-
- 【TITLE】
- SUMMERTIME:その1
- 【WORD】
- DU BOSE HEYWARD
- 【MUSIC】
- GEORGE GERSHWIN
- 【BEST VERSION】
- CHARLIE PARKER / "WITH STRINGS" (VERVE : 1949)
- MILES DAVIS / "PORGY & BESS" (COLUMBIA : 1958)
- ART PEPPER / "MODERN ART" (INTRO : 1956)
- MODERN JAZZ QUARTET / "THE LAST CONCERT" (ATLANTIC : 1974)
- ALBERT AYLER / "MY NAME IS ALBERT AYLER (DEBUT : 1963)
- 【GUIDE】
- 「こんにちは。志摩子でぇす。」
- 「大阪の彰子ですぅ。」
- 「夏娘ひなのでぇーす♪」
- 「ナス娘ぇ?」
- 「なつ娘っ!」
- 「茄子と言えば、こんなメールが届いているわよぉ。」
- 「誰からやの?」
- 「ちょっとその内容から考えて、人格上の配慮から名前の公表は差し控えようと思
うんだけど・・・」
- 「あ〜ん、“ひんと”だけでもぉ!」
- 「そうねぇ。某大学でレーザーの研究をしている技師で、つい最近スイスから帰っ
てきた人・・・という程度のことしか私の口からは・・・」
-  
- そうそう、「気ままにStandard」Body and Soul の最終回は私のメールが引用され
ておりましたが、肝心の部分が(中略)されていたおかげで、もしかしたら塩通読者に
私の人格を疑われる可能性もありますので若干の補足をしておきましょう。
-  
- 「先週のめーるって、どんなんだったかなー?」
- 「ほら、チューリッヒのホテルのテレビで“ひなの番組”を見たっていう・・・」
- 「教養ばんぐみぃ?」
- 「すけべ番組よっ!」
- 「略して“すけばん”なのぉ♪」
- 「私ね、“スケ番”っていうのは“すけべ番長”の略やと、ずーっと思っとったん
よぉ。」
- 「じゃ、“すけばんでか”は〜?」
- 「すけべ番長はデカいのがお好きっ♪」
-  
- 前回のメールでは主に広告部分に的を絞ってご報告したわけでありますが、それで
は番組自身はどうであったのかと疑問に思われるかもしれません。残念ながら油断をす
るとすぐ公開されてしまうこのメールの性格上、私の研究内容をすべてお教えする事は
できないのでありますが、1つだけ感心したのが通信販売の番組でありました。いや何
に感心したかと申しますとその販売物品のネーミングですな。怪しげなオネーサンが出
てきて、これから売ろうとする商品をなめたり指ではじいたりする言語道断な画面に商
品名が出てくる訳ですが、筋骨隆々とした殆ど人間のものとも思えない・・・いや確か
に人間の物ではないわけですが・・・大きさの製品が“God Main”。ただしこれ、色は
灰色で、昆布青年の好きな振動機能が無い上にちょっと柔らかく出来ている様ですな、
オネーサンのいじり具合からすると。
-  
- 「だそうでーす。」
- 「ひなのちゃん、どうやのこれ?」
- 「“ぶるぶる”しなけしゃ意味ないのぉ!」
- 「ちなみに“Main”というのは、“力いっぱい”とか“懸命”とかいった意味ねっ
。」
-  
- で、ピンク色スケルトンでもう少しサイズ小さめ&もっと柔らかめのものが“God P
ink”。そして両サイドに機能をあしらいヨロコビを2倍にした“Twin God”。メモを
とる余裕も無かったので覚えているのはこれくらいですが、いずれにしてもヨーロッパ
の神様達はあまりにも偉大で、とてもかなわないとひれ伏すしかないのでありました。
