- 【TITLE】
- BUT NOT FOR ME:その2
- 【WORD】
- IRA GERSHWIN
- 【MUSIC】
- GEORGE GERSHWIN
- 【BEST VERSION】
- CHET BAKER / "CHET BAKER SINGS" (PACIFIC JAZZ : 1954)
- AHMAD JAMAL / "BUT NOT FOR ME" (ARGO : 1958)
- MILES DAVIS / "BAGS' GROOVE" (PRESTIGE : 1954)
- M.J.Q. / "DJANGO" (PRESTIGE : 1953)
- 【GUIDE】
- 「こんにちは。志摩子でぇす。」
- 「大阪の彰子ですぅ。」
- 「凶悪犯罪未遂女子高生Hでーす♪」
- 「ひ○のちゃん、何かしでかしちゃたの!?」
- 「とうとう、実名報道できんようになってしもたんやね。女子高生Hっていうこと
は、なんかエッチ系の犯罪に走ったとか?」
- 「あ〜ん、それは“ひ○の”の“H”なのぉ。。。」
- 「ま、ひ○のちゃんはエッチやろね。」
- 「そういえばこの前、男風呂を覗いたタタリで“四角い温泉まーく♪”が出たとか
言ってたけど、クルマは直ったのぉ?」
- 「うんっ、“すぱーく・ぷらぐ”のこーどを交換したら直ったのぉ♪」
- 「で、今度は何をしでかしたんよ?満員電車でむらむらっとして、おじさんに痴漢
行為をしちゃったとか?」
- 「あるいは“使用済みぱんつ”を不当な高値で販売しちゃったとか?」
- 「あ〜ん、1まい2800えんだから、妥当な値段なのぉ。。。」
- 「まずまず適正なお値段よねっ♪って、売ったんかいっ!」
- 「買ったのぉ♪」
- 「買ったんかいっ!」
- 「“ほわいと・でー”に志摩子ねえさんにぷれぜんとするのぉ♪」
- 「あ〜ん、女子高生のエキスで若返るのぉ♪って、いらないわよっ!」
- 「で、どんな凶悪犯罪未遂をしでかしちゃったんよ?」
- 「うんっ。この前、高速道路に乗って“すきー”に行ったのぉ。でね、豊科の料金
所でお金を払おうとしたら“ちけっと”が見つからなかったのぉ。。。」
- 「チケットって通行券のこと?あれをなくすと、当該車種の最高料金をいただくこ
とがあります。とか書いてあるけど?」
- 「そんなん、正直に“どこどこから乗った”って言うたらすぐに許してくれるんと
ちゃうの?」
- 「ひ○のもそう思ってたのぉ。なくなったものはしかたないのぉ♪って。。。」
- 「でも、許してもらえなかったの?」
- 「通行券がなかったら、大変なことになりますよぉ!って、犯罪者みたいに言われ
ちゃったのぉ。。。」
- 「正直に言うたんやろ?」
- 「うんっ。とってもオシャレな“三河なんばー”のトヨタの車に乗ってて、“豊田
いんたー”から乗ったのぉ♪って言ったのにぃ。。。」
- 「三河ナンバーで豊田からやったら、つじつまは合っとるよねぇ。」
- 「で、結局どうなったの?」
- 「つーこー券紛失っ!とか連絡されてぇ、あのおじさんのところに行けっ!とか言
われてぇ、駐車場に連行されちゃったのぉ。。。」
- 「大変なことになっちゃったわねぇ。」
- 「そこでね、ちけっとをどこに隠した?ぱんつの中かぁ?って無理やり“すかーと
”を脱がされて、むちでぴしぴしっ!」
- 「そんな酷いことされちゃったのぉ!?」
- 「…ってしてくれないカナ?って期待してたんだけど、なんにもなかったのぉ。。
。」
- 「あ〜ん、それは残念なのぉ。。。って、そんなの期待してどうすんのよっ!」
- 「で、結局、通行券はあったん?」
