- 【TITLE】
- BUT NOT FOR ME:その1
- 【WORD】
- IRA GERSHWIN
- 【MUSIC】
- GEORGE GERSHWIN
- 【BEST VERSION】
- CHET BAKER / "CHET BAKER SINGS" (PACIFIC JAZZ : 1954)
- AHMAD JAMAL / "BUT NOT FOR ME" (ARGO : 1958)
- MILES DAVIS / "BAGS' GROOVE" (PRESTIGE : 1954)
- M.J.Q. / "DJANGO" (PRESTIGE : 1953)
- 【GUIDE】
- 「こんにちは。志摩子でぇす。」
- 「大阪の彰子ですぅ。」
- 「くれいじぃ女子高生ひなのでーす♪」
- 「そういえば、今はなき“女子高生ひ○ののほ→むぺ→じ”に・・・」
-  
- ぷりてぃー♪きゅーてぃ♪くれいじぃ♪を目指してまーす♪
-  
- 「とか書いてあったわよねぇ。」
- 「本家ひなのちゃんの遺志を継いで頑張るのぉ♪」
- 「プリティとキューティはともかく、クレイジーだけは素質充分やね!」
- 「あ〜ん、ありがとうなのぉ♪」
- 「“CRAZY”っていうのは本来あまりいい意味じゃないんだけど、スラングだ
と反語的な意味に使ったりするのよね。」
- 「めっちゃ熱い演奏のことを“COOL”って言うてみたりね。」
- 「だから、ひなののことを“すけべ”って言うのは、ホントは“とっても貞操”っ
ていう意味なのぉ♪」
- 「いや、それは言葉どおりに受け止めてもらえればイイんだけど・・・」
- 「専門用語とかスラングっていうんは、知らんとぜんぜんワカランよねぇ。」
- 「さばぴょんが“ぢゃづ・ぢゃいあんと”にワケわかんないこと書いてて、ときど
き困ることがあるのぉ。。。」
- 「あの人、知ったふりして適当にエエ加減なこと書いとるからねぇ。」
- 「じゃ、今回はひなのちゃんにそういうコトバをピックアップしてもらって、それ
に解説をつけるっていうのはどう?」
- 「あ〜ん、とっても助かるのぉ♪」
- 「じゃ、“jazz giant Vol.12”の原稿の中から、ひなのちゃん
に選んでもらおかぁ?」
- 「うんっ、そうしてみるぅ♪前にお勉強したのがあるかもしれないけど・・・」
-  
- 『BN盤』
-  
- 「これは何度も説明してるから、わかるでしょ?」
- 「えーっ?“ぶるま・舐め舐め盤”だっけぇ?」
- 「マニアにはたまんないのぉ♪って、どんなレコードよっ!」
- 「BNっていうんは“BLUE NOTE”の略やよね。」
- 「そういう名前のレコード・レーベルが作成したレコードっていう意味よね。」
- 「あ〜ん、そうだったぁ♪」
-  
- 『オーソドックス』
-  
- 「夕焼け小焼けの〜、赤とんぼ〜、わわわわ〜♪」
- 「それはダークダックス!」
- 「ベタやねぇ。。。」
- 「“おーそどっくす”って、わかったようで、あまりよくわかんないのぉ♪」
- 「正統的とか、伝統的っていうような意味やよね。」
- 「正常なのぉ?」
- 「正常っていうのとも、ちょっと違うけど・・・」
- 「でも、座ったり、“ばっく”だったりじゃないんでしょ?」
- 「馬乗りとも違うのぉ♪って、何の話よっ!」
- 「オーソドックスなプレイっていう場合、いわゆるジャズの本流に則した演奏って
いうことやよね。」
- 「ぢゃづの本流ってぇ?」
- 「普通、ビ・バップからハード・バップへの流れを“本流”って言うみたいね。」
- 「クラシックとの融合をはかったり、フリーに走ったりするんは“本流”とは言わ
んよね。」
- 「で、この“オーソドックス”っていうのは、どういう話の流れで出てきたの?」
- 「うんっ。おーそどっくすな“てなー”の“わん・ほーん”って。」
- 「あ、それは“一般的な”楽器の編成っていう程度の意味よね。」
- 「一般的な楽器編成って、どういうのだっけぇ?」
- 「ちょっとおさらいしてみようかぁ。」
- 「うんっ♪」
-  
- (3人ぷれい♪:とりお編成)
- 「ぴあの・とりお」:ぴあの、べーす、どらむす
- 「おるがん・とりお」:おるがん、ぎたー、どらむす
- 「ちゃんばら・とりお」:もっぱら“ちゃんばら”を得意とする3人組
-  
