【TITLE】
AUTUMN IN NEW YORK(ニューヨークの秋):その3・
【WORD】
VERNON DUKE
【MUSIC】
VERNON DUKE
【BEST VERSION】
KENNY DORHAM / "ROUND MIDNIGHT AT THE CAFE BOHEMIA" (BLUE NOTE : 1956)
DEXTER GORDON / "DADDY PLAYS THE HORN" (BETHLEHEM : 1955)
THE MODERN JAZZ QUARTET / "DJANGO" (PRESTIGE : 1953)
BUD POWELL / "THE AMAZING BUD POWELL VOL.2" (BLUE NOTE : 1953)
OSCAR PETERSON / "ROMANCE" (VERVE : 1953)
【GUIDE】
「こんにちは。志摩子でぇす。」
「大阪の彰子ですぅ。」
「ものたりない女子高生ひなのでーす♪」
「何が物足りないのよ?」
 
 ・ やってみると 弱小、あ〜ん ものたりないっ!
 
 > やっぱり“強大”じゃなくっちゃ♪
 
「ひなのが大好きな“みると・じゃくそん”に捧げてみたのぉ。。。」
「あ、死んじゃったらしいね、ミルト・ジャクソン。」
「ヴァイブの巨人が消えちゃったっていう感じよねぇ。」
「“弱小”だけど、“ばいぶ・てく”はバツグンだったのぉ♪」
「ということで、今回は最後に“M.J.Q”の演奏で“ニューヨークの秋”を聴い てミルトを偲ぶとして・・・」
「とりあえずは、さばぴょんの“My没”俳句の続きやね。」
「では、この作品からいってみましょう。」
 
・ では俺と佐藤くん、ホルモン食う
 
  > ホルモン友達。
 
「はあ?なにこれ?」
「語呂も悪いし内容もないし、さすが没句って感じなんだけど・・・」
「ではぼくとさとうくんほるもんくう・・・」
「これはおそらく佐藤くんがポイントやろね。」
「“ほるもん”も怪しいのぉ。」
「佐藤くん、掘るモンク・・・」
「わかったぁ。佐藤くんが“せろにあす・もんく”と“ホモさんごっこ”している ところだぁ♪」
「あ〜ん、佐藤ぉ〜♪って、そうじゃなくって曲名俳句なんだけど・・・」
「こら、降参やね。」
「わかるわけないよね。正解は“ディア・オールド・ストックホルム”だそうで・ ・・。」
「問題外やね。」
「作者いわく。課題を全部詠もうとすると、5句くらいはどうしようもないのが出 来てしまうという、その顕著な例として研究に値する作品である、ということでーす。 」
「詠まないほうがマシだったのぉ♪」
「ホンマやでぇ。」
「ということで先行き不安なこの企画、次はこの作品でーす。」
 
・ 「払うやん!」 愚騾馬 スーパーで万引き
 
  > バレて開き直り。
 
「ぐらばぁ?」
「愚かな騾馬っていう意味なんだけど、こういうよくわかんない言葉に頼ったこと 自体、俳句としては失敗よね。」
「長崎のグラバー邸とかのほうがエエのにねぇ。」
「ハワイの飲み物“ぐあばー”もあるのぉ♪」
「それも考えたんだけどさぁ。でも、カタカナに頼るっていうのも能のないハナシ だしさぁ。と思ってやめにしました。という作者のコメントが届いておりまーす。」
「で、これ、何ていう曲なんやろ?」
「はらうやんぐらばすーぱーでまんびき・・・」
「少なくとも愚騾馬は関係してくるハズやね。」
「“払うやん”っていう大阪弁もアヤシイと思うのぉ♪」
「そうね。万引きは捨ててもいいわよ。」
「はらうやんぐらばすー・・・」
「はらう・やんぐ・らばすー・・・」
「ハロー・ヤング・ラバーズっ!」
「ばんざーい、ばんざーい!」
「情景としては、よくわかるわよね。」
「“まんびき”したのがバレちゃって・・・」
「金払うやん!払えばエエんやろ!」
「素直に謝れば訓戒くらいですんだものを。」
「開き直ったばっかりに問題が複雑になるんやよね。」
「そこに気がつかないのが“らば”の愚かなところなのぉ♪」
「所詮は“ラバ”って感じなんやけど、ところでラバって、ナニとナニの合いの子 やったっけ?」
「“はら”と“かば”の合いの子なのぉ♪」
「ついにカバとやっちゃったか、原クン!」
「太田クンの立場はどうなるっ!って、そうじゃなくって、馬とロバの合いの子よ ぉ。」
「あ、そっかぁ♪」
「ということで、残りの“気まスタ俳句”は、たとえボツ句としても公表に値しな いデキであるとのことで、次の作品からは人名俳句よっ。」
「ほーい♪」
 