ちなみにチューリッヒ最終日の夜、おそらく私の研究が神の逆鱗に触れたのでしょう、
雷が近くに落ちまして、テレビは翌朝国内放送以外ブラックアウトとなったのでした。
-  
- 「ひなのちゃんのお好みは?」
- 「ついん・ごっどぉ♪」
- 「すけべ番長はやっぱり“ゴッド・メイン”なんかなぁ。」
- 「志摩子はピンクのスケルトンがいいのぉ♪って、ナニを言わせるのよぉ!」
- 「略して“ぴんすけっ♪”」
- 「私ね、“ぴんすけ”っていうのは“ピンクのすけべ”の略やと、ずーっと・・・
」
- 「さ、今週から始まりました“サマータイム”、いってみよぉ〜!」
-  
- ※
-  
- 「この“サマータイム”っていうのはジョージ・ガーシュインの曲やよね。」
- 「漢字で書くと“情事画手淫”なのぉ♪」
- 「そういう変換はヤメなさいよぉ!」
- 「アイラ・ガーシュインのほうは“愛裸画手淫”なのぉ♪」
- 「で、この“サマータイム”っていうのは“ポーギーとベス”っていうフォーク・
オペラからのナンバーやよね。」
- 「ふぉーく・おぺらぁ?」
- 「そういうのがあるらしいのぉ。」
- 「都会では〜、自殺するぅ〜、若者がぁ〜、増えているぅ〜♪」
- 「“傘がない”は歌わないと思うわよ。」
- (A群)(B群)(C群)(D群)
- か さ が な い
- こ ね を つかう
- あ め は 好 き
-  
- 「“せがれいじり”やってる場合じゃなくってぇ!」
- 「朝が好きっ♪」
- 「あ〜ん、9時からそんなことぉ♪」
- 「こめがないっ!」
- 「あ〜ん、おこめ、もっとぉ♪とか言ってる場合じゃなくってぇ!」
- 「フォーク・オペラっていうのはミュージカルみたいなもんよね?」
- 「そうだと思うんだけどぉ。で、この“サマータイム”っていうのは漁師の奥さん
が子供を寝かしつける場面で歌うんだって。」
- 「子守歌なんやね。」
- 「小森ウタ、73歳っ♪」
- 「バーサンの名前やないわよっ!」
- 「彰子さんの場合、子守歌っていうと、どんな歌を思いだすぅ?」
- 「そうやねぇ。眠れぇ眠れぇ〜、母の胸ぇにぃ〜♪ってやつかなぁ。」
- 「私がよく聞かされたのはね。ねんねんころりぃよぉ〜、おこぉろぉりぃよぉ〜♪
」
- 「坊やはよい子だぁ、ネンネしなぁ〜♪」
- 「この歌ってなんだか暗いじゃない?だから子供心にも、カーチャン、もうちょっ
と明るい歌を歌ってえなぁ!って思って・・・」
- 「ひなのママは明るい歌を歌ってくれたのぉ♪」
- 「どんな歌ぁ?」
- 「時には娼婦のようにっ♪」
- 「どんなオヤよぉ!」
- 「教育に問題アリやね。」
- 「“時には娼婦のように”って言えば、この“サマータイム”は“時には母のない
子のように”にインスパイアされて作られたのよね。」
- 「“にぐろ・すぴりちゅある”なのぉ♪」
- 「そう、黒人霊歌よね。だから“サマータイム”はガーシュインの作品の中でも、
最も黒人的なフィーリングに溢れた曲だっていわれているの。」
- 「黒いんだぁ♪」
- 「歌詞がちょっと変わってるよね。」
- 「おどまぼんぎりぼんぎり、ぼんからさーきゃーおーらんどぉ♪」
- 「それは“五木の子守歌”やん!」
- 「あ、そっかぁ♪」
- 「私が子供の頃はね、ゴミとりの車は“五木の子守歌”を流しながら走っていたの
よぉ。」
- 「バキュームカーは“衛生車の曲”やね。」
- 「そうそう。で、どうしてゴミとり車は“五木の子守歌”なんだろう?と疑問に思
って、コドモなりに考えてみたんだけど・・・」
- 「で、どういう結論やったん?」
- 「これはやっぱり歌詞にポイントがあるんだー。ってにらんでね。」
- 「ぼんからさーきゃーおーらんどぉ♪」