- (4人ぷれい♪:かるてっと編成)
- 「わんほーん・かるてっと」:さっくす(てなーorあると)+ぴあの・とりお
- 「おるがん・かるてっと」:てなー+おるがん・とりお
-  
- (5人ぷれい♪:くいんてっと編成)
- 「つーほーん・くいんてっと」:さっくす(てなーorあると)+とらんぺっと+
ぴあの・とりお
-  
- (6人ぷれい♪:せくすてっと編成)
- 「3管せくすてっと」:2管くいんてっと+とろんぼーん
-  
- 「これがまあ、最も一般的な、つまり“オーソドックス”な楽器編成よね。」
- 「“ちゃんばらとりお”は、とってもすべってるのぉ。。。」
- 「確かにねぇ。。。」
- 「あと、“オルガン・カルテット”という言い方があるかどうかも、ちょっぴり怪
しいんだけど・・・」
- 「オルガン・ジャズを主流派と呼ぶかどうかも、意見の別れるところやね。」
- 「確かに、どっちかっていうと“傍流”ってイメージがあるわよね。」
- 「ねぇ、“三管”はどうして“すりー・ほーん”って言わないのぉ?」
- 「ひなのちゃん、それはとってもいい質問よっ!」
- 「なんか、とっても深い意味があるのぉ?」
- 「“スリー・ホーン”って言うのは、何となく語呂が悪いからじゃないかと思うの
ぉ。」
- 「あ〜ん、それだけかぁ。。。」
- 「“スリー”は“掏摸”に通ずるからけしからんっ!とか、防犯協会からクレーム
がついたんよぉ。」
- 「ありえる話よね。」
- 「先生っ、もういっこ、質問っ!」
- 「はい、ひなのちゃん。」
- 「“とらんぺっと+ぴあの・とりお”という編成の“わんほーん・かるてっと”は
、ないんですかあああ?」
- 「語尾に勢いのある質問やねぇ。。。」
- 「トランペットのワンホーン・カルテットね。ないことはないんだけど、サックス
奏者のそれに比べると、はるかに数が少ないの。」
- 「ふーん、そういうものなのかぁ。。。」
- 「そういうものなの。」
- 「けど、トランペットのワンホーン作の中には“極め付けの名盤”もあるよねぇ。
」
- 「ブルー・ミッチェルの“ブルース・ムーズ”とか、リー・モーガンの“キャンデ
ィ”とか・・・」
- 「きゃんでぃ・きゃんでぃ柄の“すきゃんてぃ”もイイのぉ♪」
- 「“そばかす”がワンポイントねっ♪って、どんなスキャンティよっ!」
- 「そうやでぇ。スキャンティはやっぱり“魔法少女ララベル柄”やでぇ。」
- 「べららるら〜♪って、それもイヤよっ!」
- 「で、“おーそどっくす”じゃない楽器編成は、なんて呼ぶのぉ?」
- 「そうね。“変則的な楽器編成”とでも呼んでもらおうかしら。おほほほほ。」
- 「うんっ、そうするのぉ。げへへへへ♪」
- 「下品な笑いかたやねぇ。。。」
- 「でね、レーベルによって楽器編成に特徴があるっていう感じがするの。ブルーノ
ートはオーソドックスな編成のアルバムが多いわよね。」
- 「プレスティッジは同じ楽器を2つ入れたりして、ジャム・セッション風の編成が
好きやよね。」
- 「編成ではリバーサイドが一番凝ってるわよね。」
- 「揉み揉みするのぉ♪」
- 「あ〜ん、極楽ぅ♪って、別に肩が凝ってるわけじゃなくってね・・・」
- 「アルバムごとに編成を変えて、変化をつけとる感じやよね。」
- 「きっと、いろんな“体位”でためしてみる“たいぷ”なのぉ♪」
- 「じゃ、アルフレッド・ライオンは正常位一筋!っていうタイプぅ?」
- 「“らいおん”だからきっと、“ばっく”だと思うのぉ♪」
- 「あっ、そっかぁ♪って、納得してる場合じゃなくってぇ!」
-  
- 『リズム隊』
-  
- 「これはだいたい解るでしょ?」
- 「“鼓笛隊”みたいな感じかなぁ?」
- 「それとはちょっと違うんだけど・・・」
- 「じゃ、“少女隊”みたいなものぉ?」
- 「それとはかなり違うんだけど・・・」
- 「じゃ、“貞操帯”みたいなものぉ?」
- 「あ〜ん、早くとってぇ♪って、それとはかなり違うわよっ!」
- 「“リズム隊”って言うんは“リズム・セクション”を日本語風にした言い方やよ
ね。」
- 「あっ、ひなの、“あーと・ぺっぱー・みーと・ざ・りずむ・せくしょん”ってい
うの持ってるのぉ♪」
- 「そうそう。そのリズム・セクションね。さっきの楽器編成にピアノ・トリオって
いうのがあったでしょ?」
