- 【TITLE】
- AUTUMN LEAVES(枯葉):その4
- 【WORD】
- JOHNNY MERCER
- 【MUSIC】
- JOSEPH KOSMA
- 【BEST VERSION】
- CANNONBALL ADDERLEY / "SOMETHIN' ELSE" (BLUE NOTE : 1958)
- BILL EVANS / "PORTRAIT IN JAZZ" (RIVERSIDE : 1959)
- WYNTON KELLY / ""WYNTON KELLY (枯葉)" (VEEJAY : 1961)
- BOBBY TIMMONS / "TRIO IN PERSON" (RIVERSIDE : 1961)
- GENE AMMONS , SONNY STITT / "BOSS TENORS" (VERVE : 1961)
- 【GUIDE】
- 「こんにちは。志摩子でぇす。」
- 「大阪の彰子ですぅ。」
- 「女子高生ひなのでぇーす♪」
- 「先週、ジェリー・ロール・モートンのお勉強をしたんだけど・・・」
- 「うん、ジェリー・ロール・もっとぉ〜♪」
- 「そう!その件に関して塩通編集部宛にメールが1通届いてまぁす。」
-
- ※
-
- 『串刺しなのぉ♪』
-
- やあ、みんなぁ、「おかあさんと一緒」見てるかい?“えねっちけー”サイコーだ
ね。とくに「だんご3兄弟」、子供たちの間で大ブレイク中らしいけど、おかあさんた
ちの間でも大人気らしいね。やっぱダンナを送り出した後はだんご型ヴァイブよね。あ
〜ん、三段階方式がたまらないの〜♪
-
- (中略)
-
- “Ecaroh”氏が書いておりましたが、「Jelly Roll = おこめ」説、あまりにもあ
まりなひなのちゃん的ネタっすよね。なんせ、ジャズの起源が売春宿でピアノを弾いて
いたお○こ・モートンにあるってことですからね。したがって、「ジェリー・ロール・
もっとぉ〜♪」というひなのちゃんの叫びは、はからずも真理をついていたということ
になるでしょう。いや〜、惚れ直しましたです。
-
- ※
-
- 「惚れられちゃったぁ♪」
- 「ひなのちゃん、モテモテやね。」
- 「でも、おこめってぇ?」
- 「いくらなんでもニコニコ健全サイトの塩通で説明するわけには・・・」
- 「大阪の彰子さんは特によねぇ。」
- 「ホンマに・・・」
- 「そういえば掲示板に“エロかぁ”さんが・・・」
- 「“エカロー”さんっ!」
- 「その“エカロー”さんが、なんかえっちなカキコしてたよねぇ。」
- 「うん。最初に“スイス・ロール・もっとぉ〜♪”さんの Jelly Roll = スイス
・ロール説というのがあって・・・」
- 「その次が問題の“Ecaroh”さんの Jelly Roll = おこめ説やね。」
- 「でもそれがホントだとしたら、何て恥ずかしい名前なのぉ♪」
- 「ボボ・ブラジルも真っ青!」
- 「四日市名物の“万古焼き”もハダシで駆けてくぅ〜」
- 「陽気なサザ〜エさん♪」
- 「ということで今週は“ビ・バップ”誕生の巻でぇす♪」
-
- ※
-
- 「はい、まずおさらいでぇす。先週は何のお勉強をしましたかぁ?」
- 「聖ブルセラ女学院・禁断の女教師編〜カワイイからいぢめたくなるのぉ♪」
- 「タッド・ダメロンは前のほうが立っているフロントがうらやましかったのぉ♪」
- 「そんなことしか覚えてないの!?」
- 「だってぇ〜。」
- 「立ってぇ〜。」
- 「頑張ってぇ!」
- 「ナニ言ってるのよ!」
- 「えーと、1930年代にはスイング・ジャズが大人気だったと。そういう話やっ
たよね。」
- 「そう。ダンスホールなんかでお客サマのご機嫌を損ねないよう、無難な演奏をし
てたわけなのよね。」
- 「ストレスたまるねぇ。」
- 「で、客のほうを見ると男と女が酒を飲んで、抱き合って踊ったりしてるわけよぉ
。」
