- 【TITLE】
- BODY AND SOUL(身も心も):その2
- 【WORD】
- EDWARD HEYMAN , ROBERT SAUER , FRANK EYTON
- 【MUSIC】
- JOHNNY GREEN
- 【BEST VERSION】
- BUD POWELL / "JAZZ GIANT" (VERVE : 1950)
- STAN GETZ / STAN GETZ PLAYS (VERVE : 1952)
- SONNY STITT / "WITH THE NEW YORKERS" (ROOST : 1957)
- ART PEPPER / "THE ART OF PEPPER" (ALADDIN : 1957)
- CHARLES McPHERSON / "BEAUTIFUL" (XANADO : 1975)
- 【GUIDE】
- 「こんにちは。志摩子でぇす。」
- 「大阪の彰子ですぅ。」
- 「ひなのなのぉ♪」
- 「“jazz giant”のコーナーで、さばさんが携帯電話の話を書いていた
けど・・・」
- 「ほとんど“便器”と“おまる”の話やったけどね。」
- 「まあね。で、ひなのちゃんは携帯とか持ってるのぉ?」
- 「うん。持ってるぅ〜♪」
- 「彰子さんは?」
- 「私はポケベルやね。」
- 「うわー。」
- 「小学生れべるっ!」
- 「ベルを馬鹿にしたらアカンでぇ!ちゃんと“普通”と“緊急”の2つの呼び出し
音があるんやから。」
- 「えっ、それだけぇ?」
- 「めっせーじは〜?」
- 「えっ、そんなんあるの?」
- 「うわー。」
- 「彰子ねえさん、時代がとまってるぅ!」
- 「そうかなぁ。」
- 「でも、中国のポケベルは漢字でメッセージが送れるっ!すごいっ!なんて騒いで
たのは、ほんの5年くらい前よねぇ。」
- 「えーっ、日本のは駄目だったのぉ?」
- 「カタカナしか駄目だったのよぉ。で、その前は数字だけね。だから当時の女子高
生は数字でメッセージのやりとりをしてたの。」
- 「それ、どうやってやんのよぉ?」
- 「“よろしく”だったら“4649”とかね。あと、志摩子だったら“405”と
か。」
- 「よんまるごぉ?」
- 「うん。“し”“まる”“ご”だから、しまこ。」
- 「ひなのは“ひな”だから“17”っ♪」
- 「ひぃふぅみぃよぉ、だから“1”は“ひ”って読めるわね。」
- 「うんっ♪」
- 「彰子はどうすんのよ?」
- 「“あきこ”はちょっと難しいわね。」
- 「“あきこ”は地味だからだめなのぉ♪」
- 「関係ないやん!」
- 「あ、じゃ“2323”とかぁ。」
- 「何よそれ?」
- 「じみじみぃ♪」
- 「うるさいわねっ!」
- 「ねえ。あ〜ん♪とか、もっとぉ♪っていうのは、どうやって送ればいいのかなぁ
?」
- 「そんなの送らなくっていいわよっ!」
- 「えーっ?じゃあ、ひなのにどんなめっせーじを送れと・・・」
- 「そうやね。“862 16 7216”?とか。」
- 「なんて読むのぉ?」
- 「ぱむ(ん)つ、色、何色?」
- 「それも送らなくっていいわよっ!」
- 「“462 961 15 4”♪」
- 「それは何よ?」
- 「白に黒いイチゴよ〜ん♪」
- 「イチゴは赤にしなさいよっ!」
- 「だって“赤”って数字で書くの、むつかしいんだモン!」
- 「そのパンツ、私、穿いとるぅ!」
- 「なんでそんなの穿いてるのよっ!」
- 「ほらぁ。」
- 「わぁ〜、黒いイチゴだぁ♪」
- 「見せなくっていいわよっ!」
- 「で、携帯電話が何か?」
- 「うん。今度ね、機種を新しくしたのよ。そしたらボイス機能っていうのがついて
たの。」
- 「ぼいすぅ?」
- 「そう。あらかじめ自分の声を登録しておくとね。たとえばね、ひなのー!」
- 「えっ、なになに?」
- 「・・・ってしゃべると、ひなのちゃんの家に電話がかけられたりするの。」
- 「ふーん。」
- 「ねえ、私の家も登録してあんの?」
- 「うん。入れてあるぅ。」
- 「やっぱり、あきこー?」
- 「彰子さんのうちはね、地味女ぁ!」
- 「なによそれぇ!」
- 「で、そういう“ボイスダイヤル”っていう機能のほかに“ボイス機能”っていう
のもあるのよ。」
- 「それはなんなの?」
- 「電話機のいろんな機能を設定できるの。例えば、ヴァイブレーションをONにす
