【TITLE】
『気ままにすたんだーど不完全ぱっく♪(ぴあの編・その3)』
 
「こんにちは。志摩子でぇす。」
「大阪の彰子ですぅ。」
「まだ“A”までねっ♪の女子高生ひなのでーす♪」
「アルファベット順にスタンダードを紹介しているわけなんだけど、3回目にして まだ“A”から脱却出来ないのよねぇ。」
「“E気持ち♪”までの道のりは遠いのぉ。。。」
「“E気持ち”どころか、“Z”まであるんやでぇ。ま、“Z”で始まるスタンダ ードはないんやけど。」
「最後は“YOU’VE CHANGED”ね。このペースだと20世紀中に終わ るかどうか?って感じなんだけど・・・」
「志摩子ねえさんのオンナが終わるのと、どっちが早いか?って感じなのぉ♪」
「負けないわよぉ!って、まだ40年は大丈夫よっ!」
「それはちょっとねぇ。。。」
「ちょっと、なんなの?」
「いえいえ。」
「ということで、今のところ何の反響もないこの企画なんだけど、気にせずにいっ てみるのぉ♪」
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 
“ANGEL EYES”
 
"RAY BRYANT TRIO" (PRESTIGE:1957)
JOE ALBANY / "THE RIGHT COMBINATION" (RIVERSIDE:1957)
"LOOK OUT FOR EVANS BRADSHAW!" (RIVERSIDE:1958)
THE THREE SOUNDS / "BOTTOMS UP" (BLUE NOTE:1958)
DUKE PEARSON / "HUSH!" (JAZZ LINE:1961)
DAVE BRUBECK / "ANGEL EYES" (COLUMBIA:1962)
DUKE PEARSON / "PRAIRIE DOG" (ATLANTIC:1966)
 
「7つのヴァージョンかぁ。とっても豊作って感じやね。」
「満室だと“豊作”っていうさいんの出る“ほてる農協”みたいに豊作なのぉ♪」
「ああん、ホテル満作でブラいや〜ん♪って感じなんやけど、ブラいや〜ん♪って 言えばレイ・ブライアントがプレスティッジのトリオでこの曲を演っとるよねぇ。」
「彰子ねえさん、とってもないすな“ふり”なのぉ♪」
「馬鹿にしてへん?」
「ココロから“ないす”だって思ってるのぉ♪」
「ま、エエけどね。で、これはソロで演っとったよね?」
「わけあってこのアルバムは貸し出し中だからチェックできないんだけど、確かそ のはずよぉ。ブライアントらしい綺麗なタッチで小粋に料理してたと思うんだけど。」
「ソロ・ピアノっていうことやと、ピアソンのもそうやね。」
「ピアソンは2つのアルバムで演っているんだけど、2つともソロよね。まずはジ ャズ・ライン盤の“ハッシュ”なんだけど・・・」
「あ、ひなの、ひさしぶりに1句できたぁ♪」
 
