- 【TITLE】
- 『気ままにすたんだーど不完全ぱっく♪(ぴあの編・その7)』
-  
- 春ですなあ。春になった途端、いろんなことが起こりましたね。有珠山は噴火す
るわ、小渕クンは倒れるわ、阪神は勝つわで、もう大変。いや、開幕の星野で勝てなか
ったとき、今シーズンは1勝も出来ないかも?と覚悟を決めたんですが、ひとつ勝てて
なによりです。「とりあえず甲子園で1勝するのが目標」という、何かの間違いでセン
バツ出場が決まってしまった地方の弱小高校みたいなチームですからねぇ、阪神タイガ
ース。昨日は神宮球場だったので、あとは甲子園で1勝さえしてくれれば、それ以上な
にも求めることはございません。強いて言えば、工藤と小宮山が欲しいカナ?といった
程度ですね。
-  
- さて、季節は春。今朝、ラジオを聞いていたら「石川県穴水町の“サバ踊り”」
という話題をやっておりました。うちには「ラジオ付き目覚まし時計」というのがあり
まして、6時10分くらいにスイッチが入るようになっているんですが、寝起きのまだ
ボーっとした状態で耳に入ってきたその話題を記憶を頼りに書いてみると、その昔、な
んとかという人がムジナを退治したそうです。ムジナ。英語でいうとムジィナァ。中学
校の英語の教科書に出てきましたね。小泉八雲の「怪談」でしたっけね?ロング・ロン
グ・アゴー、ゼア・ワズ・ア・ムジィナァ・イン・ザ・シティとかなんとか。で、その
ムジナが「のっぺらぼうに化けて町の人を驚かそう!」という非常につまらないことを
考えるわけです。やること、磯野カツオ並みぃ?という感じもしますが、ま、所詮は哺
乳類(タヌキ科)が考えたことだから大目にみてくださいね。あ、タヌキはイヌ科でし
たっけね?ま、それはともかく「同じ穴のムジナ」という言葉があるくらいムジナとい
うのはたいへんよくない哺乳類なんですが、そのムジナが穴にもいましたが、穴水にも
いたわけです。それにしても、なんだか爽やかな響きですねぇ、穴水。「穴」といえば
鰻茄子さんからこんなメールも来てますけどね。
-  
- > アナナスって観葉植物ありますよね、漢字だと
- >
- > 穴茄子
- >
- > で、サバ産後のみ→サバさん好み?
-  
- で、穴水のムジナ。なんだか知らんけど、ムジナはけしからんっ!ということにな
り、退治しよう!ということになったわけです。“けしからん→退治する”という構図
は「桃太郎の鬼退治」の昔からあるわけですが、有珠山の鎮静化のためにマグマ大使あ
たりにマグマ退治をして欲しいものですね。と「意外に社会派なボク」をアピールして
おいて、とにかくまあ、“強い人”が出てきて、そのけしからんムジナを退治しちゃっ
たそうです。さてここで“サバ踊り”。神殿に捧げられた2匹の塩サバを恭しく両手に
捧げ持って踊り狂うんだそうですが、これはムジナを退治した“強い人”がヨロコビの
あまりに踊り狂った様を再現したんだそうでありまして。鬼や悪魔やヤマタノオロチを
退治したのならともかく、ムジナぐらいでそんなに嬉しいか?とか、なぜ塩サバ?とか
、疑問のタネが尽きることはありませんが、それにしてもヤマタノオロチ。股が8つも
あるから、一度に8人をお相手に「素股」が出来て、とっても効率的だねっ♪フーゾク
業界からも引く手あまたのオロチって感じぃ?ああん、爬虫類独特のザラザラの肌合い
がたまらんっ(ち♪)とマニア受けもよろしく、今から申し込んでも間に合うけぇ?と
いうくらい予約でいっぱいだそうです。で、塩サバを手に踊り狂ったあとは「退治した
ムジナはみんなで分けて食べた」という故事に則って塩サバを分け与えて食べるんだそ
うですけどね。こうなってくると「ムジナ退治うんぬん」というより、ただタヌキ汁が
食いたかっただけじゃないのか?という気がしてきますけどね。
-  
- ではなぜ“ムジナ”が“塩サバ”になったのか?恐らく昔はムジナを手に踊り狂
っていたのではないかと思われますが、手に持って躍るにはムジナはちょっと重すぎる
。“ムジナ踊り”で腰をいためる老人があとを断たず、これは子孫繁栄の観点からも非
