石垣島から竹富島に向かう“サザンキング号”はとっても南の王様でありました。いや、ただ名前が南の王様であるだけの話で、船自体はちっとも南の王様ではなかったんですけどね。サザンキング号という名前でありながらBGMに 「南の島のハメハメハ大王」 は流れていなかったし、森雄二とサザンクロスのメンバーも乗り合わせてはいませんでした。もっとも、そんなものを期待するほうがどうかしているような気もするし、もしメンバーと乗り合わす機会があったとしても、誰もそうとは気付かないような気もするしー。サザンクロスのメンバーの顔なんて、もしかしたらリーダーの森雄二ですら判別出来ないんぢゃないか?…という気がしますもんね。で、サザンキング号というのはアレでした。外から見た限りでは、48人も乗れたらいいとこ?…という感じだったんですが、いざ乗り込んでみると意外と収容能力がありそうなんですよね。船体の真ん中あたりから乗り込むと、前半分が半地下みたいになっていて、後ろ半分は遊覧船みたいなややオープンなスペースとなっております。で、僕としては後部のややオープンなスペースのほうが解放感があっていいかな?…と思ったんですが、僕の前後左右を歩く人達はですね、誰もが皆こぞって半地下のほの暗いスペースへと降りていこうとするんですよね。流れに身をまかせて仕方なく、僕も地階へと降りていく羽目になったんですが、何だかこう、ハメられた。…という思いでいっぱいでありました。いや、誰にハメられたのかというと、ハメハメハ大王の義理の弟か何かに。で、半地下スペースへ降りていってみるとですね、そこは3人掛けの椅子が通路を挟んで左右にあって、それが前後に10列ほど並んでいる感じでありましたか。ということはサザンキング号の客席数はこの部分だけで60人。後ろのほうも入れたら84人くらいは何とかなるのかも知れません。いや、なかなか立派なものではありませんかー。
やがて高速船は約84名(推定)の乗客を乗せて港を出発したんですが、いや、高速船というだけのことはあって、非常に高速でありましたな。半地下部分の窓は完全に“はめころし”になっているんですが、それもそのはず、高速船が速度を上げて高速になってくるにつれて窓にはザバザバと激しく波が打ち付けて、半ば海の中を疾走しているような感じなんですよね。こりゃ、ややオープンな作りであった後部座席のほうでは、まだ水面から離れた位置にあるとは言え、かなりの浸水被害が発生しているであろうことが推測されて、なるほど、乗客がこぞって下の座席へと殺到したのは、このような事情があったからなんですな。いや、それならそれで、ちょっぴり“急流すべり”みたいで楽しいかな?…という気がしないでもないんですが、そういう場合はやはりギャルと一緒でないと駄目ですよね。ああん、もうびしょ濡れなのぉ♪…と一人で騒いでみたところで、ただ空しいだけですからね。そして船は一路、竹富島を目指してかっ飛んでいったんですが、いやあそれにしても、かえすがえすも高速でありましたな。台風7号、通称ナナちゃんの影響で海が大シケだった関係もあるのかもしれませんが、勢い余って空中に浮かび上がって、パーン!…と海面に叩きつけられることもしばしば。半ばプレーニング状態でありますな、こりゃ。かなり爽快なので船酔いするようなことはないんですが、下を向いて細かい字の本を読んだり、喉の奥に指を突っ込んだり、腐った生ガキを食べたりすれば、場合によってはゲロゲロ状態になっちゃうかも知れませんね。…って、んなもの、船が揺れてなくても、場合によらなくても駄目なような気はするんですけどね。でもまあ、わずか10分足らずの乗船でありますので、込み上げてくるゲロを再度飲み込むような思いで耐えてくださいね。気分はもう、反芻動物…って、読んでるほうが気持ち悪いわい!