- 「うんっ、あったぁ。ぴあの、べーす、てんむすっ♪」
- 「うますぎるでかんわー。って、名古屋名物じゃなくってぇ!」
- 「どらむすっ!」
- 「そうそう。」
- 「おむすびの中に“銅鑼”が入ってるのぉ♪」
- 「とってもチャイニーズねっ♪って、固くて噛めないわよっ!」
- 「噛めへんでも、かめへんやん。なのぉ♪」
- 「ベタな大阪弁やねぇ。。。」
- 「で、このピアノ・トリオは3人だけでも立派に社会で活動していけるわけなんだ
けど、カルテットやクインテット編成でも登場するわよねぇ?」
- 「うんっ、登場するぅ♪」
- 「この場合、この3人組はサックスやトランペットのバックに回って、前の人をも
り立てる役目をするわけよ。」
- 「リズム、メロディ、ハーモニーの3要素のうち、主にリズム面で貢献するわけや
ね。」
- 「リズム担当部隊よね。こういう、管楽器のバックに回ったときのピアノ・トリオ
のことを、特にリズム・セクションっていうのよ。」
- 「前のほうで目立っとるサックス奏者とかトランペッターのことは“フロント”っ
て呼ぶんやね。」
- 「そっかぁ。じゃ“みーと・ざ・りずむ・せくしょん”っていうのは“りずむ隊”
のお肉なんだぁ♪」
- 「食べすぎて痛風にならないようにねっ♪って、そのミートじゃなくってぇ!」
- 「“meat”やなくて“meet”やね。」
- 「アート・ペッパーと“ザ・リズム・セクション”との出会いよね。」
- 「ねえ、どうして頭に“ざ”がついてるのぉ?」
- 「ひなのちゃん、とってもいい質問よっ!」
- 「“座位”が好きだからぁ?」
- 「うんっ♪って明るく返事してる場合じゃなくってぇ!」
- 「“リズム・セクション”に定冠詞の“THE”がついた場合、ある特定のリズム
・セクションを意味するんよ。」
- 「特定のりずむ・せくしょん?」
- 「そう。1950年代にね、マイルス・デイビスがクインテットを結成したんだけ
ど、その時のリズム・セクションが素晴らしくって・・・」
- 「レッド・ガーランド、ポール・チェンバース、フィリー・ジョー・ジョーンズや
ね。」
- 「そう。そのリズム・セクションがとってもイケてるから、頭に“THE”をつけ
て褒めそやそう!ということになったの。」
- 「つまり、あのアルバムはペッパーとガーランド、チェンバース、フィリー・ジョ
ーのトリオとの出会いっていうことやね。」
- 「そういうことね。ひなのちゃん、わかったぁ?」
- 「うんっ、よくわかったぁ♪お肉とぺっぱー(胡椒)は、とっても相性がイイって
ことなのぉ♪」
- 「全然わかってへんやん!」
-  
- ※
-  
- 「さて、ジャズ用語のお勉強はとりえあずこれくらいにして・・・」
- 「えーっ、もう終わっちゃうのぉ?」
- 「あまりにも生徒のデキが悪いから、先生がヤル気をなくしたんよ。」
- 「ひっどーい!もう、いいっ!“べとなむ”の民主化政策は、どいもいっ♪」
- 「ますますヤル気をなくすわねぇ。。。」
- 「ひなの、もっとお勉強したかったのにぃ。。。」
- 「ま、このお話は次回に続くとして、とりあえず“スタンダード”のお勉強もしな
いとね。」
- 「あ〜ん、そっかぁ♪」
- 「で、今週から始まった“バット・ノット・フォー・ミー”に入る前に、まずはこ
のコーナーでぇーす。」
- 「“嘘つき志摩子の懺悔の部屋”なのぉ♪」
- 「アンタ、また嘘ついたん?」
- 「そうなのぉ♪」
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-  
- 「で、“オール・ザ・シングス〜”はどっちのほうのM.J.Qなんよ?」
- 「これはモダン・ジャズ・カルテットのほうね。確かベースがレイ・ブラウンの初
代メンバーだったと思うんだけど・・・」
- 「“狼おばはん志摩子”のいうことは、あんまり“あて”にならないのぉ。。。」
- 「ま、後で調べてみて、もし違っていたら彰子さんが鼻血を出すということで・・
・」
- 「すけべ本を見て、鼻血を出すのぉ♪って、なんで私が!」
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-  
- 「前回のこの発言は、真っ赤な嘘でしたぁ♪」
- 「やっぱり“狼おばはん志摩子”のいうことは“あて”にならなかったのぉ。。。