- 「アッチのほうもたまるねぇ。」
- 「このハゲがぁ!」
- 「そう!怒りの対象はたいていハゲに向けられるのよね!」
- 「で、ムカムカ、ムラムラしちゃった一部の不健全なバンドマンは“ひなの的”な
行為に走っちゃうんだけど・・・」
- 「どんな行為よぉ!」
- 「健全なるバンドマンは自分達の好きなスタイルで演奏することでストレスを発散
させていったの。」
- 「リビドーを創作活動に昇華させたわけやね。」
- 「リビドーって?」
- 「アッチのほうの欲望っていうか、ひなの的あ〜ん、もっとぉ♪と言うか・・・」
- 「なによそれぇ!」
- 「とにかくダンスホールでの“営業”が終わった後、みんなで集まって自分達の好
きな演奏をやったのよぉ。」
- 「いわゆる“ジャムセッション”やね。」
- 「ジャムを体に塗ってプレイ?」
- 「しないわよぉ!」
- 「そうよぉ!塗るならローションでしょ!」
- 「そういう問題じゃないってば!」
- 「とにかく、そういったアフターアワーズの・・・」
- 「アフターアワーズって?」
- 「終わったあと。」
- 「ちょっぴりけだるいねぇ。」
- 「ベッドで煙草なんか吸ったりして。」
- 「ベッドで卵を〜、吸わないでぇ〜♪」
- 「吸わないわよっ!」
- 「で、卵の殻でおひなさまを作ったりして。」
- 「そんなオトコとは別れなさいよぉ!」
- 「で、アフターアワーズって言ってもナニをしたあとじゃないんだけど、とにかく
ジャムセッションからビ・バップが誕生したのよね。」
- 「なんか強引〜。」
- 「無理やり〜。」
- 「私は嫌だって言ったのに、志摩男さんが無理やり・・・」
- 「誰が志摩男よぉ!」
- 「でも、今の説明じゃ納得いかない〜。」
- 「へい彼女ぉ!納豆食いにいかない〜?」
- 「納豆でナンパするなって!」
- 「うん、行くぅ〜♪」
- 「行くなって!」
- 「イカ納豆!」
- 「関係ないでしょ!」
- 「つまりジャズはおこめから、ビ・バップはジャムから生まれたということで先に
進みましょう!」
- 「おこめから生まれたというのは、当然と言えば当然よねっ♪」
-
- ※
-
- 「ところでビ・バップとビーバップ・ハイスクールって、何か関係あるのかなぁ?
」
- 「関係ありませ〜ん。」
- 「じゃ、聖コスプレ学園は?」
- 「もっと関係ないわよ!」
- 「スイングからビ・バップになって、コンボ形式が一般的になったよね。」
- 「こんぶぅ?」
- 「コンボ!」
- 「コンビネーション・バンドの略らしいんやけど、ビッグバンドに対して、8人く
らいまでのバンドのことをコンボって言うんよ。」
- 「ビリー・エクスタイン楽団は史上初のビ・バップ・オーケストラとして有名だけ
ど、基本的にはコンボ演奏よね。」
- 「で、もの凄いスピードで演奏するのよね。」
- 「コンボは“はやい”のぉ?」
- 「そう!」
- 「ビ・バップになって一番変わったのは、ミュージシャンの意識やね。」
- 「うん。スイングは人に聴かせるための音楽だったけど、ビ・バップはミュージシ
ャンが自分のためにやる音楽なのよね。」
- 「自分のためぇ?」
- 「そう。ワイが言いたいのはコレやねん!という自己主張のための音楽。」
- 「人が聴いてどう思うか、知ったこっちゃないっ!」
- 「わがまま〜!」
- 「ひとりよがり〜!」
- 「自分だけ気持ちよければ、はやくてもいいと思っているのねっ!」
- 「うん。ビ・バップ誕生のおかげでジャズは大衆的な人気をなくして・・・」
- 「一部、変態筋のマニアにしか理解できない世界になってしまったのよ。」
- 「革命的ねっ。」
- 「そう、ビ・バップ革命なんて言葉もあるのよ。」
- 「年代で言うと1940年代の後半やね。」
- 「モダン・ジャズって言うのはビ・バップ以降のジャズのことを言うのよね。」
- 「アドリブの技法が飛躍的に進歩したのもビ・バップ以降やね。」