  ・はっしゅ幸夫♪
 
  > 潮来笠♪
 
「で、もう1枚、アトランティック盤の“プレーリー・ドック”っていうアルバム にも入ってるんだけど・・・」
「あまり聞いたことのないアルバムやねぇ。」
「あ〜ん、無視されたぁ。。。」
「論ずるに足るような句じゃないでしょ!」
「“むっしゅ・かまやつ”みたいでイイと思ったのにぃ。。。」
「で、“プレーリー・ドック”のほうを聴いてみたらソロじゃなくてベースも入っ てたんだけど、今さら書き直すのも面倒なので、そのままにしておくわね。」
「“ハッシュ”のほうもときどきトライアングルみたいな音が出てくるんやけど、 これも聴かんかったことにしておくでぇ。」
「それはとっても賢明な措置よね。」
「で、2つともホーン入りのアルバムで、ちょっとオマケに弾いてみましたぁ♪と いった感じの小品やね。」
「とっても小さいのぉ♪」
「で、あとはスリー・サウンズがあるねぇ。」
「“ボトムズ・アップ”っていうアルバムね。1曲目の“べ鮫・鞭よ”で有名な1 枚なんだけど、“エンジェル・アイズ”はその次の2曲目に入ってるの。」
「なんて言うか、とっても無難なバラード演奏やね。」
「サビのところでちょっとテンポが早くなるあたりから、“いかにもスリー・サウ ンズ”って感じになってくるわね。」
「とっても“ぶろっく・こーど”なのぉ♪」
「続いてデイブ・ブルーベックね。その名もずばり“エンジェル・アイズ”ってい うアルバムで演ってるんだけど・・・」
「ノー天気そうなパツキン娘のジャケのやつやね。」
「あまり貞操そうじゃなくって、よくないのぉ。。。」
「そうやね。むっちゃ純情そうに見えてて、実はスケベっていうんがソソるんよね 。」
「彰子ねえさん、とってもおっさんみたいな発言なのぉ。。。」
「まあねぇ♪」
「で、ブルーベック・カルテットといえばポール・デスモントよね。」
「“ぽーる”はとってもイイのぉ♪」
「何とも独特なトーンのアルトやよね。」
「で、“エンジェル・アイズ”なんだけど、ブルーベックのソロ・ピアノで始まる の。」
「えらく、ソロで演る人が多いんやねぇ。」
「弾き語りの名手マット・デニスの曲だから、なんとなくソロで演ってみたくなる のかもしれないわね。」
「で、2コーラス目からドラムスとベースが入ってトリオになって、その後でお待 ちかね・・・」
「ぽーる登場っ♪」
「いかにもデスモントですもん。といった感じのソロやねぇ。」
「彰子ねえさん、基本なのぉ♪」
「ま、デスモントの演奏も悪くないんだけど、アルトだったらソニー・クリスにい いのがあったわよね?」
「“サタディ・モーニング”ね。この曲はこれがベストかな?って気もするけど、 ここでピアノを弾いてるのはバリー・ハリスよね。」
「ぶるーじーな“いんとろ”が、とっても大トロなのぉ♪」
「で、ピアノのリーダー作に戻ると、エバンス・ブラッドショウのリバーサイド盤 があるねぇ。」
「ほとんどよく素性のわかんない人なんだけど、この“ルック・アウト・フォー” は、さばぴょんがジャズ・ジャイアントで書いてたわよね。」
「“えんじぇる・あいず”のトコロをちぇっくしてみるのぉ♪」
 
> 「エンジエル・アイズ」は無伴奏ソロ。はあーーーっ、エンジエル・アイズ磐梯 山は宝の山よーっ、という歌ではありません。
 
「さばぴょん、とってもつまらないのぉ。。。」
「引用するだけ無駄やったねぇ。。。」
「で、これもやっぱり無伴奏ソロなのね。」
「どれどれ・・・。あ、確かにソロ・ピアノやねぇ。で、テンポはかなりスローや ね。」
「ひなの、“えばんす・ぶらっどしょう”で、ひとつ俳句が出来たのぉ♪」
 
  ・幸江ぇ〜、パンツ、ブラどうしよう?
 
  > あ〜ん、脱がせてぇ♪
 
「はい、次いくわよっ!」
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 
“APRIL IN PARIS”
 
THELONIOUS MONK / "GENIUS OF MODERN MUSIC" (BLUE NOTE:1947)
HAMPTON HAWES / "ALL NIGHT SESSION VOL.2" (CONTEMPORARY:1956)
THELONIOUS MONK / "THELONIOUS HIMSELF" (RIVERSIDE:1957)
JACK KELLY / "THE MOST BEAUTIFUL GIRL IN THE WORLD" (JUBILEE)
 