・ 温めて のっけて、あちーっ! 至悦・プリン責め
 
  > プリプリなのぉ♪
 
「ぷりん責めっ♪」
「これ、エエかもしれんねぇ。」
「火傷するほど温めちゃうと“上級者向け”って感じだけど、40度くらいなら気 持ちいいかもね?」
「夏はひんやり冷やしてもイイのぉ♪」
「秋は栗のイガイガと併用やね!」
「“ちくちく”と“あちーっ♪”のだぶる攻撃が絶妙なのぉ♪」
「で、よまれている人名は?」
「あちーっ!でバレバレやね。」
「“あちーっ・しえつぷ”なのぉ♪」
「“アーチー”→“あちーっ!”という、あまりにも安易な発想が“ブラいや〜ん ♪”的に詠み人の自尊心を著しく傷つけたため、ボツ!だそうでーす。」
「やったらもうちょっとひねればエエやん。」
「とは言え、これしか思いつかなかったんだモーン♪ということでーす。」
「じゃ、次の句やね。」
 
・ あー、取ってぇ 痛む盲腸 はよ取ってぇ!
 
  > 病院へ行こう!
 
「ひなのちゃんは盲腸の手術したことあるの?」
「“盲腸ぷれい”なら、やったことあるぅ?」
「どんなプレイよぉ?」
「さ、盲腸の手術しようねぇ。じゃ、“おけけ”剃っちゃおうねぇ。いや〜ん、そ んなことぉ♪」
「ただの剃毛プレイやん!」
「そうともいうのぉ♪」
「で、彰子さんはどうなの?」
「自分で切られたことはないけど、ゲームで盲腸の手術したことならあるでぇ。」
「手術のげーむぅ?」
「うん、“ライフ・アンド・デス”っていうて、盲腸の手術をするんよ。マックバ ーニー切開法とか言って、けっこう本格的なんやでぇ。」
「で、手術は成功したのぉ?」
「10回くらいやって、全員死んだわー。」
「あかんやん!」
「思わず関西弁になる志摩子っ♪」
「先週の俳句やないけど、開腹して、あたふた、ヤブよ〜ん♪って感じやね。」
「とりあえず“開けて”みたのはいいけど、そこから何をすればいいのかわからな いのね。」
「盲腸をちょんぎっちゃえばイイのぉ♪」
「ま、基本はそうなんやけどね。」
「で、この俳句に詠まれている人名は?」
「ああとってぇ、いたむ・・・、“あーと・ていたむ”だぁ♪」
「“ひねり”がないねぇ。」
「正岡子規の“痰シリーズ”を思わせる秀逸な作品であるが、いかんせん“ライフ ・アンド・デス”で一度も盲腸の手術に成功したことがなく、なんとなくムカツクので 没!ということでーす。」
「あ、さばぴょんもやっとったんやー。」
「医者になって患者を診察するゲームだっていうから、もっとこう“お医者さんご っこ♪”みたいなものかと思ってワクワクして始めたら、いきなりマックバーニー切開 法だったので萎えてしまった。という所感が届いていまーす。」
「じゃ、次の俳句なのぉ♪」
 
・ いい天気アル 干していくアル 洗濯物
 
  > 中国人妻的休日。
 
「中国の人妻なのぉ♪」
「お休みの日に家族でどっかへお出掛けするところよね。」
「で、いざ出発!というときになって奥さんが・・・」
「ちょっと待つアル。いい天気アル。せっかくだから洗濯物干していくアル。」
「天気がいいのに洗濯物を干さないと、もったいないっ!」
「まさしく“主婦・すぴりっつ”なのぉ♪」
「でもホンマの中国人って、こんなゼンジー北京みたいなしゃべり方せえへんでぇ 。」
「そうなのよ。作者いわく、この作品を知り合いの中国人留学生に見せたところ、 中国人、こんな話し方しないアル!と言われたアルから、没アル。ということで。」
「詠まれている人名はわかんないのぉ。。。」
「ちょっとマイナーだからね。正解はアール・ボスティックでしたぁ。」
「アル・干していく、やね。」
 
