試験に出ろ 電気工事施工管理技士

実地編・その1 (施工経験記述)


 電気工事施工管理技士(1級)の実地試験まで、あと数日となりました。直前の2週間がヤマやな。…と思っていたんですが、2週間前の土曜日は“ヤナ”&“塩サバ2号マンション購入記念行事”のため、潰れました。塩サバ2号の購入したマンションは桑名駅まで歩いて5分という好立地にありながら、サルが出るそうです。とっても恵まれた自然環境だと思います。で、2週間前の日曜日は何となく過ぎ去ってしまったので、1週間前の3連休がヤマやな。…と思っていたんですが、初日は「長島温泉のタダ券が余っている。」というので潰れ、2日目はウインドに行ったのがタタって潰れ、3日目は会社に出てシゴトをしてたらヤル気がなくなり、連休明けの火曜日は深夜作業で夜中の3時半まで働いて、眠いので水曜日は早く帰ろうと思っていたのに誰も帰る気配がないので仕方なくこうして原稿を書いている次第でありますが、金曜日は健康診断だから明日と明後日は検便のサンプル採取もしなければならないし、おかげさまで試験勉強のほうはまったくはかどっておりません。ま、今年が駄目でも1年間に限って学科試験が免除になるから、「実地試験まで、まだ1年と3日ほどある。」と考えることも出来るんですけどね。が、人間、最後まで諦めてはなりません。一縷の望みに託し、最後のワル足掻き…というのは承知しているんですが、どんなつまんないことでもHPを更新しておかないと、みんなにも申し開きが立たないしぃ。…ということで、久しぶりの更新になります、『試験に出ろ 電気施工管理技士』

 えー、実地試験ではどのような問題が出ろ。…と願っているのかというと、まずは“施工経験記述”でありますな。この試験の受験資格として、どのような学校を卒業して、実務経験が何年あるか?…といった項目があるんですが、果たしてその申請に嘘偽りはないのか?…ということを電気工事に関する施工経験を記述させることによって判別しよう。…といったコンタンのようであります。例えば名古屋電気通信工学院のロボット工学科に2年間、ロボット制御研究科に1年間通って、勇躍、卒業証明書を提出したところ、「指定学科じゃないからダメ。」と言われて、結局は高卒扱いされちゃった人の場合、電気工事に係る業務に11年と6ヶ月ほど従事していること。…といった経験年数の“しばり”があります。僕の場合はまったく問題ないんですが、場合によっては、ま、確かに会社には11年と6ヶ月ほど在籍しているんだけど、実際にやってる仕事はエンジンの破壊マンポンのうんこ掃除だけぢゃん。…といった人が経歴を偽って受験申請をしているという事態も考えられるわけでありまして。だから“施工経験記述”のポイントとしては、「いかにソレっぽく回答をでっち上げるか?」という一点に尽きるわけでありますが、僕の場合は

「あなたが経験した電気工事について、次の問いに答えなさい。

という問いに対して、このように答えようと思っております。

1−1 「経験した工事の次の事項について記述しなさい。」

(1) 工事名 : [ 平成13年度上之保村統合簡易水道整備事業(電気・機械設備)

あ、このコーナーは [ ] のところをドラッグすると回答が出てくるシステムになっているわけでありますが、工事名を記入する場合のポイントは“必ず電気工事であることがわかる工事名であること”なんだそうでありまして。いくら年度末で他の現場と重なってほとんど顔を出せずに、実際にやったことといえば“穴ほり”と“草むしり”だけだったとしても、正直に「平成13年度・とりあえずは穴ほり&草むしり工事」などと書いてはいけません。で、今回、僕が従事していた“水道整備事業”のように一見すると電気工事らしくない名称である場合、カッコして (電気工事) などと付け加えておくのがコツなんだそうです。 ただ、電気工事だったら何でもいいというわけではなく、弱電系はダメなんだそうです。「単三の乾電池4個を直列に接続して、“ビッグインディアン”が2倍早く回転するように改造する工事」なんていうのはいけません。早く回ればエエちゅうもんでもない。…という気がします。「ウクライナで原子力発電所を建設し、送電線で北朝鮮まで引っ張る工事」なんてのがスケールが大きくていいような気がしますが、基本的には“工期が1ヶ月以上にわたるもの”というのが最低条件であるようです。そんな規模の大きな工事はここ数年来、経験したことがないな。…という人は、5年くらい前の体験でも大丈夫みたいです。で、続いては

(2) 工事場所 : [ 岐阜県武儀郡上之保村明ヶ島地内

でありますな。記述のポイントはただひとつ。“なるべく詳しく書くこと”であります。「わりと町の中」とか「山奥」とか「僻地」とかではダメです。なるべく詳しくといっても「駅まで歩いて5分という好立地でありながら、サルが出ます。」などといった、どうでもいいことを書く必要はありません。無論、「女子高のすぐ隣で、嬉しい。」などといった個人的な感想もいけません。要はこれ、「ホントに工事に携わっていたのなら、役所とかに出す書類を…と書いたところで、瞬く間に金曜の夜になってしまいましたが、最後の便(よすが)としていた明日の土曜日もシゴトが入ってしまいました。これはもう、おとなしく今年は諦めるより他ありませんが、要はこれ、「ホントに工事に携わっていたのなら、役所とかに出す書類を書かなければならないので、詳しい住所まで把握しているはずである。」といった根拠に基づいた出題なんだそうでありまして。で、続いては