- 「そう!盆から先はおらんのよ。つまり、盆休みにはゴミの収集はしないからゴミ
は早めに出しましょう!という・・・」
- 「お知らせを兼ねた選曲やったわけやね。」
- 「とっても親切なのぉ♪」
- 「で、いっぽう“サマータイム”も同じ夏の歌なんだけど、ゴミ収集問題には触れ
てなくて、こんな歌詞になっているのよぉ。」
-  
- 夏は暮らしがラクなのぉ〜
- 魚はハネるし、小麦は育つぅ〜
- お前の父ちゃん金持ちでぇ〜
- お前の母ちゃんとっても美人〜
- だから坊や、泣かないでぇ〜♪
-  
- 「ひなのの父ちゃん、ちょっとすけべでぇ、ひなのの母ちゃん、とってもすけべ〜
♪」
- 「もぉ、泣くしかない家庭環境やね!」
- 「で、サマータイム父ちゃんは超ビンボーで、母ちゃんは超ブサイクに違いないん
だけど、このペーソスが黒人的なのよねぇ。」
- 「彰子ねえさんはとっても美人だし、志摩子ねえさんは超“ぐらまー”なのぉ♪」
- 「ありがとねっ!」
- 「ひなのちゃんはとっても清純やよねっ。」
- 「そうなのぉ♪」
- 「ということで、スイングジャーナル別冊を参考に選んだベスト・バージョンは次
のように決定しましたぁ。」
-  
- CHARLIE PARKER / "WITH STRINGS" (VERVE : 1949)
- MILES DAVIS / "PORGY & BESS" (COLUMBIA : 1958)
- ART PEPPER / "MODERN ART" (INTRO : 1956)
- MODERN JAZZ QUARTET / "THE LAST CONCERT" (ATLANTIC : 1974)
- ALBERT AYLER / "MY NAME IS ALBERT AYLER" (DEBUT : 1963)
-  
- 「ボーカルも是非っ!っていう掲示板のカキコは無視されたわけやね。」
- 「ゴメンね!だって、持ってないんだもーん♪」
- 「かわいく“♪まーく”を付けて許されるのは19歳までなのぉ♪」
- 「あ〜ん、2歳オーバーしちゃってるぅ♪」
- 「あ〜ん、大サバよんでるぅ♪」
- 「あ〜ん、バレてらぁ♪」
- 「サバ寿司はバッテラ〜♪」
- 「とまあそんなことはどうでもよくって子守歌の話なんだけど、スタンダードの中
には“なになにの子守歌”っていうのがいくつかあるよねぇ。」
- 「“木の葉の子守歌”とか“ロシアの子守歌”とかぁ。」
- 「ばーどらんどの子守歌っ♪」
- 「ジョージ・シアリングの曲ね。で、その“バードランド”っていうのはジャズ・
クラブの名前なんだけど・・・」
- 「チャーリー・パーカーにちなんで名付けられたんよね。」
- 「どうして“ぱーかー”で“ばーどらんど”なのぉ?」
- 「パーカーのニックネームが“バード”だったの。だからパーカーの作ったオリジ
ナルには“バード”という言葉がつくのがいくつかあるのよぉ。」
- 「“バード・オブ・パラダイス”とか“バーズ・ネスト”とか“ヤードバード組曲
”とか・・・」
- 「やーどばーどぉ?」
- 「ニワトリのことやね。」
- 「ふーん。」
- 「直接“バード”っていう言葉はつかないんだけど“オーニソロジー”っていう曲
もあるわね。これは“鳥類学”っていう意味なの。」
- 「ナガシマに、王に、早漏爺ぃかいなっ♪」
- 「ヘンな曲名俳句を詠まないのっ!」
- 「でも、トリは“早い”ってよく聞くよねぇ。」
- 「昆布くんったら“トリ並み”なのぉ!」
- 「御免よぉ、未熟者で・・・って、トリ乱したりしてぇ。」
- 「そんなことでは、ひなのを“とりこ”に出来ないのぉ!」
- 「ということで、ではここでパーカーの演奏で“サマータイム”を聴いてみましょ
う!」
-  
- ※
-  