とまあ、そんなこんなで、おおっ、次第に島が近づいてまいりましたな。やや旅情に欠ける嫌いのあるカッ飛び高速船とは言え、やはり船旅というのはよいものでありますな。何だかこう、いかにも、島に来たっ!…という“島来た気分”が盛り上がりますもんね。そして船が港に着き、初めて足を踏み入れた竹富島というところは何だかこう、懐かしい感じがありました。初めてなのに懐かしい。そんな“はじなつ気分”に満ちた島だったんですよね。いいですよねぇ、はじなつ。“恥じらう夏娘”の略だったりすると、もっといいかな?…という気もするんですが、船着き場の屋根がいかにも沖縄らしい赤瓦で出来ているところが何ともいい感じであります。んなもん、つい最近しつらえたばかりのパチモンであるに違いないんですが、それでも何だかとってもいい感じなので、それはそれでいいぢゃん。…と僕は思いますね。とまあそれはともかくとして、これから先、どうしますかねぇ。港の前は小さな駐車場になっていて、水牛観光や島内観光のマイクロバスが何台か停まっているんですが、僕は朝の段階で平田観光の“竹富島コンドイビーチ・フリープラン”をキャンセルしちゃっております。駐車場にはビーチ行きのバスも停まっていて、本来ならばこれに乗り込むことになっていたんでしょうが、ここはひとつ、歩いてみることにしますかぁ。…と言っても、どちらのほうに歩いていけばいいのかまったく見当がつかず、とりあえずは港から見える公衆便所らしい建物のほうへと歩いてみることにしました。僕は見知らぬ土地では必ず、まず最初に“便所チェック”をするようにしております。便所の位置を把握しておかないと、おちおち下痢もしていられませんからね。到着そうそう便所らしきものを発見して、これで僕の竹富島ライフはすっかり安心モードでありまして、あとはゆっくりと島内を散策するだけでありますな。
便所の手前のところで道は2つに別れておりました。直進か右折か。どちらの道を行くべきなのか。ここで選択を誤ると、とんでもないことになってしまいます。どういうことになるのかというとですね、道に迷います。ま、違ったら違ったで、来た道をそのまま引き返せばいいんじゃないか?…という気がしないでもないんですが、果たして自分がそのような状態におかれた時、落ち着いてそのような冷静な行動が取れるかどうか、今ひとつ不安なんですよね。おそらくパニックに陥って、曲がり角で右に曲がって、次の曲がり角で右に曲がって、次の曲がり角でも右に曲がって、結局のところ右に曲がってばかりで同じところを何周も彷徨したあげく、疲れ果てて行き倒れるハメになるのではなかろうかと。僕は便所の手前でこれからの人生を左右するであろう、重大な岐路に立たされたわけなんですが、とりあえず右に曲がったほうへと歩いてみることにしました。いや、何となく。するとですね、前方100mくらいのところに僕と同じく独り旅らしい兄ちゃんが歩いておりましてですね、いや、これは心強い限りであります。死ぬ時は一緒だねっ。…という道連れが出来たわけでありまして、これでもう、心置きなく成仏出来るに違いありません。で、心強いと言えばもうひとつ、その道には水牛車観光やら、島内観光やら、民宿やらの送迎バスが引っ切りなしに往来しておりまして、これでもう僕の行き倒れ不安は完全に払拭されたと言ってもよいでしょう。コンドイビーチというのがどの辺にあるのかまったく見当はつかないんですが、少なくとも水牛車まではなんとかなりそうです。ちなみに水牛車というのは竹富島に限らず、この辺りの離島の名物となっているようなんですが、個人的にはあまり好きではありません。パリッとした皮を味わうにはやっぱり焼いたほうが…って、いや、それは水牛車ではなくて、水餃子の話なんですけどね。水牛車というのはアレです。水牛が引く馬車のことです。いや、牛が引くんだから馬車ではなくて牛車ですか。真っ黒な水牛が10人は乗れそうな大きなクルマを引っ張って歩いている様は、ま、のどかと言えばのどかなんですが、動物虐待と言えば、これほどひどい仕打ちもありません。そんな可哀想なことをさせないで、さっさと焼いて食っちまえよ!…と思わずにはいられませんが、ま、水牛なんてのはあまり美味くはないのかも知れませんけど。