常に憂慮すべき事態ではないか?ということになって、でも老人なんだから腰を傷めな
くても無理はしないほうが。。。という良識派の意見は無視されて、「ムジナはやめて
、もっと軽いものにしよう!」ということになったわけです。
- では何がいいか?ということになって、「軽いって言えば、軽石なんかが軽いしぃ
。。。」という意見も出されたんですが、そこにおもむろに長老が登場して、一喝。
- 「塩さばっ!塩さばゆーたら、塩さばっ!」
- この長老は大のサバ好きなんですが、妻が“さばアレルギー”ですぐに蕁麻疹を出
しちゃうもんだから、家ではサバを食べられないんだよ。かわいそうね、長老っ♪とい
う長年の恨みと、去年の“ムジナ踊り”で腰をいためて以来ずっとご無沙汰であるとい
う欲求不満が重なり、つい年甲斐もなく大声で「塩サバ」を主張しちゃったりして、ち
ょっぴりはしたなかったカナ?とは思ったものの今さら引っ込みはつかず、この原稿も
終始がつかなくなってまいりましたが、とにかくまあ、長老の言うことには逆らえない
やぁ。。。ということになって本日の“さば踊り”が誕生したのではないかと。
-  
- ・鯖の背に さくら一枚 添えて春 (By志摩子)
-  
- 能登もすっかり春ですなあ。
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−
-  
- “COME RAIN OR COME SHINE”
-  
- "THIS IS PAT MORAN" (AUDIO FIDELITY:1956)
- "KENNY DREW TRIO" (RIVERSIDE:1956)
- KENNY DREW / "A HAROLD ARLEN SHOWCASE" (JUDSON:1957)
- SONNY CLARK / "SONNY'S CRIB" (BLUE NOTE:1957)
- BILL EVANS / "PORTRAIT IN JAZZ" (RIVERSIDE:1959)
- BOBBY TIMMONS / "THIS HERE" (RIVERSIDE:1960)
- HORACE PARLAN / "US THREE" (BLUE NOTE:1960)
- WYNTON KELLY / "AUTUMUN LEAVES" (VEE JAY:1961)
- BILL EVANS / "TRIO '65" (VERVE:1965)
-  
- 日本名「降ってもハゲても」。たとえ雨が降っても頭がハゲても、私はあなたを
愛し続けるわ。という内容のラブソング、だと思うんですけどね。“COME SHINE”(テ
カってくる)でもOKよん♪という彼女の寛容さには頭がテカる思いです。(←悪循環
。)で、思ったよりもたくさんのヴァージョンがありました。ケリー、クラーク、ドリ
ュー、ティモンズの“パウエル派ハード・バッパー四天王”(略して“パウ王”)に、
エバンス、パーラン、パット・モランですかぁ。特にドリューとエバンスは2つのヴァ
ージョンがございます。ドリューは地味地味な『ハロルド・アーレン・ショウケース』
と、定番のリバーサイド盤のトリオ。『憧憬酢』のほうは無伴奏ソロで、バラード調の
テンポで演奏されております。装飾音の使い方がかなりパウエルっぽいですね。で、全
体的にはかなり地味でした。あえて買う必要なし。『ケニー・ドリュー・トリオ』のほ
うは定番だけあって、そつのない演奏になっております。ミディアム・テンポで歌モノ
っぽく料理してはります。っていうか、4/4拍子と3/4拍子が山田交錯しちゃって
ますね。アドリブに入ると4ビートですが。ドリューって、これくらいのテンポがいち
ばんオイシイと思うんですが、どんなもんっすかね?で、ミディアム・テンポの軽快な
演奏といえばウイントン・ケリーの『枯葉』のヴァージョンがぴかいち。なぜか手元に
CDが見当たらないんですが、標題曲の「枯葉」よりもこっちのほうが好きなくらい。
で、「枯葉」と「降ってもハゲても」の両方とも入ってるっていえば(←三所責め?)