 
「“パリの四月”やね。」
「ひなのちゃん、パリっていうとどんなイメージがあるぅ?」
「ぱり人肉事件っ♪」
「やっぱり佐川クンよね♪って、えらく古い事件を知ってるのねぇ?」
「“手首入りらーめん”っていうのもあったのぉ♪」
「あったねぇ。なんか、むっちゃええダシが出そうやけど。」
「昆布なんか、メじゃないのぉ♪」
「そうねぇ。で、佐川クンはちょっぴりサドっ気があるんじゃないかと思うんだけ ど、この曲はサド・ジョーンズの愛奏曲として知られているわよねぇ。」
「志摩子ねえさん、文句のつけようのない、ないすな“ふり”なのぉ♪」
「文句といえばセロニアス・モンクの愛奏しとるよねぇ。」
「志摩子コレクション、略して“志摩コレ”でも2つ見つかったわよぉ。まずはブ ルーノートの第1集。」
「“とりお”でやってるのぉ♪」
「もうひとつはリバーサイドの“セロニアス・ヒムセルフ”ね。」
「“そろ”でやってるのぉ♪」
「“ヒムセルフ”のほうがテンポがスローよね。ま、いずれも“ぎゃる向き”の演 奏でないことだけは確かね。」
「ぎゃるにはやっぱり“ヤックンもの”なのぉ♪」
「となると、ヤックン・ピアノ・コレクションのシリーズで出されたジャック・ケ リーのヴァージョンよね。」
「“世界一美しい彰子”やね。」
「好きに言ってればイイのぉ♪」
「で、このアルバムもさばぴょんがレビューしてたから、ちょっとチェックしてみ るわね。」
 
> 「パリの4月」はハープみたいな感じのイントロが面白いっす。これは無伴奏ソ ロ。玉転がし、難しい熟語で言うと「珠玉」という感じです。
 
「さばぴょん、たいしたこと書いてないのぉ。。。」
「引用するだけ無駄やったねぇ。」
「ということで、最後はハンプトン・ホーズのヴァージョンね。“オール・ナイト ・セッション”の第2集に入ってるんだけど・・・」
「個人的にはあれ、ジム・ホールのギターが邪魔なんやけどね。」
「ま、人にはそれぞれ都合というものがあるからねぇ。とにかくまあ、聴いてみる わよぉ。」
「聴いてみるのぉ♪」
「あ、これも無伴奏ソロで始まるんやね。」
「とっても“ぱうえる”してるのぉ♪」
「アート・テイタムからバド・パウエルへの流れを感じさせるバラード奏法よね。 とか言ってるうちにテンポが速くなったんだけど・・・」
「とっても“すいんぎー”なのぉ♪」
「いかにもホーズらしい“ドンパッチ奏法”やね。」
「“どんぱっち”は幼児の口の中に放りこむと楽しいのぉ♪」
「絶対泣くわよねっ♪って、幼児虐待は駄目よっ!」
「カワイイ子ほど、いぢめたくなるのぉ♪」
「ひなのちゃん、佐川っ気があるんやねぇ。。。」
「それで私はいつも、ひなのちゃんに虐められているのね。」
「志摩子ねえさんはカワイクないけどいぢめたくなる“たいぷ”なのぉ♪」
「あとでたっぷり、かわいがってあげるからねっ♪」
「あ〜ん、ママぁ!変なおばさんがいぢめるぅ!」
「誰が変なおばさんよっ!」
「ということで、ホーズの演奏はエエねんけど、やっぱりジム・ホールが邪魔やっ たね。」
「ということで、次にいきまーす♪」
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 
“AS TIME GOES BY”
 
(該当作なし♪)
 