・ 駅前で ピンサロ配る カバくんティッシュ
 
  > 太田くん、歓喜。
 
「駅前で配ってるティッシュって、たいていピンサロかサラ金なんよね。」
「安物だから紙の質があまりよくないのよね。」
「でりけーとな部分にはちょっとぉ。。。」
「うち、昔、“スケロク”やったでぇ。」
「すけろくぅ?」
「トイレットペーパーやなくて、便所紙っていうやつやったんよ。黒っぽい色でザ ラザラで、痛いのなんのぉ。で、名前がなんかしらんけど、スケロクっ!」
「昭和初期の悲哀を感じさせるえぴそーどなのぉ。。。」
「で、なんでこれ“カバくんティッシュ”なんよ?」
「お題がゴンサロ・ルバルカバだから、ま、さばぴょんの発想ではカバくんがいい ところね。」
「ゴンサロがピンサロかいっ!」
「太田くん、歓喜したり、陰嚢ふんだり、タイヘンなのぉ♪」
「“ふくろ”って言えばミルト・ジャクソンのあだ名が“バグス=ふくろ”やよね 。」
「目の下のたるみが、とっても“ふくろちっく”なのぉ♪」
「ということで今日の“気まスタ”はミルト・ジャクソン追悼特集でーす。」
 
     ※
 
「ミルト・ジャクソンっていうと、まず最初に“M.J.Q”のイメージがあるわよ ね。」
「昆布くんが“ばいぶ論”で悪口いってたのぉ。。。」
「ちょっとその問題の部分を引用してみるでぇ。」
 
で、テーゼ1の「ヴァイブは硬く、太く」ですが、みなさんのお宅でヴァイブ、い かにも鉄の鍵盤をマレットでゴンゴン叩いているような音してますかあ?オーディオ的 な問題は別として、なんかガラスのコップを箸でチャカポコ鳴らしているような音にな ってませんか?こういう「知らぬ同士が小皿たたいてチャンチキおけさ」状態の人は、 かけているディスクを見てみましょう。あっ、MJQ!いけません。モダン・ヴァイブ の代表的プレイヤー、ミルト・ジャクソンですが、もちろん流麗なフレージングは素晴 らしいのですが、アタックが柔らかく、玉を転がすようなそのタッチの軽さがものたり ないし、あとヴィブラートかかりすぎの音色がどうにもいただけない。なんか迫ってく る力に欠けるというか、ガツンとくるものがないんですよね。ヴァイブってのは打楽器 であって、もっとダイナミックに鳴るものだと思うんですけど。しかもMJQだと、乙 に澄ましたジョン・ルイス、締まりのないパーシ・ヒース、生気に欠けるコニー・ケイ 、という血の気の薄いチアノーゼ・トリオ(←今勝手に命名)に囲まれて、どうもジャ ズっぽさが足りないというか、汗臭いようなジャスならではの下世話でファンキーなノ リがないというか、これではヴァイブを入れても活きません。
 
「ひどい言われようやねぇ。」
「ミルトのおぢさん、きっと草場の陰でさば食べてるのぉ。。。」
「なんなのよ、それ!」
「で、“ジャズ・ヒーローズ・データバンク”の公式見解のほうは、こうなっとる でぇ。」
 
モダン・ジャズ・カルテット:ジャズ・メッセンジャーズとともに、モダン・ジャ ズを語るうえで欠かせない名門グループ。51年、当時ディジー・ガレスピーのリズム ・セクションだったジョン・ルイス (p)、ミルト・ジャクソン (vib)、パーシー・ヒー ス (b)、ケニー・クラーク (ds) の4人により結成され、ミルトがリーダー・シップを とるかたちで翌年から定期的な活動を開始した。だが、55年にケニー・クラークが脱 退し、コニー・ケイがドラマーの座につく。その年、初めて今のメンバーからなるMJ Qが誕生したのだった。さらにその時期になると、MJQの音楽性もしだいにルイスの 目指すヨーロッパ古典音楽とジャズの融合へと様変わりしていく。
 
