのも、何だかつまらないですよね。さして美味くもない赤いのや黄色いのを食べた後だからこそ、“ハッカ”のスースー感が映えるのであって、股間だって年がら年中ノーパン状態でスースーしてたら、すぐに飽きちゃいます。

 ということで、“ハッカー”です。左の写真を見て下さい。上のほうに写っているのが“ハッカー”です。下のほうに写っているのは“結束線”です。これで何をどうするのかと言うと、鉄筋を結束するのに使います。いや、鉄筋屋が鉄筋を結束線で結束する際にこのような器具を使っているのは目にしておりましたが、これが“ハッカー”という名前だったとは知りませんでした。僕はてっきり“くるくる”という名前だとばかり思っていました。いや、この器具は真ん中のところがクルクルと回転するようになっておりまして、鉄筋屋のオジサンやオニイサンたちはいつも何だか楽しそうにクルクルやってるんですよね。“ハッカー入門”って、その“ハッカー”かい!…と、大多数の読者は騙された思いでいっぱいでしょうが、無論、騙す気でこのようなタイトルにしてみました。騙す気がなければ『鉄筋結束入門』 とか何とか無難な名前にするところなんですが、それでは到底、アクセスしてくれる人がいるとは思えないしぃ。いや、我ながら姑息な手段であるな。…と思わずにはいられませんが、 間違ったことを書いてるわけではないですからね。

 それにしても“ハッカー”。鉄筋屋らしからぬハイソサエティなネーミングでありますな。一説によれば“フック”に由来する言葉らしいんですが、ま、確かに結束線を引っ掛けるようにフックするから“フッカー”、それが訛って“ハッカー”。…と言われれば、ま、そういうものかな?…という気がしないでもありませんね。で、僕が“ハッカー入門”しようと思ったきっかけはいくつかあるんですが、例の某現場に来ていた鉄筋屋の親方。“例の…”と言われてもワケがわからない人は ここ を見て貰うといいと思いますが、その親方。150ミリピッチで鉄筋を組まなければならないのに200ミリピッチで組んでしまった親方。僕たちが鉄筋屋の隙を窺って電線管を入れようとしたら、いぢわるして仕事をさせてくれなかった親方。その親方が、「早く仕事をしたいなら、ハッカー持って手伝おうという気はないんか?」…などとタワケたことを言っておりましたので、まずそれが1点。みんながクルクルしているから、僕もクルクルしてみたかった。…というのがもう1点。いや、動機としてはほとんどそれだけなんですけどね。鉄筋屋の手伝いをする気など、端から更々無いし。ちなみに鉄筋屋のピッチ間違い事件に悠然と立ち向かい、毅然とした態度でうやむやのうちに問題を解決してしまった監督のクリタ君でありますが、さすがにこの鉄筋屋の度重なるチョンボと工程の遅れには腹を据えかねているようでありまして、足場を組む段階になって、「明日はいよいよ中国人が来るって。でもまあ、鉄筋屋よりはマシ?」とか言っておりました。僕もこの鉄筋屋のドタキャンにはすっかり予定を狂わされてしまいましたが、鉄筋の隙間に電線管を付設する際にも“ハッカー”は活躍しますので、ま、1本くらい持っててもいいかな?…と。ま、鉄筋の結束はラジオペンチとかでも可能なんですが、それだと何だかとっても素人くさく見えて、世の中やっぱり “くるくる” だよね♪…と僕が思ってしまったとしても、誰がそれを非難することが出来るでありましょう?

 で、ネットで調べてみたら、いきなり1万1000円っ!…とか書いてあって、びっくりしちゃいまいましたがな。いや、単なる思いつきだけで買えるような代物ではなかったんですな。が、僕は一度、欲しいっ!…と思ってしまうと、どうしてもその気持ちを抑圧することが出来ない“衝動買いの権化”のような性格でありまして、会社の帰りにミスタートンカチに寄っちまいましたがな。いや、あまり一般人が欲しがりそうな工具ではないので、チンケなホームセンター如きに置いてあるかどうかサダカではないんですが、ま、無ければ無いで、諦めもつくしぃ。…と思っていたら、ちゃんと売ってました。ドライバーとかペンチとかを売っているコーナーの一番下の目立たない棚に、2種類ほどの“ハッカー”が置いてありました。そのうちの一つは、480えん。いや、愕然とするような低価格ですな。ま、最低でも5000えんくらいの出費は覚悟していたので、何だかもの凄く得をした気分でありました。が、安いから当然と言えば当然なんですが、見た目が何だかあまりにも安っぽい感じがありまして、いや、どうせ遊び半分に鉄筋を結束してみたいだけの話だから、これでいいかな?…という気もしたんですが、本職の鉄筋屋に見られたら馬鹿にされることは必至なので、思い切ってもうひとつの高いほうを買うことにしました。ま、高いといっても1750えんなんですけどね。この廉価版ハッカーと1万1000円の高級品とは一体どこがどのように違うのか?…というのは鉄筋の素人である僕にはよくわからんのですが、480えんのとは違って何だか見た目はソレっぽいですしね。ま、恐らく、安物はクルクルするところの回転機構がすぐに駄目になっちゃうんだと思いますが、遊び半分で、20本も結束すれば飽きちゃうに違いない僕にとっては、見た目さえソレっぽければそれでいいわけでありまして。