 
「この曲はね、某水産系ぎゃるから質問が来てたのぉ♪」
「どういう質問なの?」
「ぴあので“あず・たいむ・ごーず・ばい”が入ってるあるばむを教えて欲しいの ぉ♪って。」
「で、何て答えたんよ?」
「あ〜ん、よくわかんないのぉ♪」
「役にたたんねぇ。。。」
「質問する相手を間違えたわねぇ。。。って、かく言う私もぜんぜん思いつかない んだけどね。」
「“時のたつまま”って言えば、テディ・ウィルソンが定番やけどね。」
「そうね。でもその演奏はヴァーヴのコンピ盤でしか聴いたことがないから、今回 は除外したの。日本制作のスタンダード集だと必ず入ってるんだけど・・・」
「本場モンではあまり聴いたことないねぇ。」
「ということで、他の楽器に関してはまた調べておくわねっ。」
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 
“AUTUMN IN NEW YORK”
 
"THE AMAZING BUD POWELL VOL.2" (BLUE NOTE:1953)
OSCAR PETERSON / "ROMANCE" (VERVE:1953)
HAMPTON HAWES / "THE TRIO VOL.2" (CONTEMPORARY:1955)
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 
“AUTUMN LEAVES”
 
BILL EVANS / "PORTRAIT IN JAZZ" (RIVERSIDE:1959)
WYNTON KELLY / "AUTUMUN LEAVES" (VEE JAY:1961)
RAY BRYANT / "CON ALMA" (COLUMBIA:1961)
BOBBY TIMMONS / "TRIO IN PERSON" (RIVERSIDE:1961)
McCOY TYNER / "TODAY AND TOMORROW" (IMPULSE:1963)
WYNTON KELLY / "FULL VIEW" (MILESTONE:1967)
BILL EVANS / "WHAT'S NEW" (VERVE:1969)
 
 
「この2曲は前にこの“気まスタ”でとりあげたんだけど、特に目新しい発見はな かったわね。」
「あえて言えば、マッコイの“今日と明日”のヴァージョンがわりと拾いもんやね 。」
「“チュニジアの夜”のところでも出てきたアルバムなんだけど、これもさばぴょ んがレビューしているから、無駄を覚悟でチェックしてみようかぁ?」
「するだけ無駄やと思うでぇ。。。」
 
> 5曲目、「枯葉」。この顔で「枯葉」弾くかぁ、という感じです。イントロ部分 がいかにもマッコイ。これは相当ヘンな「枯葉」やろなあ、と覚悟を決めたんですが、 テーマの処理はわりとオーソドックスでした。ソロに入るとやっぱりマッコイ。エルビ ンとは一味違うアルバート・ヒースのシンプルなドラムがかえって新鮮です。ギャリソ ンのウォーキング・ソロが協力。って、力を合わせてどうする。強力ですね。実は私、 ギャリソン好きだったりします。最後までトレーンと行動したのも「薩摩武士」って感 じがしますね。鹿児島出身かどうか知りませんが。
 
「今日はとっても無駄な一日だったのぉ。。。」
「ちなみにこのアルバム、A面は3管でモーダルな演奏を、B面はトリオでスタン ダードをオーソドックスに。という構成よね。」
「で、ほかを見るとケリーとエバンスが2つずつあるねぇ。」
「ケリーはヴィー・ジェイ盤が有名なんだけど、“フル・ビュー”の枯れた 味わ いも捨て難いわよね。」
「エバンスは“ポートレイト〜”が定番なんやけど、ジェレミー・スタイグのフル ートの入ったヴィー・ジェイ盤の面白いねぇ。」
「ぶらいあんとは“趣味のよさ”で、てぃもんずは“黒さ”で勝負なのぉ♪」
「ティモンズのライブ盤は迫力があってイイわよねぇ。」
「とまあそんなわけで、なんとか“A”は終わったねぇ。」
「やっと“B”まで進めるのぉ♪」
「このネタぎれ企画はとりあえず明日で区切りをつけるから、あと1日だけお付き 合いしてねっ♪」
「よろしくなのぉ♪」
「んじゃ、また明日ぁ!」
「ばいばいなのぉ♪」


| Previous | | Up | Next |
GigaHit