、エバンスの『ポートレート・イン・ジャズ』もそうですね。テンポはゆっクリめ、あ
、一部が片仮名になっちゃいました。もしかして、しビれちゃってる?で、テンポはゆ
っくりめで、それほど印象に残る演奏でもないですね。アドリブに入るとテンポも少し
速くなり、エバンスらしい和声感覚が聞けるような気はしますが。エバンスはヴァーブ
の『鳥男 '65』でも演ってますね。「イスラエル」「エルザ」「ハウ・マイ・ハート
・シングス」と、再演の多いアルバムです。「降り晴れ」はリバーサイド盤よりもっと
ゆったりしたテンポで弾いております。これもそれほど印象に残る出来ではありません
。チャック・イスラエルのベースをフィーチャーした感じですな。あとはえーと、パッ
ト・モランですかぁ。パッと漏らんというのは「接して漏らさず」という観点からも実
に立派なことだと思いますが、ケースだけあって中身のCDが紛失中につき、内容まで
は確認できず。あ、探したら見つかりました。演奏は意表をついたラテン調アップ・テ
ンポでありまして、スコット・ラファロの罰金具がバツグンですね。
- モラン本人もよく弾けてて、同曲の隠れ名演っていう感じですな。見つかって何よ
り。続いてパーラン。超人気盤の『アス・スリー』でやっております。ASS好き3P
マニア必聴のこのアルバムにおいて、パーランはゆっくりめのテンポでアーシーに演奏
しております。ティモンズもこれまた人気盤の『ディス・ヒア』にて。ノッケっからテ
ィモンズ節バリバリ全開っ!という感じですが、ちょっとくどいですかね?ソロに入っ
てからは割りと淡泊なんですけどね。で、今回のリストの中で唯一ホーン入りなのがク
ラークの『ソニーズ・クリブ』。3管編成のアルバムで、「降り晴れ」は完全なバラー
ド演奏となっております。フラーがしみじみとテーマを吹きあげたあと登場するクラー
クのソロが最高っ☆以下、コルトレーン、ドナルド・バードとソロが続き、そのままエ
ンディングとなります。アレンジも洒落てますね。
-  
- 以上、ミディアムでケリー、バラードでクラークの2つがマイ・ベスト、昔風に
言うとマイ・チョッキ。そのうえからジャンバーひっかけて、ズボンにはもちろんバン
ドじゃん?で、次点としてケニー・ドリューが来て、特別賞としてパット・モランとい
ったところではないでしょうか。
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−
-  
- “CORCOVADO”
-  
- OSCAR PETERSON / "WE GET REQUESTS" (VERVEL:1964)
- BOBBY TIMMONS / "FROM THE BOTTOM" (RIVERSIDE:1964)
-  
- 有名なボッサ曲ですな。ピーターソンを馬鹿にしてる人がいたら、『プリーズ・
リクエスト』のこの曲を聴いてみてください。これほどベタに楽しめる演奏というのは
、そうそうあるもんではデルモンテ。で、もうひとつのティモンズのほうはちょっぴり
異色のナンバーでありまして、ボッサのリズムにのせてピアノでテーマを弾いたあと、
ティモンズがなんとヴァイブに挑戦しております。試してみたいお年頃?決してうまい
とは言えませんが、そのぎこちないテクニックが、かえって新鮮かも?ちなみにこのア
ルバム、ティモンズがオルガンを弾く「モーニン」も入っております。
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−
-  
- “DANCING IN THE DARK”
-  
- SONNY CLARK / "BLUES IN THE NIGHT" (BLUE NOTE:1958)
- "LISTEN TO BARRY HARRIS" (RIVERSIDE:1960)
- BILL EVANS / "TRIO '64" (VERVE:1963)
-  
- このシリーズもようやく“D”まで来ましたね。今日はこの曲までとしたいと思
うんですが、「ダンシング・イン・ザ・ダーク」。その昔、ダンスインザダークなんて
名前の競争馬がいましたが、この曲にヒントを得たんですかね?で、この曲といえばキ
ャノンボールが『サムシン・エルス』でマイルス抜きで吹いていたのが印象深いんです
が、罪深い人は懺悔、毛深い人はレーザー脱毛。この原稿も最後のほうになってくると
、ずいぶん投げやり。で、ピアノ・ヴァージョンはどんなのが?と思ったら、地味なの
しか出てきませんでした。クラークの『ブルース・イン・ザ・ナイト』は「波止場にた
たずみ」「サムバディ・ラブズ・ミー」「オール・オブ・ユー」と、いい曲をやってる
んですが、演奏は全体的に地味。「ダンシング〜」はミディアム・ファストで、わりか
し軽快な感じに仕上がってますけどね。エバンスの『鳥男 '64』は「サンタが街にや
ってくる」「フォー・ヘブンズ・セイク」「エブリシング・ハプンズ・トゥ・ミー」と
、いい曲をやってるんですが、演奏は全体的に地味。この原稿も最後のほうになってく
ると同じことの繰り返し。「ダンシング〜」はミディアム・テンポで料理しております
。この曲、今ひとつテーマ・メロディがつかみにくいですな。キャノンボールのヴァー
ジョンとはまったく違う曲のような感じがしますね。で、バリー・ハリスのはソロ・ピ
アノ集です。地味の極みです。以上、とっても地味な3ヴァージョンでした。
-  
- −−−−−−−−−−−−−−−
-  
- とまあ、今週はこれくらいで。次回は“DARK EYES”“DARN TH
AT DREAM”“DEAR OLD STOCKHOLM”あたり、いきます。よ
ろしく。
-
| Previous |
| Up
| Next |