」
- 「“ベースがレイ・ブラウン”じゃなく、“ドラムスがケニー・クラーク”が正解
でぇーす♪」
- 「コニー・ケイが加入する前のメンバーやね。」
- 「きちんと責任とってもらうのぉ!」
- 「じゃ、私が鼻血を・・・。って、なんでやねん!」
- 「志摩子ねえさんが国民にきちんと謝罪しない限り、ぜったい許さないのぉ!」
- 「ごめんなっ♪」
- 「じゃ、許すのぉ♪」
- 「簡単な謝罪やねぇ。。。」
- 「謝罪ついでにもうひとつ、わたくし、もうひとつ嘘をついておりましたぁ♪」
- 「まだあったん!?」
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-  
- 「あ、思い出したぁ!」
- 「何やの、いきなり?」
- 「リバーサイドの“オール・ザ・シングス〜”よぉ。ジョー・アルバーニがウォー
ン・マーシュとやってる“ザ・ライト・コンビネーション”っていうアルバムにも入っ
てまーす。以上。」
- 「それ、イイのぉ?」
- 「持ってないから知りませーん!」
- 「私もあれ、気になっとるんやけど、まだ買うてないんよ。」
- 「持ってる人がいたら“けいじばん”にカキコしてねっ♪」
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-  
- 「けっきょく、誰もカキコしてくれなかったのぉ♪」
- 「ま、それはいいんだけど・・・」
- 「この発言のどこが嘘やったんよ?」
- 「昨日ね、ふと持ってるCDをチェックしてたら、いつの間にかこのジョー・アル
バーニのアルバムを買って持っていたという驚くべき事実が判明しましたぁ♪」
- 「自分の“これくしょん”くらい、把握しといて欲しいのぉ。。。」
- 「ま、よくあることやけどね。」
- 「で、どうだったぁ?よかったぁ?」
- 「テナー、ピアノ、ベースっていう“変則的な編成”で、とっても地味な感じだっ
たわね。」
- 「あ〜ん、地味なのかぁ。。。」
- 「何でこっちを見るんよ!?」
- 「でもね、“オール・ザ・シングス〜”はピアノのイントロが“バード・オブ・パ
ラダイス”になってたわよぉ。」
- 「あ、そうなんや。」
- 「ということで、では今週の“バット・ノット・フォー・ミー”、いってみよぉ!
」
- 「いってみようなのぉ♪」
-  
- 『罰吐能登富王味』(能登で金持ちの王様が吐いたゲロの味見をする罰♪)
-  
- 作詞:愛裸蛾手淫(バター蛾を飼いならす今日この頃♪)
- 作曲:情事蛾手淫(昆虫ぷれいに耽る今日この頃♪)
-  
- 「ガーシュイン兄弟の作品なんやね。」
- 「蛾手淫1号・蛾手淫2号なのぉ♪」
- 「むっちゃ健全・爽やかそうな兄弟やねぇ。。。」
- 「これはね、“くれいじぃ女子高生”ひなのちゃんにはぴったりの曲だと思うんだ
けど・・・」
- 「えっ、どうしてぇ?」
- 「“ガール・クレイジー”っていうミュージカルのナンバーなんだって。」
- 「きゃはははは。がーる・くれいじぃ♪」
- 「“エンブレイサブル・ユー”や“アイ・ガット・リズム”もこのミュージカルの
ナンバーなんだって。」
- 「けっこう、名スタンダードが生まれとるんやねぇ。」
- 「でね、この“バット・ノット・フォー・ミー”は主演のジンジャー・ロジャーズ
扮するモリー・グレイという女郵便局長が、恋人との喧嘩の後に歌った歌なんだって。
」
- 「痴話喧嘩の歌なんやね。」
- 「三河屋のサブちゃんの歌なのぉ♪」
- 「痴話ぁ〜、三河屋でーす♪って、違うでしょ!」
- 「で、どんな歌詞なんよ?」
- 「いつもお世話になってる“ジャズ詩玉手箱”を見てみようか?」
- 「ひなの流に“あれんじ”して書いてみるのぉ♪」
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-  
- 『けどさぁ、それはアタイのためぢゃないぢゃん?』
-  
-  
- 愛についてさぁ、歌った歌ってさぁ、たくさんあるぢゃん?
- 「愛は勝つ」とかさぁ。
- 愛、愛、愛、愛、愛、愛、愛、愛、お猿さ〜んだよぉ〜♪
- とかさぁ。
- けどさぁ、それはアタイのためぢゃないぢゃん?
- サルの歌ぢゃん?
- 空には「死阿輪施(しあわせ)」って染め抜いた星が輝いているけどさぁ。