- 「座席のところに落ちてたのぉ♪」
- 「これからは気をつけないといけないわねぇ。」
- 「うんっ。いつ見られてもいいように、これからは“よそ行きのぱんつ”を穿くよ
うに気をつけるのぉ♪」
- 「それはいい心がけねっ♪って、そういう問題じゃないでしょ!」
- 「ということで、気ままにすたんだーど、いってみるのぉ♪」
-  
- ※
-  
- 「もういくつ寝ると〜、ひなまつり〜♪」
- 「ということで、今回はまず“ひなまつりにふさわしいスタンダード”というテー
マでお届けしようと思うんだけど・・・」
- 「“ひなの祭り”だから、とっても爽やかな“すたんだーど”がイイと思うのぉ♪
」
- 「ひなの祭りねぇ。。。やったら“ラブ・フォー・セール”とか・・・」
- 「あるいは、彼とエッチする夢を見ちゃったぁ♪っていう“アイ・ハッド・ア・ク
レイジェスト・ドリーム”あたりよね。」
- 「あ〜ん、そんな不純なのぢゃなくってぇ・・・」
- 「ひなのちゃんは、どういうんがエエと思うんよ?」
- 「やっぱり、“あさり”の歌がイイと思うのぉ♪」
- 「アサリぃ?」
- 「ひなまつりには“あさり”がつきものなのぉ♪」
- 「ムスメの健全・爽やかな成長を願って、ハマグリを食べるっていう風習は聞いた
ことあるけどねぇ。。。」
- 「歌にもあるのぉ♪あさりをつけましょ、ぼんぼりに〜♪」
- 「あ〜ん、なるほどぉ♪って、そりゃ“あかり”でしょ!」
- 「えっ、そうなのぉ?」
- 「常識で考えたらわかるやん。ぼんぼりにアサリをつけてどうなるんよぉ?」
- 「あ〜ん、ひなのんちじゃ毎年、ぼんぼりの火で“あさり”を焙って食べてたぁ。
。。」
- 「焼きあさりはオイシイのぉ♪ぼんぼりの火じゃうまく焼けないでしょ!」
- 「10数年間、“生焼けあさり”を食べて、おなかをこわしてたのぉ。。。」
- 「かわいそうにねぇ。。。って、3年連続でおなかをこわした時点で気づきなさい
よっ!」
- 「不覚だったのぉ。。。」
- 「ということで、ひな祭りにアサリの歌っていうんは無しやね。」
- 「じゃ、はまぐりの歌にするのぉ♪」
- 「そんな歌あるんかねぇ。。。ハマグリって、英語では何て言うんよぉ?」
- 「浜のクリちゃんだから、びーち・まろんっ!」
- 「それ、絶対ちゃうと思う!」
- 「ちょっと調べてみるわね。・・・えーと、ハマグリは英語では“clam”っていう
みたいよぉ。」
- 「そういえばクラムチャウダーっていう料理があるよねぇ。」
- 「“あさり”はなんていうのぉ?」
- 「アサリはね、“short-necked clam”と言いまーす♪」
- 「首の短いはまぐりなのぉ♪」
- 「じゃ、シジミはどうなんよ?」
- 「シジミは“corbicula”だって。なんて読むのかしらね?コビキュラー?」
- 「しじみは交尾嫌い♪って覚えるとイイのぉ♪」
- 「貞操な貝類なんやねぇ。」
- 「ひなのと同じなのぉ♪」
- 「ハマグリ娘が何を言うっ!」
- 「あ〜ん♪」
- 「それはそうと、“clam”のついたスタンダードなんか聞いたことないでぇ。」
- 「首の短いハマグリの歌もないわよねぇ。」
- 「じゃ、貝類はあきらめるのぉ♪」
- 「日本やったら貝の歌はあるんやけどねぇ。」
- 「えっ、そんなのあったぁ?」
- 「陽気なサザエさんっ!」
- 「おさかなくわえたドラねこ〜♪って、確かに貝類だけど・・・」
- 「“さざえ”は英語でなんていうのかなぁ?」
- 「サザエはね、えーっと、“turban shell”!」
- 「ターバンを巻いた貝やねっ!」