- 「ということで、ジャズの蘊蓄を語る上で最大の難関、“コード進行に基づくアド
リブ”でぇ〜す。」
- 「ひなのちゃん、寝ちゃ駄目よぉ。」
- 「今夜は眠らせないよっ♪」
- 「んもー♪」
-
- ※
-
- 「ひなのちゃん、ギターで“禁じられた遊び”弾いたことあるぅ?」
- 「ギターは弾いたことないけど、“禁じられた遊び”ならやったことあるぅ。」
- 「何をやったのよ!」
- 「ま、いろいろ・・・」
- 「で、ギターを弾いたことがある人なら知ってると思うけど、曲にはコードと言う
のがついているのよぉ。」
- 「あ、なんか聞いたことあるぅ。」
- 「日本語で言うと和音やね。」
- 「そう。ドとミとソを一度に鳴らすと“C”のコードとか。」
- 「“C”までいったと〜♪」
- 「あ〜ん、E気持ちぃ〜♪」
- 「歌わなくていいって!」
- 「で、曲のメロディにはそれに合うようなコードがついているんやね。」
- 「そう。基本的には1小節に1個から2個。」
- 「1小節ってぇ?」
- 「ほら、オタマジャクシってあるでしょ?」
- 「うん。さばさんが減少に悩んでいるという・・・」
- 「そのオタマジャクシじゃなくって!」
- 「音符のことやね。さばさんが好きな“ウフフ♪”の“♪”。」
- 「ああ、“♪”のことねっ♪」
- 「ジャズの基本は4分の4拍子なのよぉ。4ビートっていうんだけど。」
- 「4ビートは4分音符が4つで1つの単位になってるんやね。」
- 「そう。その単位のことを小節っていうのよ。1つの小節に4分音符なら4つ、“
♪”はその半分の長さの8分音符なんだけど、“♪”なら8つ音符が入るのよぉ。」
- 「太いのなら1本しか入らないけど、細いのならいくつも入っちゃうのねっ♪」
- 「どういう例えよぉ!」
- 「1小節に“♪”が3つ入って1セットなのが4分の3拍子。これがワルツなのよ
ね。」
- 「スケーターズ・ワルツ。」
- 「子犬のワルツ。」
- 「ワルツ・フォー・デビ婦人。」
- 「何よそれぇ!」
- 「越後屋ワルツ。」
- 「そんなのあったっけぇ?」
- 「ふっふっふ。越後屋よぉ、お前もワルツよのぉ!」
- 「何なのよそれは!」
- 「で、その小節ごとにコードがついているんやね。」
- 「メロディが進むにしたがってコードも変わっていくんだけど、それを“コード進
行”って言うのよ。」
- 「ビ・バップのアドリブというのは、そのコード進行を逆手に取るんよね。」
- 「うん。コードっていうのはメロディに合うように付けられているんだけど、逆に
そのコード進行に合うようなフレーズをアドリブで綴っていくの。」
- 「ふーん。」
- 「ひなのちゃん、わかったぁ?」
- 「ぜーんぜん!」
- 「やろね。」
- 「ま、説明している私もあんまりわかってないしぃ。」
- 「志摩子先生、アホなんだぁ。」
- 「頭よわいっちんぐシマコ先生!」
- 「誰がよぉ!」
- 「じゃ、すわっぴんぐシマコ先生!」
- 「もっと誰がよぉ!」
- 「で、ビ・バップ最大の立役者と言うとアルト・サックスのチャーリー・パーカー
よねぇ。」
- 「立ってる役者ぁ?」
- 「違うわよっ!」
- 「で、そのチャーリーってエラのぉ?」
- 「エラいのよぉ。」
- 「モダン・ジャズ最大の巨人やね。」
- 「大きいのぉ?」
- 「ナニがよぉ!」
- 「すけべだったらしいけどね。」
- 「ふーん。」
- 「人間的にもワヤやったらしいね。」
- 「うん。ハダカでホテルを走り回ったり、ヨード飲んで自殺を計ったり・・・」
- 「あ、ひなの、それやったことあるぅ!」
- 「えっ?ヨードで自殺を?」
- 「うん。ヨード卵を丸のみしたら気持ち悪くなっちゃってぇ。」
- 「勝手にやってなさいよ!」
- 「麻薬と酒でヘロヘロのままレコーディングして、終わった途端にぶっ倒れたのよ
ね。」
- 「そうそう。その演奏がレコードに残ってるのよ。ダイヤルというレーベルの“ラ
