試験に出ろ 1級土木施工管理技士

実地編・その6 (コンクリート工の用語と数値)


(使用上の注意)

 空欄 [  ] をマウスでドラッグすると回答が表示されます。  → 試してみよう OK牧場

 

「重ね継手長さ」

・鉄筋を重ね継手とするときの長さは、鉄筋直径の20倍以上とする

「コンクリートの運搬時間」

・コンクリートは、スランプ値 5cm 未満はダンプトラックで運搬し、練り始めてから 1.0 時間以内に荷下ろしする
・スランプ値 5cm 以上はアジテータトラックで運搬し、練り始めてから 1.5 時間以内に荷下ろしする
「コンクリートの打込み時間」

・外気温が 25℃ を超えるとき、練り始めてから 1.5 時間以内に打込みを終了し、外気温が 25℃ 以下のときは、練り始めてから 2.0 時間以内に打込みを終了する
「コンクリートの許容打継ぎ時間」

・外気温が 25℃ を超えるときは 2.0 時間以内、外気温が 25℃ 以下のときは 2.5 時間以内とする
「コールドジョイント対策」

コールドジョイントとは、前のコンクリートが硬化を始めてから、コンクリートを打継いだとき、打継目が一体化してない継目のこと。対策としては内部振動機を下層に 10cm 貫入したり、AE遅延剤の使用、連続打設で防止する
「レイタンス」

・コンクリート打設後、型枠内では重い粗骨材が沈降し、軽い 水 遊離石灰が浮上するブリーディングが生じる。この結果、コンクリート面に浮き出た物質をレイタンスという。コンクリートを打継ぐときは、ワイヤブラシ 水 でよく洗い流しておくことが必要である

「鉄筋の加工」

・鉄筋の加工は原則として常温加工とし、熱間加工をしない
「鉄筋の溶接」

・鉄筋の加工には原則として溶接を用いないが、鉄筋を溶接したときは溶接箇所から鉄筋径の10倍以上離れた位置で曲げ加工する
「型枠に接するスペーサ」

・型枠に接するスペーサはモルタル製、またはコンクリート製とする。スペーサは部材にもよるが1uにつき個程度を配置する

「AEコンクリート」

・コンクリートの耐久性耐凍害性を高めるために、AE剤を用いて微細な空気の気泡を導入したコンクリートのこと。寒中、暑中などはすべてAEコンクリートを用いる
「アルカリ骨材反応」

・セメント中のアルカリと骨材中の反応性シリカとが接触して、シリカ質を含む骨材が膨張することで、この結果コンクリートに多数のひび割れが発生する。反応骨材かどうかは、モルタルバー法、または 化学法 で確認できる
「アルカリ骨材反応の抑制対策」

・(1)無害と判定されて骨材の使用。 (2)混合セメントB種C種の使用。 (3)アルカリ総量3.0kg/m3以下の、いずれか1つの方法で抑制する

「寒中コンクリート」

・日平均気温 4 ℃以下のときに寒中コンクリートとして施工する。コンクリートの打込み温度 5 20 ℃、養生温度 5 20 ℃とする。養生後日間はコンクリートの温度を℃以上を保つ
「暑中コンクリート」

・日平均気温 25 ℃を超えるとき暑中コンクリートとして施工する。コンクリートは練り始めてから 1.5 時間以内に打込みを完了し、打込み温度は 35 ℃以下とし、風や直接日光を避け水分の蒸発を抑制する。日間以上は湿潤養生をする
「内部振動機の利用」

・二層以上打込むときは下層に 10cm 程度挿入する
・内部振動機は垂直に挿入し、穴が残らぬ程度にゆっくりと垂直に引き上げる
・内部振動機の挿入間隔は 50cm 以下とする
・内部振動機の加振時間は 5 15 秒とする

「レディーミクストコンクリート受入検査」

・スランプ、スランプフローは許容差以内とする。スランプ 8 18 cmのとき、 ±2.5 cmの許容差である
・普通コンクリートの空気量は4.5±1.5%で、空気量の許容差はいずれの種類のコンクリートも ±1.5 %である
・コンクリートの強度は回の試験の平均値が呼び強度以上で、かつ、どの1回も呼び強度の 85 %を下回らないことである
・塩化物含有量は0.3kg/m3以下とする
「コンクリートの材料分離の防止対策」

・打込み高さ 1.5 m以下とする
・コンクリートの運搬は原則として縦シュートを用いる
・斜シュートを用いるとき、水平、垂直以下とし、吐出部にバッフルプレートを設ける
・シュートを使用するときは、 水洗 して、モルタルを流下させておく
「AE剤の効果」

・コンクリートの耐久性耐凍害性が向上する
単位水量が減少する
ワーカビリティが向上する
・AE剤混入量が多いほど強度は低下する

「コンクリートの中性化」

原因 : 二酸化炭素
現象 : コンクリートのpH値低下、鋼材が腐食膨張し、コンクリートが剥離
  ・対策 : 水セメント比 50% 以下、または、かぶり 30mm 以上
「コンクリートの塩害」

原因 : 塩化物イオン
現象 : 鋼材が 腐食 し、コンクリートが剥離
  ・対策 : 塩化物イオン濃度0.3kg/m3以下、水セメント比制限
「コンクリートの凍害」

原因 : 凍結融解作用
現象 : コンクリート面のはがれ抜出し
  ・対策 : 水セメント比制限、 空気量 の増大

(つづく♪)

INDEX
BACK NEXT