- 「とっても印度っぽいのぉ♪」
- 「…って、どんどん“ひなまつり”から話題がそれちゃったけど、ひなまつりとい
えば桃の節句よね。」
- 「“太ももふぇち”にはたまんないのぉ♪」
- 「鷄モモの焼いたのもおいしいよねぇ。手で持つところに銀紙巻いて、リボンつけ
たりして・・・」
- 「“鷄ももの焼いたの”をゴチソーと思うかどうかで、だいたいの歳がわかるのぉ
♪」
- 「“鷄ももの焼いたの”をゴチソーと思う世代は、四捨五入すると30以上よね。
さいわい、私はその下の世代なんだけど・・・」
- 「志摩子ねえさん、とんでもない“さば読みオンナ”なのぉ。。。」
- 「ま、それはともかく、桃関係の歌といえば、“不思議なピーチパイ”と“桃色吐
息”くらいよね。」
- 「スタンダードにはないねぇ。」
- 「ひなまつりは3月3日なんだけど、3月にちなんだスタンダードっていうのもな
いよねぇ。」
- 「4月やったら“パリの4月”っていうのがあるんやけどねぇ。」
- 「“ひなの3月”っていう歌があればイイのにぃ。。。」
- 「ということで、“ひなまつりにふさわしいスタンダード”は無い!というのが今
日の結論でしたぁ。」
- 「でしたぁ♪」
-  
- ※
-  
- 「さっきは、アサリやハマグリを英語で何というか?という問題について考えてみ
たんだけど・・・」
- 「とっても意味がなかったのぉ♪」
- 「まあね〜♪で、ジャズの世界にもいろんな英語が出てくるんだけど・・・」
- 「英語の出現頻度では長島監督に匹敵するもんがあるよね。」
- 「いわゆるひとつの“いんぷろびぜーしょん”と言いますか、なのぉ♪」
- 「ということで、さばぴょんが“ぢゃづ・ぢゃいあんと”にワケわかんないこと書
いてて、ときどき困ることがあるのぉ。。。という言葉をピックアップして解説してみ
よう!という企画を前回からやってるんだけど、今回はそんななかで“英語のコトバ”
を中心にお届けしたいと思いまーす♪というコーナーでーす♪」
- 「“ふり”は長いけど、中身はたいしたことないのぉ♪」
- 「昔の原稿をひっぱりだすのは面倒だから、新しいところでお願いねっ。」
- 「ほーい♪」
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-  
- > ちょっぴりハンプトン・ホーズを思わせるトコロもありますね。ソウルのないホ
ーズって感じぃ?
-  
- 「これはシェリー・マンのアルバム紹介にあったフレーズよね。」
- 「しぇりー・まんの子供ぉ〜、しぇりー・ま○こ♪なのぉ♪」
- 「関西ではあんまり意味のない歌やねぇ。」
- 「関西だと“全国共通おこめ券”なのぉ♪」
- 「“COMECON”(東欧経済相互援助会議)の最初と最後をとるとぉ?とかね。」
- 「で、これはアンドレ・プレビンのピアノについて書かれた文なんだけど、キーワ
ードは“ソウル”よね?」
- 「そうなのぉ♪“そうる”があるとかないとか、わかったようでわかんないのぉ♪
」
-  
- soul:魂・精神、精髄・中心人物、人
-  
- 「“body and soul”っていうスタンダードがあるけど、“身も心も”の“心”の
ほうやね。」
- 「演奏に“そうる”があるっていうのはどういうことなのぉ?」
- 「これは白人よりも、黒人の演奏について言われることが多いわね。」
- 「ソウルフルな演奏とかね。」
- 「ジャズっていうのは、人間のイイところも悪いところもひっくるめて自己表現す
る音楽なんだけど・・・」
- 「地味だからって隠すことはないんだぁ♪」