しばらくすると道の右側に何やら真新しい建物が見えてまいりました。確か、なんとかという名前の建物だったと思うんですが、詳しいことは忘れました。で、その建物の前にですね、島内案内マップのようなものが立っていたんですが、それによると僕が今から向かおうとしている道はまったくもって正しいことが判明しまして、いや、こういうことってわりと珍しいんですけどね。何かにつけてやる事なす事、完全に裏目にでちゃうタイプですからね。すけべビデオの自販機で“裏物”とあるのを見て、1万円もするんだから、もしかしたら本物かも?…と思って買ってみたら、ばりばりモザイクまるけだったり。しかも内容もつまらないぢゃないか!…と、書いているうちに思い出して腹が立ってまいりましたが、最近ではロリ系のものに苦汁を嘗めさせられておりますな。ま、確かにまがうことなき中学2年生なんだけど、露出度ゼロやん!…みたいな。水着を着て風呂に入るな!…と僕は言いたいですね。ま、それはそれでマニアにはたまらない映像なのかもしれませんが、そもそも桑名警察署とは道路を挟んだ反対側に設置されている自販機に、あまり多くを期待してはいけないんですけどね。で、今回は珍しく正解だったその道なんですが、道そのものとしてはさして面白くもない道でありました。片側2車線の舗装路で、両側には歩道がつけられております。本土でもごく普通に見受けられる標準的な佇まいでありまして、まったく八重山らしさの感じられない道であると言わざるを得ません。が、しばらく歩いていくうちに周囲の風景が次第に八重山っぽくなってまいりました。ただの雑草にしか見えないこともないんですが、もしかしたらサトウキビなのかも知れない畑、墓地の佇まいも本土のものとは大きく異なって中国からの影響を色濃く感じさせるものでありまして、そうかと思うと、おおっ、いきなり道端に2頭のウシがっ!あまりにも野放図状態であったので、最初は野良ウシか?…と思ってしまったんですが、よく見ると左右に張られた2本の針金で道路とは隔離されているようで、すなわちこれは“飼育”されているということなんでしょうか。で、これはもしかすると、黒毛和牛なんですかね?焼いて食べたら美味しそうですね。で、これはブランドで言うと、石垣牛ということになるんでしょうかね?焼いて食べたら美味しそうですね。島の人はおそらく、この牛に“花子”などという名前をつけて大事にしているんでしょうが、いざとなったら処分して、民宿の夜のおかずとかにしちゃうんですかね?焼いて食べたら美味しそうですね。…って、もはや、焼いて食べたら美味しそうということ以外、頭に入らなくなってしまいましたが、さすがにいくら無防備とは言え、その場で焼いて食べちゃうわけにもまいりません。後ろ髪を引かれる思いで先を急ぐと、港を出て10分くらいは歩いたでしょうか。いきなり進路を塞がれるように急に道幅が狭くなって、あれ?…と思っていたらそれが集落の入り口なのでありました。
真の竹富島はここから始まると言ってもいいかも知れません。珊瑚の砂を敷き詰めた白い細い路地、堅固な石垣に囲まれた伝統的な赤瓦の家、そしてその屋根の上には、おおっ、シーサーがいるではありませんかぁ。竹富島のこのあたりは国の伝統的建造物なんとか地区だか何だかに指定されているだけのことはあって、昔の沖縄らしさが最もよく感じられるんだよね。…といった話を見たか聞いたかしたことがあるような気がするんですが、なるほど、確かにその通りですよね。ただ歩いているだけで何だか嬉しくなってくるような、そんな空気に包まれているのでありました。で、集落に入るとすぐ、レンタサイクルの店がありました。そこでは本土モノらしい若いギャルが数人、楽しそうに“けった”を借りては町へと繰り出す姿が見受けられ、いや、心が和みますなぁ。で、レンタサイクル屋の手前のところを右折をすると、どうやらそこに水餃子の店…じゃなくて、水牛車の乗り場があるようで、つまり竹富島の集落は港から少し離れた場所にあるので、船で来た観光客はとりあえずバスでこのあたりまで来て、その後、おのおの“けった”を借りたり、水牛車に乗ったりして過ごすシステムになっているようです。ちなみに“そば処・竹の子”というのもこの辺りを右折したところにあるようで、四つ角のところに看板が出ておりました。ガイドブックに載っていた店なので昼めしポイントとしてチェックを入れていたんですが、これでだいたいの場所がわかって一安心でありますな。