バーマン”という曲。」
- 「で、カマリロ病院に担ぎ込まれて、“カマリロでリラックスぅ♪”なんて曲を作
ったんやね。」
- 「結局、無茶がタタって若死にしちゃうんだけどね。」
- 「ふーん。」
- 「でも、ジャズ界に与えた影響は絶大だったのよ。」
- 「パーカー派とか、パーカー直系のアルト奏者とか。」
- 「アルトだけじゃなく、他の楽器奏者にも影響を与えたのよね。」
- 「ひなの、パーカーさん聴いてみようかなぁ?」
- 「あ、シロートが聴いてもちっとも面白くないからヤメといたほうが無難よ。」
- 「素人娘が手を出しちゃいけないのね。」
- 「怪我するぜっ。」
- 「毛が擦るぅ?」
- 「ナニ言ってんのよ!」
-
- ※
-
- 「ピアノの世界で、パーカーみたいな影響を与えたのがバド・パウエル。」
- 「待ってましたぁ♪」
- 「早くピアノに話を持ってって、ケリーの“枯葉”を聴かないと原稿が終わらない
のよね。」
- 「そうそう。」
- 「で、ジャズの歴史に話を戻すんだけど、ひなのちゃん、クールなのとハードなの
とどっちが好き?」
- 「なによぉ、いきなり?」
- 「ねえ、どっち?」
- 「ひなの、やっぱりハードに責められたほうが・・・」
- 「ビ・バップ以降のジャズには2つの流れがあるのよ。」
- 「ビ・バップがあまりにもファイト一発!で、その場限りの音楽やったから、これ
はいかんと反省してクールに走った一派。」
- 「いわゆるクール・ジャズよね。アドリブ命!だったジャズをもっと知的なものに
しようと、編曲を重視するようになったスタイル。」
- 「この流れは西海岸の白人達に受け入れられ、ウエストコースト・ジャズと呼ばれ
る流れを作ったんよね。」
- 「西海岸ってぇ?」
- 「サンフランシスコとかロサンゼルス。」
- 「なんか、爽やかそぉ。」
- 「そう!知的な爽やかさがウリなのよぉ。」
- 「一方、東海岸のニューヨークでは黒人達が・・・」
- 「ニューヨークで黒人と入浴しようツアーを・・・」
- 「あ〜ん、たくましいのぉ〜♪って、ナニを言わせるのよ!」
- 「スキ者ねっ♪」
- 「ひなのに言われたくないわよ!」
- 「で、ニューヨークでは黒人達がぁ?」
- 「ビ・バップを発展させた“ハード・バップ”と呼ばれるスタイルを作ったのぉ。
」
- 「んもー、黒人さんったらハードなんだからぁ♪」
- 「ヤッたことあるの?」
- 「いえいえ!」
- 「でもこの場合のハードっていうのは、凄いっ♪とか、激しいわっ♪とか、あ〜ん
、そんなことぉ♪」
- 「志摩子さん、落ち着いてっ!」
- 「あ、ごめん・・・」
- 「で、この場合のハードっていうのは“イカした”というような意味なんやて。」
- 「イカした達郎!」
- 「イカとした達郎!」
- 「いくら飢えてたからって、イカとはねぇ・・・」
- 「何の話よぉ!」
- 「で、そのハード・バップなんやけど、アドリブ重視なのはビ・バップと同じやけ
ど、編曲にもわりと凝ったりしてるんよね。」
- 「うん。洗練されたビ・バップという感じね。普通の人が聴いて解りやすいのは、
ビ・バップよりもハード・バップのほうね。」
- 「ひなの、イカしたバップ、聴いてみたいなぁ。」
- 「ということで、ようやくケリーの“枯葉”の登場でぇす。」
- 「ぱちぱちぱちぱちぃ。」
- 「ウイントン・ケリーっていうのはパウエル派のピアニストなのよ。」
- 「さっき出てきたバド・パウエルの流れを汲んでいるんよね。」
- 「はい、このアルバムよっ。ウイントン・ケリーの“ウイントン・ケリー”という
名前のアルバムぅ。」
- 「そのまんま〜!」
- 「ヴィージェイというレーベルのレコードやね。」
- 「そう。日本では“枯葉”という名前で呼ばれてまーす。」
- 「ふ〜ん。」
- 「で、このケリーの“枯葉”というアルバムは“jazz giant”のコーナ
ーにさばさんが・・・」