「この、ジョン・ルイスのヨーロッパ趣味がジャズ・ファンの間では評価が別れる ところやね。」
「でも、幼女趣味よりはイイと思うのぉ♪」
「まあね。確かに硬派ジャズファンには弱小、あ〜ん、ものたりないっ!ってとこ ろがあるんだけど、そのぶん初心者には聴き安いのよねぇ。」
「やっぱり、はじめてのときは優しくしてくれないとぉ♪」
「いきなり“ツイン・ゴッド責め!”っていうのは、ちょっとねぇ。」
「で、よく言われるんが、M.J.Qでのミルトはタキシードを着たプレイやと。」
「“えあろび”するのぉ♪」
「それはレオタード!」
「あっ、そっかぁ♪」
「レオタード着たミルト・ジャクソンは、あまり想像したくないわねぇ。」
「で、MJQを離れたミルトは“普段着”の奔放なプレイをカマしてくれるという わけやね。」
「“作務衣”着てるのぉ♪」
「もぉ、くつろぎまくりやね。」
「自分のリーダー作で奔放なプレイをするミルトのいいけど、M.J.Qでの抑制さ れた美意識も、これはこれで悪くないと思うの。」
「OLさんと洒落た会話を楽しむんやったら、M.J.Qやね。」
「というこで今回はミルト・ジャクソンに捧げる特別“マイ・コンピ”を作ってみ ましたぁ。」
「題して“M.J.Qで聴く、気ままにstandard”」
 
(1) ALL THE THINGS YOU ARE
(2) ALL OF YOU
(3) SOFTLY AS IN A MORNING SUNRISE
(4) ANGEL EYES
(5) NIGHT IN TUNISIA
(6) YESTERDAYS
(7) HOW HIGH THE MOON
(8) MEAN TO ME
(9) SUMMERTIME
(10) WHAT’S NEW
(11) ’ROUND MIDNIGHT
(12) AUTUMUN IN NEW YORK
 
「M.J.Qが演奏しとるスタンダードばかりを集めたわけやね。」
「そういうことぉ。今度の“好き素股俳句”の課題になってる曲も、いくつかある わね。」
「“すまた好き”には、こたえられないのぉ♪」
「じゃ、簡単に解説してみると“オール・ザ・シングス〜”はプレスティッジ盤『 モダン・ジャズ・カルテット/ミルト・ジャクソン・クインテット』というアルバムか らの選曲ね。」
「どっちも略すとM.J.Qやね。」
「“もっと・じぇりーろーる・くいーん”も、略すとM.J.Qなのぉ♪」
「で、ミルト・ジャクソン・クインテットのほうはホレス・シルバーのピアノに、 ヘンリー・ブージアとか言う人のトランペットが入っているの。」
「シルバーとミルト・ジャクソンの共演って、結構よさそうやねぇ。」
「“オパス・デ・ファンク”も入ってるしね。」
「“おぱす・で・おます”なのぉ♪」
「一方、モダン・ジャズ・カルテットのほうはケニー・クラークがタイコ叩いてい る初代M.J.Qの演奏が聴けるの。」
「“オール・ザ・シングス〜”は出だしところがちょっと変わっとるねぇ。」
「“ぺけぺけぺぺぺぺ”っていうベースをバックにミルトがテーマを演奏するんだ けど、サビの部分からはイン・テンポになるのよね。」
「とっても“ぶるーじー”なのぉ♪」
「1952年の演奏なんだけど、すでにハード・バップの香りがするのよね。」
「で、ジョン・ルイスのソロはちょっぴりクラシックぽくって、いかにもM.J.Q って感じやね。」
「続く“オール・オブ・ユー”と“朝日のように爽やかに”はM.J.Qのアルバム の中でも人気の高い『コンコルド』からの選曲よ。」
「むっちゃヨーロピアンなムードのジャケットやね。」
「パリの“〇んこるど広場”なのぉ♪」
「なんで伏せ字にするのよっ!」
「見る人の想像力をシゲキするのぉ♪」
「私、このアルバムは1曲目のブルース・ナンバーが好きなんよ。」
「ミルト・ジャクソンの“ラルフズ・ニュー・ブルース”ね。ミルトのブルースで 始まり、ルイスのヨーロッパ趣味まる出しの“コンコルド”で終わるところがなんとも M.J.Qよね。」
「ひなの、“がー手淫めどれー”がスキなのぉ♪」
「なんで漢字にするのよっ!」
「ガーシュイン・メドレーもええけど、ここはやっぱり“朝さわ”かなぁ?」
「“朝日のように〜”は『ラスト・コンサート』のバージョンのほうが有名なんだ けど、この『コンコルド』の演奏も悪くないわよね。」
「“ばいぶ”と“ぴあの”が“かえるの歌方式”になってるのぉ♪」
「輪唱やね。正式にはロンドっていうんだけど、ライナーノートを見ると“バッハ のカノンの技法”って書いてあるわね。」
「“観音さま”の技法なのぉ♪」
「あ〜ん、観音開きっ♪って、何をやらせるのよっ!」
「きゃはははは♪」
「で、もう一曲の“オール・オブ・ユー”はミルトのヴァイブをフィーチャーした バラード演奏やね。」
「激しいだけが“ばいぶ”じゃないのぉ♪」
「じゃ、次の曲へ行くわよ。“エンジェル・アイズ”はアトランティック移籍第一 弾の『フォンテッサ』からのナンバーね。」
「私、M.J.Qのアルバムの中ではこれが一番好きなんよ。」
「いいアルバムよね。ただしこれ、現在さばぴょん従姉妹にCD貸し出し中につき 詳細不明で、解説は省略させていただきまーす。」
「“エンジェル・アイズ”はミルトのヴァイブが心に染みる絶品やったハズやで。 」
「その次の“チュニ夜”と“イエスタデイズ”は『ザ・モダン・ジャズ・カルテッ ト』っていう、なんのひねりもないタイトルのアルバムからの選曲なんだけど・・・」
「オッサンが4人並んで写ってるジャケのやつやね。」
「ひなの、“いえすたでいず”って大スキなのぉ♪」
 