るとかぁ。」
- 「あ〜ん♪」
- 「言うと思ったぁ!」
- 「でね。その初期設定の言葉が“ヴァイブ”になってるのよ。つまり、電話に向か
って大きな声で“ヴァイブっ!”って叫ぶとヴァイブレーション機能がONになるとい
う・・・」
- 「ばいぶ、ばいぶぅ〜♪」
- 「ちょっと人前では言いにくいわねぇ。」
- 「うん。ひなのちゃん以外はねっ。」
- 「それは変えられへんの?」
- 「さすがに変更は出来るの。でね、ちょっと言葉を変えてみたの。」
- 「どういうのぉ?」
- 「あ〜ん♪」
- 「は?」
- 「電話機に向かって“あ〜ん♪”って叫ぶとヴァイブがONになるのぉ。」
- 「順番、逆じゃないかなぁ?」
- 「まあね。で、“いや〜ん♪”って叫ぶとヴァイブがOFFになるように設定して
みましたぁ。」
- 「あ〜ん♪いや〜ん♪」
- 「自分で言うてて恥ずかしくない?」
- 「ていうか、いいトシして何やってんだか・・・って、ちょっぴり自分が情けなく
なりましたぁ。」
-  
- @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-  
-
- 「さ、ピアノ系統図の続きのお勉強よっ。」
- 「なによ、この(↑)ナルト巻きぃ?」
- 「“jazz giant”の“@マーク”と同じなの。ここから本題が始まるよ
ー、っていう意味なの。」
- 「このコーナーもジャズと関係ない話が多くなってきたもんね。」
- 「まあね〜。で、先週紹介したピアノの系統図をもう一度ここに掲載してみまーす
。」
- 「先週はバド・パウエルまでやったね。」
- 「“うんぽこ”の人ぉ♪」
- 「そう、ウン・ポコ・ローコの人やね。」
- 「“ちょっと変”っていう意味らしいわね。」
- 「“ウン・ポコ”が“ちょっと”なのかな?」
- 「さあねぇ。」
- 「ひなの、うん・ぽこ・ろーこに歌詞つけてみたのぉ♪」
- 「どんなのぉ?」
- 「うんぽこ、うんぽこ、うんぽこ、ろーこ、ろーこ、ろーこっ♪ちゃららららん♪
うんぽこ、うんぽこ、うんぽこ、ろーこ、ろーこ、ろーこっ♪ちゃららららん♪」
- 「うん、うん、うん、ぽこ、ろーこ、ろーこ、ろーこっ♪ちゃらららら〜♪って、
変な歌を歌わせないでよぉ!」
- 「で、パウエルっていう人は性格も破滅してたらしいね。」
- 「そうね。いわゆる天才肌っていうのか・・・」
- 「お肌がザラザラなのぉ♪」
- 「だからワサビだって擦りおろせちゃうのぉ♪って、それはサメ肌でしょ!」
- 「あっ、そっかぁ♪」
- 「おだてると、物凄い演奏をしたらしいね。」
- 「その件に関しては面白いエピソードが残っているの。“スティット=パウエル=
J.J.”っていうアルバムがあるんだけど・・・」
- 「プレスティッジ盤やね。」
- 「そう。で、このアルバムで共演したソニー・スティットという人はそういうパウ
エルの性格をよく知っているから、レコーディングの間中、ヨイショしてたんだって。
」
- 「偉大なるパウエルさま〜♪あなたは世界一のピアニストでっせぇ♪あ、ヨイショ
っとぉ!」
- 「おかげですっかり気分がよくなったパウエルは物凄い演奏をしたわけなんだけど
、調子にのったパウエルはプロデューサ氏を捕まえて、おい!ハンバーガー買ってこー
い!」
- 「ついでにチェリオも買うてこーい!」
- 「パシリ扱いされたプロデューサ氏は超ムカツイちゃってぇ、もぉ、あんなオトコ
にはパンツ見せてやんなーい!」
- 「見たくないわよっ!」
- 「とまあ、そんなオチャメなパウエルを慕って、多くのピアニストがパウエルみた
いなスタイルで弾くようになったんやね。」
- 「いわゆる“パウエル派”とか“パウエル直系”って呼ばれる人たちよね。」
- 「ぱうえるの直径=2・ぱう・えーる♪」
- 「じゃ、パウエルの面積は、ぱう・えーるの二乗かいっ!」
- 「ぱんつ=ぱん×2♪」
- 「小学生かいっ!」
- 「で、一口にパウエル直系と言ってもいろいろタイプがあるのよね。」
- 「そうやね。系統図をちょっと点線で囲ってみたんやけど、大きく分けると3つの
タイプがあるね。」
-  
- (1) もろ直系路線
- (2) ファンキー路線
- (3) 趣味のよい路線
-  
- 「志摩子は“趣味のよい路線”がいいのぉ♪」
- 「彰子は“ファンキー路線”がええねん♪」