- 「そうなんよ。地味は地味なりの自己表現っていうのがあるんよ。」
- 「でも、いくら自己表現しても気づいてもらえないのが、地味な人のツライところ
なのぉ♪」
- 「そうなんよぉ。所詮、やってることが地味やからねぇ。。。」
- 「でね、そういう人間性をさらけだした演奏は“ソウルがある”っていうのよね。
あまりイイ説明じゃないんだけど・・・」
- 「その反対に、小手先のテクニックだけにたよって、魂の入ってへん演奏は“ソウ
ルがない”って言うんよね。」
- 「いくらおっきくて高速ぐりぐり♪しても、“びっぐ・いんでぃあん”は“生身”
にはかなわないのぉ♪」
- 「例えは極めて不適切だけど、言ってることは正しいわねっ!」
- 「でも“ついん・ごっど”はイイと思うのぉ♪」
- 「器具も使いようねっ♪って、なんの話よっ!」
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-  
- > プレビンは「パリのアメリカ人」の一節を飲尿するなど、マニアな1面を覗かせ
ております。
-  
- 「どうしてここで“飲尿”が出てくるのぉ?」
- 「さばぴょんいわく、ローマ字仮名変換で“innyou”(いんよう)と打とうとした
ら、指先が吃って“innnyou”(いんにょう)になってしまった。。。ということでぇ
ーす♪」
- 「よくあることなのぉ♪」
- 「で、“引用”っていうのはアドリブ・ソロの途中に、有名なスタンダードの一節
を持ってきたりすることやね。」
- 「英語で“クォーテーション”と言ったりもするんだけど、デクスター・ゴードン
なんかが得意としてるわね。」
- 「これ、うまくいくと“シャレとるやん!”っていうことになるけど、失敗すると
物笑いのタネやよね。」
- 「マクリーンの“ジャッキーズ・バッグ”っていうアルバムに入ってる“ジャワ島
”のティナ・ブルックスのソロがいい例よね。」
- 「いきなり、ハズれたトーンで何を吹き始めるんかと思ったら・・・」
- 「メリーさんの羊っ!」
- 「塩さば物産監査役、平井めりさんの死体をおさめた木の箱なのぉ♪」
- 「めりさんの柩ぃ、柩ぃ、柩ぃ♪って、そういう不謹慎ネタはやめなさいよぉ!」
- 「で、マクリーンっていえば、“私の好きなマクリーン”っていうのが掲示板でち
ょっとだけ話題になっとったねぇ。」
- 「ひなのちゃんは“ジャッキーズ・バッグ”が好きっ♪って書いてたわよねぇ?」
- 「3P好きのひなのは“3管せくすてっと”がイイのぉ♪」
- 「カルロス三多摩さんは“ストレンジ・ブルース”がエエって書いとったねぇ。」
- 「“ほわっつ乳”1曲だけねっ♪」
- 「鮭師匠は、揺れて揺らして揺らしているのがどうのこうのって・・・」
- 「これはブルーノート盤の“スイング・スワング・スインギン”のことやね。」
- 「このあるばむも“ほわっつ乳”がイイのぉ♪」
- 「こうしてみると、オーソドックスなワンホーンの演奏のほうが人気あるみたいや
ね。」
- 「私の場合、“ア・ロング・ドリンク・オブ・ア・ブルース”の“エンブレイサブ
ル・ユー”かなぁ?」
- 「あ、ロン毛鳥井くん、大場は古巣の塩分例、鯖流用ぉ?」
- 「“あ・ろんげ・とりいくん・おおば・あ・ふるす”の“えんぶんれいさばりゅう
・よう”なのぉ♪って、どういう意味なのよっ!」
- 「街でばったり会った毛の長い鳥井くんに、大場くんが昔の職場で犯した塩分例の
鯖流用問題について問いただしているところのぉ♪」
- 「よくわからんから、次っ!」
