【TITLE】
『気ままにすたんだーど不完全ぱっく♪(ぴあの編・その14)』
 
 近鉄北勢線が廃止されるらしいです。岐阜羽島のほうには名鉄竹鼻線というハイ パー・ローカルな路線があって、その廃止が決まったときには「僻地の住民はいろいろ と大変だねぇ。」なんて馬鹿にして喜んでいたわけなんですが、人事ではなくなってま いりました。北勢線というのは今はなき『桑名発観光ガイド』にも書いてありますが、 西桑名駅から北勢町の阿下喜というところまで走っている近鉄のローカル線でありまし て、線路の幅が762mmしかない特殊狭軌(ナローゲージ)の電車として鉄道マニア の間では広く知られております。同じ近鉄でも名古屋線の線路の幅は1435mmなの で、約半分でありますな。のどかな田園風景の中で、北勢線に勝負を挑んでいる“けっ た通学高校生”の姿はこの地方独特の風物詩でありましたが、北勢線の平均時速は37 キロなんだとか。年間7億円の赤字となると廃止もやむなしといったところなんですが 、いままで「なくなる」という噂も耳にしたことがなかったので、まさに「寝耳にミミ ズ」いった感じです。で、ミミズといえば「マクドナルドのハンバーガー、ミミズ肉混 入疑惑」なんて噂もありましたがが、本日はいわゆる“都市伝説”について考えてみた いと思います。いや「佐川の赤フンねた」の続きなんですけどね。
 
 おじさんが子供だった頃はですね、「マクドナルドのハンバーガーには猫肉が入 っている」と言われておりました。噂の出所はサダカではありませんが、おそらくは大 阪の下町の「マクドナルドなにわ店」とかの裏路地あたりじゃないかと思うんですけど ね。そこに野良ネコが1匹野垂れ死にしていて、たまたま通りかかった近所の小学生た かし君(10歳)と、ひろし君(9歳)が発見するわけです。
「あ、ネコが死んどるやん。」
「あ、ホンマやー。」
「このネコを見つけて、マクドのおっちゃんが言うねん。」
「なんて?」
「今日はハンバーガーの肉、買いにかんでエエやん!」
「んなアホな。びしっ!」
「どうも、ありがとうございましたぁ。」
この即席漫才を、たまたまゴミをほろうとして裏路地まで来ていたマクド店長の山 田はるお(47歳)が聞いてしまうわけです。この店長は「大阪人のくせにシャレがわ からん」と、バイトの女の子からも嫌われているんですが、このときも2人の漫才を真 にうけちゃったんですね。真面目なだけが取柄で店長にまで上りつめた人ですからね。 「根も葉もない、よからぬ噂が巷に氾濫しとるやん。」と危機意識を強めたはるお(4 7歳)は、さっそく本部へと進言するわけです。
「巷ではマクドのハンバーガーには猫肉が入ってるという噂が流れとります。なん とかせなアカンと思います。」
噂というのは放置しておけば75日もすれば忘れ去られるものなんですが、揉み消 そうとして躍起になればなるほど、思惑とは裏腹に世間へと広まっていく。という性質 を持っております。あんだけムキになって否定するところを見ると、あれはやっぱりホ ンマやったんやでぇ。ということになっちゃうわけです。つまり、はるお(47歳)の 本部への進言はまるっきり逆効果だったわけで、おかげで大阪の片すみの“しょうもな い噂”に過ぎなかった「マクドのネコ肉問題」は、“都市伝説”と呼べるほどのポピュ ラリティを持ち合わせることになったわけであります。
 
 冷静に考えればわかることなんですけどね。クラスにも1人くらいは冷静沈着な タイプがいて、アホなクラスメートが
「マクドのハンバーガーって、ねこの肉が入っとるんやて。」
「うん。店の裏でねこの死体を見たって言う話、聞いたことあるでぇ。」
なんて会話でせっかく大いに盛り上がっているのに、「そんなわけないやん。」と か言って話に水を差すわけです。
「そんなわけないやん。テレビの宣伝でも言うとるやん。」
「なんて?」
「マクドナルドのハンバーガーは、使用牛肉中100パーセント、ビーフやて。」
「当たり前やん!」
全員からのツッコミ、びしっ!この児童、冷静なのはイイとして、ちょっぴり記憶 力というか、「物事を他人に正確に伝達する能力」が貧弱なのがネックですな。こうい う児童です、「伝言ゲーム」のときは仲間外れにしておいたほうが無難なのは。
で、昔の「ねこ肉伝説」がいつの間にか「ミミズ肉伝説」へと変貌しているわけで すが、これはやはり冷静に考えてみて、ねこ肉のほうが牛肉よりもかえってコストが高 くなることに誰もが気付いた結果でありましょう。アメショーとか、買うと高いですも んね、ネコって。野良ネコを捕まえて、皮は三味線屋に、肉はマクドに。。。という一 挙両得的もうかりまっか?の精神が大阪で支持された所以でしょうが、ミミズの養殖ブ ームとも重なって、ネコ→ミミズという、低コストな生き物へのシフトが行われたので ありましょう。「ひき肉の見た目が“ミミズ千匹状態”に似ているため。」なんて説も あるみたいですが、じゃ、「ロッテリアはネズミ肉疑惑」はどう説明する?
 