- 「ひなのは“もろ”がイイのぉ♪」
-  
- 「“もろ直系路線”っていうのはパウエルのスタイルをそのまま受け継いだ人やね
。」
- 「パウエルのスタイルっていうのは神懸かり的で人を寄せつけないトコロがあるん
だけど、そういう点は排除して、わりと耳当たりのいい演奏にしている人が多いよね。
」
- 「中ではバリー・ハリスのスタイルが一番パウエルに近いね。」
- 「そうね。確かにバリー・ハリスは“もろパウエル”って感じよね。」
- 「えーっ。“前ばり貼りっす”と“もろ”は両立しないハズなのにぃ・・・」
- 「“もろ”になっちゃうとマズイから、前ばりを貼るんだもんねっ♪って、そんな
ことはどうでもよくってぇ!」
- 「ケニー・ドリューなんかもブルーノートのトリオを聴いてるとパウエル直系って
感じやよね。」
- 「70年代になるとかなり“白っぽい”スタイルに変わっちゃうんだけどね。」
- 「あと、レッド・ガーランドあたりはエロール・ガーナの影響とかあるよね。」
- 「えろえろ・がーなぁ?」
- 「エロールよっ!」
- 「ガーランドお得意のブロックコードは、エロール・ガーナの影響やろね。」
- 「うん。だと思う〜。」
- 「ふぁんきー路線っていうのは、やっぱり基本はう〇こ座りぃ?」
- 「それはヤンキー路線っ!」
- 「よーど?」
- 「それはチンキ路線っ!」
- 「塩通のねたぁ?」
- 「それは便器路線っ!」
- 「お下品ねっ!ひなの、そんな言葉、人前では言えないのぉ♪」
- 「さっき“うんこ座り”って言うとったやん!」
- 「ちゃんと伏せ字にしてるのぉ♪」
- 「で、ファンキー路線っていうのはパウエルのスタイルに、ゴルペルなんかの黒人
的な要素を取り入れたものやよね。」
- 「ホレス・シルバーを開祖として、ソニー・クラークやボビー・ティモンズへと連
なっていくスタイルね。」
- 「ウイントン・ケリーなんかは“モロ直系”と“ファンキー”を足して2で割った
感じの・・・」
- 「もろ便器っ!」
- 「・・・っていう感じよねー。って、違うわよっ!」
- 「“趣味のよい路線”っていうのはテディ・ウィルソンの影響を感じさせるグルー
プやね。」
- 「てでぃうぃるそん?」
- 「スイング期のピアニストなんだけど、なかなか趣味がイイのよっ。」
- 「お風呂をのぞいたり、ぱんつ盗んだりぃ?」
- 「うん。それはなかなかいい趣味よねっ♪って、ぜんぜんよくないわよぉ!」
- 「このスタイルの代表は“モダン版テディ・ウィルソン”って呼ばれるレイ・ブラ
イアントやね。」
- 「あと、ハンク・ジョーンズなんかも、ここに入れてもいい感じね。」
- 「トミー・フラナガンなんかは“モロ直系”と“趣味のよい路線”を足して2で割
った感じの・・・」
- 「趣味のよいモロっ!」
- 「そんなのはないわよっ!」
-  
- ※
-  
- 「さて、ここまできてようやく“身も心も”が登場するんだけど。」
- 「ここまでの道程は遠かったねぇ。」
- 「確かにねぇ。で、“パウエルよいしょっとぉ!”のお話の時に登場したソニー・
スティットという人の演奏で“身も心も”を聴いてみたいと思うんだけど。」
- 「“ウィズ・ザ・ニューヨーカーズ”やね。」
- 「そう。このアルバムではハンク・ジョーンズがピアノを弾いているから、それを
聴いてみようと思ってね。」
- 「あ、なるほどぉ。」
- 「じゃ、スタートぉ!」
- 「ほとんどイントロなしでテーマを吹き始めるんやね。」
- 「そうね。スティットが細かい装飾音を駆使してテーマを吹いてるんだけど、その
お話はまた次回ね。」
- 「今回はハンク・ジョーンズのピアノに注目するわけやね。」
- 「そういうこと。」
- 「はんくおじさん、なかなか出てこないのぉ。」
- 「そうね。でもまだ大丈夫よぉ。」
- 「スティットが頑張ってるねぇ。」
- 「そうね。でも今日はハンクを聴くの。」
- 「でも、はんくおじさん、なかなか出てこないのぉ。」
- 「そのうち出てくるわよぉ。」
- 「あ、でも、後テーマを吹き始めたでぇ。」
- 「まだまだこれからよぉ。」
- 「あ、終わっちゃったぁ。」
- 「終わっちゃったわねぇ。」
- 「ピアノ・ソロ、なかったやん!」
- 「じゃ、また来週〜♪」
- 「おーい!」
-  
- (つづく)
-
| Previous |
| Up
| Next |