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- > イントロのウォーキング・ベースがよろしいなぁ。
-  
- 「どうでもいい“飲尿”の前に、かんじんなコトバがあるのを忘れてたのぉ♪」
- 「ウォーキング・ベースね。じゃ、ベースの奏法についてちょっとお勉強してみよ
うかぁ。」
- 「お願いするのぉ♪」
- 「じゃ、彰子さん、たのんだわよっ。」
- 「えっ?なんで私なんよ?」
- 「地味同士、同類相憐れむなのぉ♪」
-  
- ※
-  
- 『ジミー彰子の“ベースの真髄”』(あきこ作)
-  
- 「地味である」。ベースという楽器の特質を言葉で現すと、この一言につきるで
しょう。「リズム・セクション界の彰子」。そのような失礼な呼び方をされることもあ
りますが、ピアノとベースとドラムスの三者は、互いに別ちがたい堅固なる絆で結ばれ
ています。毛利もとなりの“サンフレッチェ広島の教え”が示すように、広島焼きには
お好み焼きと焼きそばとオタフクソースの三者が欠かせないように、ジャズにはピアノ
とベースとドラムスの三者が不可決なのです。中でもベース。ベースのいないリズム・
セクションは“彰子のいない塩通3人娘”のようなもので、すけべ女子高生と胸なし年
増だけの塩通を考えてもみいな。ひなのちゃんの“すけべボケ”に志摩子オバハンの“
のりツッコミ”が拍車をかけ、下仁田度はとどまるところを知らず、いつまでたっても
話が前に進まんという、ロクでもない事態に陥ることは必至であります。ここにいつも
冷静沈着な“おしとやかギャル”彰子が入ることで事態は鎮静化に向かい、世の中はま
るくおさまってとってもめでたいことであります。ジャズにおけるベースっていうんは
、ま、そういう役目を担っとるわけですね。
-  
- ではここで、ベーシストというのはどのような仕事をしているのか?という問題
について考えてみたいと思います。音楽には「コード進行」というのがあるということ
は、賢明な読者の皆様はすでにお知りおきのことでしょう。コード、つまり和音がメロ
ディが進むにつれて進行していくわけなんやけど、この「コード進行」を担っているの
が、他ならぬベースなのであります。つまり、ベーシストはコードの元になる音、これ
を根音とか、英語で「ルート」って言うんやけど、その根音を弾いとるわけやね。つま
り、コードが“Cmin”だったら“ド”の音を、“D7”だったら“レ”の音をボンボン
って弾いてればいいわけです。だから、1小節にコードが1つだけあるような曲だった
ら、1小節に1回ずつ、4小節に4回、ぼん♪休み、休み、休み。ぼん♪休み、休み、
休み。ぼん♪休み、休み、休み。ぼん♪休み、休み、休みって、ちょっとアンタ、盆休
みとりすぎぃ!といった感じに弾いていれば自分の最低限の職務をまっとうできるんや
けど、人間、それだけやと、あまりに暇やん?人間、あまりに暇だと、すけべサイトに
長時間見入って時間を潰したりして、ふと気がつくと月末に膨大な請求が来たりして、
ロクなことにならんわけです。そこでベーシストの人は、最初のぼん♪と、次のぼん♪
の間をテキトーな音でつなごうとするわけやね。その結果、ぼん、ぼん、ぼん、ぼん♪
ぼん、ぼん、ぼん、ぼん♪っていうベースのビートが出来るわけやけど、この「ベース
の流れ」が人の歩いてるリズムと似ているから、こういうベースの奏法をウォーキング
・ベースというわけです。もうちょっとテンポが速くなって、人が走っているような感
じになると、これを「ベース・ランニング」とか言うわけです。私が言いたいのは、そ
んだけ。じゃ!