(3) 電気工事の概要

 (イ) 請負金額(概算額) : [ 23,750,000円

 (ロ) 概 要

 (取水ポンプ場)

 水中ポンプ [ 2.2 ]kW×1台取替
 取水ポンプ盤×1面取替 引込柱建柱及び引込計器盤×1面取付
 投込式水位計×1台据付 場内配線・場外配線・場内電灯設備×1式

 (浄 水 場)
 サンプリングポンプ [ 0.4 ]kW×2台据付及び配管工事一式
 薬注ポンプ×2台据付及び配管工事一式
 ポンプ操作・計装盤×1面据付  引込柱建柱及び引込計器盤×1面取付
 投込式水位計×1台据付 電磁式流量計×1台据付
 残留塩素計×1台据付 濁度計×1台据付
 場内配線・場外配線・場内電灯設備×1式

 (取水ポンプ場〜浄水場間)

 信号線敷設工事

 ハンドホール×9箇所設置  電線管 [ FEP50 ]×[ 400 ]m  信号線 [ CVVS 2sp-20c ]×[ 500 ]m

…と、これだけの情報を丸暗記して、それっぽく書かなければなりません。無論、僕は“草とり”や“穴ほり”以外にも、これらの工事には主任技術者という立場で綿密に関わっていたわけなので、べつにどうってことはないんですけどね。それにしてもにせんさんびゃくななじゅうごまんっ!そんな高額な請負金額だったんですね、この工事。数年前、僕が発電機のメンテナンスをやっていた頃は1件で15万とか25万といった世界でありまして、ぶっ壊したエンジンの損害額を計算した結果、その金額が800万を超えることが判明した時には、思わず「おお!」と感動してしまいましたが、今から思えばちょろいもんでしたな。で、工事概要の記載ポイントとしては、[ ]抜きした部分のように、具体的な機器の容量や使用材料名・数量なんかを、いかにもそれっぽく書いておくことが大切なようです。どんなものなのかはよくわかんないんだけど、とにかく電線管とくれば“FEP50っ!“フェラにいいポール、口径50ミリ”でもなんでもいいから、とにかく覚えてしまえばこっちのもんです。口径50ミリって、ちょっと太すぎるんぢゃないか?…という気もするんですが、この際、そういった私情を挟むことは控えておきましょう。で、問題なのは電線の種類の“CVVS 2sp-20c”というヤツですな。“2sp-20c(2スケ20芯)”というのは断面積2cm2の線が20本束になった電線という意味なんですが、“CVVS”のほうはどう覚えますかね?“2スケ20芯”のほうも絡めて“渋井 VS 2スケ、20本勝負”とでもしておきますか。絶倫の渋井クンが2人の女(スケ)を相手に20本勝負に挑む様子を脳裏に浮かべて頂けたらと思います。2人を相手に20回って、ちょっとヤリ過ぎではないか?…といった私情は、この際、控えておかねばなりません。あ、ここでのもうひとつのポイントは工事の概要請負金額との間に整合性があるか?ということであります。請負金額が2375万であるにもかかわらず、工事の内容が「穴ほり&草むしり、各2日間」では怪しまれる元なので、注意せねばなりません。

 で、ここまでくれば、あとは楽勝です。

(4) 工 期 : 平成[ 13 ]年[  9 ]月 〜 [ 14 ]年[  2 ]月 

(5) 上記電気工事であなたの立場 : [ 主任技術者

(6) あなたが担当した業務の内容 : [ 施工管理

…って、これくらいは何とか書けそうですね。ただ問題なのはその次に出てくる


1−2 「上記電気工事の現場において、○○管理上、あなたが特に留意した事項を2項目あげ、それぞれの理由を記述しなさい。」

1−3 「上記1−2の各項目において、あなたがとった具体的な処置又は対策をそれぞれ記述しなさい。」

1−4 「あなたの電気工事の経験上、電気工事の○○管理に関する問題点をあげ、改善すべき内容を具体的に記述しなさい。」

…という3問でありますな。「ンなもん、知るけぇ!」…と言いたくなる気持ちをぐっとこらえて、何とか適当な回答をでっち上げれるように頑張らなければなりませんなぁ。。。ちなみに“○○管理”のところには“工程”か“安全”のいずれかの文字が入るようなんですが、過去数年間の出題データを見ると“安全”“工程”“安全”“工程”“安全”“工程”“安全”“工程”という順番で来ているので、よっぽどのことがない限り平成14年度は“安全管理”であるっ!…と断言しておいてもよろしいかと。あとは採点する人のキャラが海星高校のキリスト教倫理担当@ラカラ神父のように、“書いてある内容如何に関わらず、1行なら1点2行で2点10行以上なら10点っ!…という、たいへん大雑把な性格の人であることを祈るだけであります。

 ということで、余裕があるようならこの続きは明日。

(つづく♪ …かもしれない

INDEX
BACK NEXT