 ついでに“結束線”もないか?…と思って探してみたところ、ちゃんと売っておりました。ハッカー売り場の隣の通路の、針金とかワイヤとかを売っているコーナーの一番下の目立たない棚に、2種類ほどの“結束線”が置いてありました。2種類というのはサイズの違いであって、高級品と廉価品…といった区分ではありません。んなもの、わざわざ区分するほどもないほど、どれもこれも大変な廉価でありまして、ちなみに写真にあるような小サイズのもので、1束78えん。もしかしたら菜っ葉とかよりも安いかも知れません。で、ウチに帰って早速チャレンジしてみたかったんですが、生憎ウチには鉄筋がありませんで。鉄筋を縛るのが無理なら、とりあえず縛って失禁でも?…と思ったんですが、そのようなプレイを試してみる相手もおりません。仕方がないので鉄筋の結束は翌日の現場まで持ち越すことにして、その日は寝ました。で、翌日、起きました。ワクワクしながら現場に赴くと、既に多くの生コン屋さんやら左官屋さんやらがお盛んに働いておりまして、こんなことろで意味もなく鉄筋を結束して、その様子をデジカメでセルフ撮影していたら怪しまれることは必至。人格を疑われるような行為だけは是非とも避けたいところでありまして、何かいいものはないか?…と思ってクルマに戻ったら、目の前にエアコンの噴出し口があったので、とりあえずそいつを結束してみることにしました。以下がその経過です。




 えー、まずは左手に結束線を1本持って、右手にハッカーを持って、斜に構えます。いや、別に真っ直ぐ構えてもらっても構わないんですが、何となく“斜に構える”というのがイメージ的にカッコいいような気がするので、そうします。が、カラダが斜めになっているとこれからの作業がやりづらいので、真っ直ぐに構え直します。いや、斜に構えてみたのは無駄でしたなぁ。ま、何しろ初めての経験なので、何かと慣れない点も出てくるわけでして。 で、真っ直ぐに構え直したら、右手に持ったハッカーを斜め前方に高々と掲げて、5回ほどクルクルと空回しさせてみましょう。いや、そうしてみたところで何がどうなるもんでもないんですが、何となく気分が乗ってくるというか。結束するぞぉ!…という機運を高めるわけですな。で、ハッカーの基本的な使い方というのは、電気屋さんが大原クンに教えているところを近くで見ていたので、何となく見当は付きます。僕と同じく、ラジペンで鉄筋の結束に励んでいた大原クンを見かねて、電気屋の親方が「ハッカー使えばエエやん。ほら、こうやって…」と、実践して見せたんですが、大原クンは、「ま、いいですわ〜。」とか言って、あまり覚える気はなさそうでありまして。が、“門前の坊主、習わぬ経を読む”…とでも申しましょうか、僕のほうは何となくハッカーの使い方がわかったような気がして、実践してみたくてウズウズしていたんですが、遂にそのチャンスが巡ってまいりました。ま、結束するのがまったくその必要のないエアコンの噴出し口であるとはいえ、…というか、結束なんかしちゃったら邪魔になるだけの話なんですが、もう既にハッカーくるくるして、気分はすっかり琵琶湖温泉・高揚パラダイス。こうなったらもう、何が何でも縛っちゃうしかありません。

 えーと、まずは手順(1)です。左手に持った結束線というのは、ま、細い針金のようなものなんですが、もっと細くて、脆い感じであります。ちょっと捻るとすぐにブチっと切れちゃうような。で、形状としては“U字形”というか、“松葉くずし”というか。で、その輪っかになったほうを鉄筋やエアコンの噴出し口に通して、ハッカーの先っちょに引っ掛けます。写真(1)のような状態ですね。で、左手では結束線の2つに分かれたほうを引っ張っておきます。で、その引っ張った2本の線をハッカーの先っちょで巻き込むような感じでクルっと半回転させ、写真(2)のような状態まで持っていきます。これが手順(2)でありますな。で、そこからは勢いにまかせて、クルクルクル♪…とやっていけばいいんですが、その際、左手で引っ張っているほうの結束線ハッカーの本体に撒きついちゃうと台無しですね。それは「失敗である。」…と言い切ってもいい状態で、ハッカーが緊縛されて身動き出来なくなるだけの話で、建設的な見地からは何ら得られるものがありません。最初はここのところのコツが今ひとつ掴めずに、ただハッカーに巻き付くだけぢゃん!…とか思っていたんですが、写真(3)みたいに、左手の結束線を向こうのほうにやっちまえばよかったんですな。いや、言葉で説明するのは今ひとつ難しいんですけど。さ、ここまでくれば後は簡単ですね。勢いにまかせて、クルクルクル♪…とやっていけば完成です。調子に乗ってクルクルクルクルクルクル…とやっていると、そのうちブチっと切れちゃうので、注意が必要です。多くてもクルクルクルクル♪…と、4回まででヤメておくのがポイントですな。写真(4)の状態までいけば、見事に完成です。所詮はシロートの作業だけあって、仕上がりがテキトーだね。…と思った人もいるかも知れませんが、プロの仕事を見てみたところで、ま、似たようなものでありまして。どうせ鉄筋の結束なんか、すぐに生コンに埋もれて見えなくなっちゃうので、とりあえず生コンが固まるまでの間、バラバラにならなければいいわけでありまして。


 以上で、“ハッカー入門”はおしまいです。今後、勤務時間中にこのようなどうでもいい原稿を書いていることがバレて、今の会社をクビになったとしても、鉄筋屋でそこそこやっていけるだけの自信は付きました。もっとも、エアコンの噴出し口を1箇所結束しただけで、すっかり飽きましたけど。傍から見ているほど、大して面白いもんでもないね♪…というのが今日の結論です。

(おしまい♪)



INDEX
BACK NEXT