-  
- ※
-  
- 「我ながら知的でアカデミックな論文やったね。」
- 「毛利元就くらい漢字で書いて欲しかったのぉ。。。」
- 「ごめん、ごめん!漢字を覚えるのが嫌で、日本史を捨てて世界史選んだクチやか
らね!」
- 「ということで、彰子さんの地味な論文のおかげで盛り上がらなかったんだけど・
・・」
- 「特に“盆休み”がスベってたのぉ。。。」
- 「とりあえず最後に、申しわけ程度に“バット・ノット・フォー・ミー”の話をし
ておかないとね。」
- 「前回はチェット、マイルス、M.J.Qにアーマッド・ジャマルを聴いたんやけど
、それ以外のバージョンを探すのが課題やったね。」
- 「志摩子ねえさん、ちゃんと調べてきたぁ?」
- 「もちろん調べてきたわよぉ。とりあえず、ブルーノートで聴く“バット・ノット
・フォー・ミー”ということで。」
- 「いっぱいあるのかなぁ?」
- 「・・・・・。」
- 「前回の“オール・ザ・シングス〜”は意外と少なかったけどねぇ。」
- 「・・・・・・・・。」
- 「ねえ、(↑)この間はなんなの?」
- 「あ!もしかしたら調べるのを忘れて、今、必死で調べとるんとちゃう!?」
- 「あ、バレたぁ♪」
- 「志摩子ねえさん、先生に“磯野ぉ、宿題はやってきたんだろうなぁ?”と聞かれ
て、“はいっ、もちろんですっ!”って答えて、陰でこそこそ、“おい、ナカジマぁ!
ノート見せてくれよぉ!”って頼んでいる磯野カツオみたいに姑息なのぉ!」
- 「例えがとっても長ったらしいんだけど、返す言葉はないわねぇ。。。」
- 「忘れたなら忘れたって、正直に言えばエエのにぃ。」
- 「志摩子ねえさんみたいなヒトがいるから、ひなのみたいな善良で健全な市民まで
、豊科の料金所のおじさんに疑われるのぉ。。。」
- 「ごめん、ごめん!で・・・、あ、ひとつ見つかったわよぉ!今週はこれだけで勘
弁してねっ♪」
- 「検便したら勘弁してあげるのぉ♪」
- 「じゃ、これ・・・。って、赤くなりながら保険委員に検便の容器を渡してる場合
じゃなくってぇ!」
- 「きゃはははは。テレた仕草が意外とカワイイのぉ♪」
- 「…って、そんなことはどうでもエエから!」
- 「はい、では今週の“バット・ノット・フォー・ミー”でーす♪」
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-  
- 『ア・ニュー・サウンド・ア・ニュー・スター Vol.1/ジミー・スミス』(BL
UE NOTE:1956)
-  
- 「またジミー・スミスやの?」
- 「ブルーノートの1500番台から調べていくと、どうしてもこうなっちゃうのよ
。。。」
- 「嫌になるほどアルバムがあるからねぇ。。。」
- 「で、たいていのスタンダードは抜け目なくやっちゃってるのよ。」
- 「手当たり次第なのぉ♪」
- 「ちなみにこれはスミスの初リーダー作だから、歴史的な面からも貴重な1枚よね
。」
- 「とにかく聴いてみるのぉ♪」
- 「オルガン、ギター、ドラムスっていうオルガン・トリオの演奏ね。」
- 「彰子ねえさん、ぢゃづに“べーす”は必需品っ!とか力説してたけど、別にいな
くてもなんとかなるのぉ。。。」
- 「ま、オルガンの場合、フットペダルがベースの代わりになるからねぇ。」
- 「ひなののぱんつが1枚あれば、じゅうぶん彰子ねえさんの代わりが勤まるのぉ。
。。」
- 「ひなのちゃんの下着、派手やもんねっ♪って、私はパンツ並みかいっ!」
- 「志摩子ねえさんの“ぶら”よりは色気があるのぉ♪」
- 「幼稚園児のビキニのブラ並みのぉ♪って、大きなお世話よっ!」
- 「で、“バット・ノット・フォー・ミー”が始まったんやけど、ミディアム・ファ
ストの演奏なんやね。」
- 「ぴゃぴゃぴゃぴゃぴゃーぱぱっ♪って感じなのぉ♪」
- 「ソロの後半はえらく気合が入って、大いに盛り上がっとるねぇ。」
- 「で、ソーネル・シュワルツのギターにバトンタッチして、後テーマを演奏して、
おしまいっ!」
- 「とっても“ふぁいとぉ、一発っ!”な演奏だったのぉ♪」
- 「ということで、オチはないけど今週はこれでおしまいっ!」
- 「また来週ぅ!」
- 「ばいば〜い♪」
-