・ 上がいい? いえ、下でいいっす!と カレシ言う
 
「ひなの、“うえ”なのぉ♪」
「はい、はいっ!」
「で、これってむっちゃ地味なアルバムなんやけど、スタンダード中心の選曲はエ エよねぇ。」
「まず、いきなりスタンダード・メドレーよね。“気まスタ”でも取り上げた“身 も心も”もメドレーの中で演奏されているわよ。」
「“チュニジアの夜”はアップ・テンポやね。」
「ピアノのバラード風無伴奏ソロで始まるんだけど、だんだんとテンポが速くなっ ていくのよね。」
「“いえすたでいず”は綺麗な“ばらーど”なのぉ♪」
「格調の高い仕上がりになっとるね。」
「で、だんだん面倒になってきたから、あとは収録アルバムだけを紹介するけど、 “ハウ・ハイ・ザ・ムーン”は『ピラミッド』というアルバムからの選曲ね。」
「“ジャンゴ”の再演のあるアルバムやね。」
「“ミーン・トゥ・ミー”は『ザ・シェリフ』というアルバムから。」
「保安官のジャケのやつやね。」
「で、“サマータイム”“ホワッツ・ニュー”“ラウンド・ミッドナイト”の3曲 が74年の解散コンサートでの演奏。」
「解散しちゃうのぉ?」
「25年間もM.J.Qでやってきたのに、ちっとも儲からへんやん!ってミルトが 怒って退団しちゃうんやね。」
「ひなの、長いこと“塩さば通信”やってきたけど、ちっともお金にならないのぉ 。。。」
「じゃ、ヤメちゃう?」
「でも、世の中にはお金よりも大切なものがいっぱいあるのぉ♪」
「ひなのちゃん、エエこと言うねぇ。」
「やっぱり世の中は“棒”なのぉ♪」
「なによそれ!」
「で、一度解散しちゃったM.J.Qは81年に再結成するんだけど、ミルトが死ん じゃった今となっては、もう2度とM.J.Qサウンドは聴けなくなっちゃたわね。」
「ちょっぴり寂しいのぉ。。。」
「では最後に、M.J.Qを代表するアルバム『ジャンゴ』の中から“ニューヨーク の秋”を聴いてミルト・ジャクソンを偲びましょう。」
「セントラルパークに舞い散る枯葉を思わせるような演奏やね。」
「ミルトのおじさん、秋に死んじゃったんだぁ。。。」
「ということで、いつになくセンチになって、今週の“気まスタ”はこれにておし まいっ!」
「また来週〜!」
「ばいば〜い♪」


| Previous | | Up | Next |
GigaHit