- 「先週までパーカー派のアルト奏者についてお勉強してたんだけど、そういえばパ
ーカー本人の演奏を聴くのって初めてだったっけ?」
- 「多分そうなんちゃうかなー?“jazz giant”でもパーカーって、一度
も出てこーへんもんねぇ。」
- 「パーカーの演奏って年代が古いせいもあって録音が悪いし、シロートにはちょっ
ととっつきにくいところがあるのよねぇ。」
- 「“サマータイム”が入っとんのは“ウィズ・ストリングス”やよね?」
- 「うぃず・すとりんぐすぅ?」
- 「そう。バックにバイオリンとかチェロなんかの弦楽器が入っているのよぉ。」
- 「弦楽器のことを“ストリングス”って言うんよね。通称“ヒモつき”やね。」
- 「ヒモつき袴っ♪」
- 「それは“紋付き”でしょ!」
- 「あっ、そっかぁ♪」
- 「で、このアルバムは演奏してるのもスタンダードばっかやし、初心者のパーカー
入門にはええかもしれんね。」
- 「はーい、では聴いてみましょう。スタートっ!」
- 「あ、“はーぷ”が入ってるぅ♪」
- 「そうね。ひなのちゃんはハープって好きなのぉ?」
- 「うんっ。“ぱわー”がつくっていうから、お酒に漬けて昆布くんに飲ましてるぅ
♪」
- 「それはハブでしょ!」
- 「“まむし”も入ってるのぉ♪」
- 「昆布クンも苦労が絶えんねぇ。」
- 「で、パーカーでテーマを吹き始めたところだけど、パーカーにしてはかなり感情
が入ってるよね、これ。」
- 「ヘンな話やけど、ソニー・クリスに吹きっぷりが似とるなぁ、って思っちゃった
。」
- 「ホントはクリスのほうがパーカーに似ているわけなんだけど、そういえばクリス
も“サマータイム”吹いてなかったっけ?」
- 「インペリアルの“ゴー・マン”やなかったっけ?」
- 「ちょっと探してみるね。えーと、どれどれ・・・。あ、あったぁ。やっぱり1曲
- 目に“サマータイム”が入ってるぅ。」
- 「じゃけっとのおねえさん、ちょっぴり“ごーまん”なのぉ♪おまけに“すかーと
”はいてないのぉ♪」
- 「“ゴー・マン”っていうアルバムやからね。」
- 「これ確か“jazz giant”で、さばぴょんが書いてるわよぉ。」
- 「ちょっと探してみようかぁ?こういう時は“jazz giant もっとぉ♪
”やね。あれ、この“アルト編”の表、ちょっとおかしいやん。」
- 「あ、そうだ。後で直そうと思いつつ、そのままになっていたのよ。でも“ゴー・
マン”は解るわね。はいっ。」
- 「あっ、出たぁ♪へたな絵なのぉ♪」
- 「本文は、えーと、どれどれ。“さあ、早く行ってちょーだい。”というような傲
慢な態度は、アルバムタイトルの“ゴー・マン”にかけてあるのだろう。それにしても
この姉ちゃん、スカートはいてるのか?靴はいてないし。だって。」
- 「ひなのちゃんと同じようなこと言うとるね。」
- 「さばおじさんってば、“せんす”バツグンなのぉ♪」
- 「で、“サマータイム”をちょっと聴いてみると・・・」
- 「あ、こりゃ、さっきのパーカーよりずっとかフレージングが細かいねぇ。」
- 「“演歌”なのぉ♪」
- 「林家こぶ平も同じようなこと言うとったよね。」
- 「こぶ平ってば、“せんす”バツグンなのぉ♪」
- 「これってある意味、パーカーよりもパーカー・フレーズを吹いてるよねぇ。」
- 「で、もう一度パーカーのストリングスを聴いてみると・・・」
- 「あんまりパーカー・フレーズが出てこないわねぇ。」
- 「わりと淡々と吹いとるよねぇ。」
- 「よのなか、そういうもんなのぉ♪」
- 「という結論が出たところで今週はおしまいっ!」
- 「では、また来週〜!」
- 「ばいば〜い♪」
-
| Previous |
| Up
| Previous |