 で、他に“都市伝説”と言えば「ピアスの穴から白い糸」という話もありますよ ね。ピアスをつけるため耳たぶに穴を開けたらそこから白い糸のようなものが出てきて 、それを引っ張ったら目が見えなくなっちゃったのぉ。。。という話です。白い糸のよ うなものというのは実は視神経で、それが切れちゃった為に失明してしまった。という 一見すると医学的な説明までついておりますが、耳たぶに視神経がある必然性があると も思えないので、恐らくはデマでしょう。白い糸というのはおそらくシラタキの食べ過 ぎで、耳たぶから糸コンニャクでも出てきたんじゃないですかね?・・・って、それは それで嫌ですけどね。そういえば「ピアスの穴を開けると運気が変わる。」なんて話も ありますが、では最後に、つい最近耳にした新しめの“都市伝説”を紹介しておきまし ょう。
 
『美○宝を飲むとウンコが変わる。』
 
というのが第一弾。ここまではOLさんの体験談もあるくらいだから事実だと思わ れるんですが、噂は更に発展して、こんな第二弾も登場しております。
 
『美○宝とバリウムの併用で、バニラとチョコのミックスソフト状態。』
 
これは怪しいですね。白と黒がそんなにうまくソフトクリーム状になるとは思えず 、内部的に撹拌されて灰色になっちゃうのが関の山でしょう。さすがにこの都市伝説も これで終わりか?と思われたのですが、恐ろしいことに第三弾まで登場しております。
 
『痔を併発すれば、3色ミックスも可?』
 
ということで、みんな「美○宝」を飲もうね♪
 
@ ということで、こんなことばかり書いてるから某イカ系から「もっと大人にな れ。」なんて言われちゃうんだと思いますが、今週からスタンダードは“H編”でーす 。うふ♪
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 
“HAVE YOU MET MISS JONES?”
 
"ART TATUM = BEN WEBSTER QUARTET" (PABLO:1956)
PAUL SMITH / "COOL AND SPARKLING" (CAPITOL:1956)
McCOY TYNER / "REACHING FOURTH" (IMPULSE:1962) OSCAR PETERSON / "WE GET REQUESTS" (VERVEL:1964)
 
  ・あら羽生よ 姪とミス痔よ んー、ずらり
 
  > 棋士と姪とミス痔、勢揃い。
 
ひさや大黒堂主催のミスコンの優勝者なんですよね、ミス痔。彼女なら、きっと出 来るぞ、3色ミックス。という感じなんですが、それにしても羽生と姪とミス痔の関係 が気になるところですね。そういえばファッツ・ウォーラーに「エイント・ミス痔ヘブ ン」という曲もありましたが、今回は「ハブ・ユー・メット・ミス・ジョーンズ」。「 ジョーンズ嬢に会ったかい?」という邦題で知られております。
 
  ・上手だじょ? ね? あったかいコンニャク・プレイ
 
  > 基本は人肌。
 
で、まずはテイタムとベン・ウエブスターですかぁ。よく登場しますね、このアル バム。ばりばりモダン派好きのみんなにしてみれば、ちょっぴり古臭い感は否めない演 奏でありますが、余裕のあるオトナの態度というのを感じとることが出来ると思います 。ミディアム・スローで演じられるジョーンズ嬢は落ち着いた佇いで、深窓の令嬢って 感じがいたしますな。続いてはマッコイ。前回「グッドバイ」の時にも登場した『フリ チンで放送』に入っております。かなりのアップ・テンポで、原曲のメロディが解りに くい感じですが、ロイ・ヘンのステディなドラミングに乗せて、マッコイの軽快なプレ イが繰り広げられます。フレージングはモーダルなんでしょうな。モーダルなモーテル の好きな、深層の霊場といった感じのミス・ジョーンズでございます。
言ってる意味がわかんないので大須賀平太さんの『ブリいじり食う、SM』へと参 りましょう。これまた、えらくゆっくりしたテンポで演奏しておりますな。北勢線並み ぃ?あ、今日のニュースではあと2、3年は大丈夫みたいです。今度はゆっくり過ぎて 原曲のメロディが解りにくくなっておりますが、ま、わざわざ取り上げる必要もないよ うな地味なスタンダードなんですよね、これ。こういうのは白人に弾かせたほうがいい かも知れませんな。ということでポール・酢味噌。いわゆる“リキッド・サウンド”と 言われるスタイルの元祖なんですが、要はフルートやギターを加えてアンサンブルを重 視した室内楽的なサウンドでありますな。はっきり言ってまるっきし覇気のない演奏な ので、黒いの好きのさばぴょんとしては全然タイプじゃないんですが、よく言えば軽妙 洒脱。で、ジョーンズ嬢はアルトとフルートのユニゾンにギターが絡む3P的な手法で テーマが演奏され、そのアンサンブルの是非はともかく、スミスの軽やかなソロは悪く ないっすね。といったところでございます。
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 
“HERE’S THAT RAINY DAY”
 