ま、そば屋には帰りにでも寄ってみることにして、まずはビーチを目指すことにしたんですが、レンタサイクル屋で“けったギャル”の姿を目の当たりにして、僕も一瞬、ギャルに混ざって“けった”を借りてみようか?…と思ってしまいました。が、男一人で、サイクリング、サイクリング、やっほー、やっほー♪…と歌ってみたところで、ただ空しいだけのような気もするので、すんでのところでやめにして先を歩き続けると、おおっ、島の中学校と小学校(←兼用)らしきものがありますな。で、これがまた、なんとも懐かしい感じのする建物なんですよね。こんなところで育った女の子はきっと、大らかで純真で健全なギャルに育つんでしょうな。でも中学を卒業すると島には高校がないから石垣島で暮らすことになって、高校を卒業すると今度は沖縄本島に渡って、そして次第に都会の水に染まって、だんだんケバくなっちゃうんでしょうなぁ。…と、島ギャルの青春に勝手に思いをはせているうちに集落のはずれに出てしまいました。人口300人の島の暮らしなど、ほんのささいなものでありまして、こりゃ、本島に出てケバくなりたい気持ちもわからんではないですな。で、集落を抜けた先は道が二手に別れておりまして、ここでも僕は“行き倒れの恐怖”に怯えることになってしまいました。ここで選択を誤ると、とんでもないことになってしまいますからね。どういうことになるのかというと、道に迷ってしまいます。が、そこに援軍が登場!後ろのほうから走ってきた“けったギャル”数人がですね、「ああん、これ、どっち?わかるぅ?」「わかる〜。地図があるし〜。」…と賑やかに会話を交わしつつ、右のほうへと走っていったんですよね。これで僕の進む道は決まりました。右っ!誰がなんと言おうと、右っ!もしかしたら彼女たちの行き先は僕の目的地とは掛け離れたところなのかも知れませんが、万一、道に迷って行き倒れになったとしても、彼女たちと一緒なら寂しくはないですもんね。穏やかな気持ちで成仏出来るというものです。ネットでギャル系の同志を募って車の中で練炭心中する人達の気持ちがよくわかりますなぁ。
幸いにも近くに案内の看板地図が立っていたので、僕の目的地が彼女たちの目指すものと同じであることが判明しらんですが、そこからコンドイビーチに向かう道はちょっぴり寂しいものでありました。もし僕が痴漢だったら、このあたりでガバッと襲っちゃうな。…と思ってしまうような気配が漂っておりました。いや、僕は今まで痴漢をしてみようと思った経験がないので、詳しい心理は今ひとつよくわからんのですが、人の気配がまったく感じられない寂しい道が続いておりました。人の気配はまったく感じられなかったんですが、すぐ横のヤブあたりからはハブの気配が濃厚に感じられ、ハブに噛まれるくらいなら、まだ痴漢に襲われたほうがマシか?…と、貞操の危機に関しては半ば“あきらめモード”で歩き続けると、幸いにも約10分ほどで毒蛇にも変態にも襲われることなく、やや大きな道との交差点まで辿り着いたのでありました。後からじっくりガイドブックの地図を見て検証してみたところ、どうやら僕は左図の矢印のようなコースを歩いていたようでありますな。えーと、港から集落に向かう道を真っ直ぐあるいて、(1)のレンタルサイクル屋で“けったギャル”を鑑賞し、(2)の竹富小・中学校で“島ギャル”の青春に思いを馳せ、その先を右に曲がってビーチに向かう寂しい道で貞操の危機に怯えた…と。で、なんとかそれを乗り越えて三叉路まで到達することが出来たんですが、どうやらここを直進すると“コンドイビーチ”、左に曲がると“カイジ浜”、右に曲がると“そば処・竹の子”ということになるようです。“竹の子”の看板はこの地点にも掲げてあって、なるほど、地図を見るとここからぐるっと回って集落にまで戻れるシステムになっているわけでありますな。で、図上では“カイジ浜”経由で“コンドイビーチ”に向かうルートで矢印を書いておいたんですが、その日の僕は真っ直ぐなルートを歩いて、一路“コンドイビーチ”を目指しました。現実と図示との違いは、ま、そのうち明らかになるような気がするんですが、とにかく真っ直ぐに道を歩いていくとですね、木々に囲まれた何だか陰気な道なので気分がやや滅入るんですが、そこを抜けると、おおっ!これは・・・!?
…と気を持たせておいて、このお話は次回に続きます。
(つづく♪)