BOBBY TIMMONS / "GOT TO GET IT!" (MILESTONE:1967)
DUKE JORDAN / "FLIGHT TO DENMARK" (STEEPLE CHASE:1973)
 
  ・コーヒー味 砂糖、練乳でいい?
 
  > 甘いのがお好き。
 
今ひとつインパクトに乏しい俳句でありますが、ティモンズ盤はつい最近“ぢゃづ ・ぢゃいあんと”で紹介したので割愛します。残るは『フライト・トゥ・デンマーク』 ですか。
 
  ・ひらりと跳んで 捲れるスカート ぱんつ丸見え
 
  > 丸見えのノリタマ。
 
コメントが小学生並みですが、パンツというのは丸見えよりも、チラっと見える程 度のほうが好ましいですよね。と、頭の中では思っているのに、いざとなるとスカート をガバっと捲りあげちゃうのは、一体どうしてなんでしょうか?こういうとき、人間の 理性なんて他愛のないものだと思ってしまいますが、本能にはかてません。で、D・ジ ョーダンの演奏なんですが、わりかし理性的でありますな。やはり北欧の空気のなせる 技でしょうか?ケニー・ドリュー、デクスター・ゴードン、ジョニー・グリフィンなど 、北欧に活動の拠点を移したジャズマンは少なくありませんが、すけべの国デンマーク は、森と湖とサウナの国フィンランドや、フィヨルドとムンクと鯨のノルウェー風の国 ノルウェーに比べ、自由なムードが感じられますよね。そんな風土で録音された「ヒア ズ・ザット・レイニー・デイ」は限りなく透明でピュアな仕上がりになっております。 ジミー・ヴァン・ヒューゼンには雨の日が似合うと、ふとそんなことを思ってしまった 僕って、とっても詩人?ということで、もう1曲だけ頑張って書いてみましょうね。
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 
“HOW DEEP IS THE OCEAN?”
 
BILL EVANS / "EXPLORATIONS" (RIVERSIDE:1961)
DON FRIEDMAN / "FLASHBACK" (RIVERSIDE:1963)
DUKE JORDAN / "FLIGHT TO DENMARK" (STEEPLE CHASE:1973)
 
  ・這う痔不意 寿司を3個食べ 出血
 
  > アルプスの少女、這う痔。
 
このところ“痔ねた”ばっかりですが、ちょうどさきほどの『フライト・トゥ・デ ンマーク』に、この曲も入ってるんですね。ジョーダンはアービング・バーリン作の名 バラードを格調高く料理しております。解説が適当ですね。で、この曲は個人的にはエ バンスのイメージが強いんですが、『壊苦酢風呂霊死四頭』に入ってたんですね。イン トロの出だしの数フレーズが抜群によろしいです。テーマ部はおなじみのメロディをフ ェイクした形になっておりますな。で、いかにもエバンスらしいソロが展開されたあと 、再現部ではきちんとテーマ・メロディが登場しております。地味だけど滋味に満ちた 演奏であると言えましょう。では最後にエバンス派の白人ピアニスト、ドン・フリード マンの『フラッシュ・バック』のバージョンを聴いてみましょうね。
このアルバム、A面がエバンス風の耽美的な演奏で、B面はちょっぴり前衛風のわ けわからん演奏という構成になっているんですが、そのB面の中でもこの「愛は海より も」だけはオーソドックスな仕上がりになっております。前半はスロー・バラードで、 途中からミディアムに変わるんですが、テンポが速くなってからのドン・フリのプレイ が抜群です。
 
 ということで、今日も後半はちょっぴり“ノリ”が今ひとつでしたが、今週はな んだか鬱気味@さばでした。じゃ。


| Previous | | Up | Next |