【TITLE】
『気ままにすたんだーど不完全ぱっく♪(吉情事オフ・その1)』
 
「西洋乞食」(お店からのコメント)
 
GAP・タワーレコード・スターバックスコーヒー etc…オシャレで人気のあるお 店が立ち並ぶ、吉祥寺で今をトキメク東急デパート裏通り、ひときは目立つ「ギャルソ ン人形」。煉瓦造りの階段を下って行くと広々とした店内、数々のアンティークに囲ま れるカウンター席、ソファー席に、2階席とゴージャスな店内。ゆったりとした、ソフ ァーで過ごす時間は贅沢、ウイスキー(¥480〜)を傾けてみては・・・・、カクテ ル、ワイン、スコッチ、バーボン、と豊富に取り揃えてあります。
 
『ガンコシェフ復活?』その昔、吉祥寺の美食家達の舌をうならせてきた伝説の『 ガンコシェフ』が数年前、都心に乗り込み数々の戦いを終えて、よりガンコになって「 復活!」女性に嬉しいポケットディッシュ(小皿料理)を中心に、お肉・お魚料理など 形にとらわれない創作料理をお楽しみください。お通しで出て来る『自家製パン』は、 毎日焼いているハーブパンと赤ワイン入りのレーズンパン、両方共、超美味で大人気! !勿論食べ放題、是非1度お試しあれ。
 
          ※
 
 そういえば店へ降りていく階段のところに何やら人形のようなものがありました が、あれは「ギャルソン人形」でしたかぁ。何それ?有名なんですかね?私は人形関係 にはあまり興味がなく、強いて言えば“オランダ関係”というか“南極関係”というか “妻関係”というか、そういった関係の人形を実地に試してみるというのも、人生の経 験の上では大切な通過儀礼のひとつかな?という気がしないでもないものの、「ひとき は目立つ」と言ったところで名古屋の“ナナちゃん人形”ほどは目立たないし、いや“ ナナちゃん人形”の場合、あまりにデカくて恥ずかしいので「これは見なかったことに しよう。。。」という無意識の抑圧が働いて、かえって目立たなかったりするんですが 、“食い倒れ人形”に比べてもインパクトは今ひとつですなぁ。で、店内はとってもオ シャレな雰囲気で、かなり広いです。日曜日ということもあって客の入りはもうひとつ でしたが「商売の上ではヤックンは野口伊織クンに完敗」という評価も頷けます。で、 我々が案内されたのは「ゆったりとした、ソファー席」でありまして、気分はもう高級 ホストクラブ。ホストをやっても高給が取れそうな“見た目好青年”のアーネット昆布 クン、病弱な虚弱体質で母性本能をくすぐるデヴィット“腸炎尿道結石水疱瘡脱臼”鰈 技師、エンジンを壊すこと以外に何の取柄もない“クラッシャー”鯖のホスト3名体制 で、本日の主賓であるレディさみを嬢(←“シモニータ”さみを嬢とか、もう言わない 。)の到着を待ったのでありました。
 
 とりあえず久闊を・・・えーと、こういう場合、何と言うんでしたっけ?久闊を 味噌カツ?そんなこと言うはずがありませんね。久闊を叙して?とにかくまあ、お久し ぶり〜♪と再開を喜びあって、ビールで乾杯したのでありました。お通しには自家製の ハーブパン、お通じにはピンクの小粒コーラック、オードブルには肉系の一品とエスニ ックポテトと豆腐料理を注文。ここの店員はたいへん捌けたサバ系の店員でありまして 、豆腐料理を注文しても「あのー、エスニックポテトがございますので、他の料理にな されたほうが・・・」などという、プライドとかメンツとかパンツをずたずたに傷付け るような発言をすることもなく、ま、エスニックポテトと豆腐ではぜんぜん違うから当 然と言えば当然なんですが、で、この時の会話はあまり覚えてはいないんですが、結論 としては「健康は大切。」ということではなかったかと。健康もフーゾクもヘルスが一 番!
 
 そうこうしているうちに、お待ちかね、さみを嬢のご登場♪その後に交わされた 「座薬」や「入院中学生“マルE”問題」については“公表不可!”につき書くことが 出来ませんが、えーと、この日に注文された飲食物を持ち帰ったレシートで振り返って みると、
 
  エビチリソース \1,000  ヂドリテンプラ \1,000  アラビアータ \1,10 0
  トマトサラダ \900  ヂドリニコミ \1,000  ハーパー \700
  スプモーニ×2 \1,800  ワイン \3,600  ソノタカクテル \1,000
 
などなど。
ソノタカクテルというのは鰈技師が注文していた“股ドール”という局部的オラン ダ妻系のカクテルのことでしょうか?あと“地鷄カンケー”の料理がいくつかあってと てもおいしかったんですが、てっきり“地鷄”だとばかり思っていたら、レシートのカ タカナ表記を見る限り、もしかすると“痔鷄”ですかね?痔瘻のニワトリだけを厳選し た、かなり特殊な料理とか?いや、おいしかったからいいんですけどね。で、ひととお りの飲食がすんだところで恒例の“ジャズ俳句”の発表があったんですが、いやー、今 回はオフ会の2日前になって急遽、たんなる思い付きで俳句の課題を送り付けてしまい 、鰈&昆布両青年には申し訳ないことをしました。「はっきり言って、迷惑なんですよ ねー。」という発言もあったような気もしますが、酔った上での失言だと思われますの で軽く聞き流すことにして、いや、ホントはとっても心苦しく思っているんですが、と にかくまあ、ご協力ありがとうございましたー♪ちなみにメールでの投句は皆無でした けどね。
 
 ということで、いよいよ発表でーす。
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 
“I CAN’T GIVE YOU ANYTHING BUT LOVE”
 
OSCAR PETERSON / "ROMANCE" (VERVE:1953)
RED GARLAND / "RED GARLAND'S PIANO" (PRESTIGE:1957)
SONNY CLARK / "THE 45 SESSIONS" (BLUE NOTE:1958)
 
今回の課題というのは、まさしくこのコーナーの都合だけによって選定されたわけ なんですが、おかげで“I”で始まる曲名ばかりになって、作りにくいこと限りなし。 。。いや、前回の銀座オフの時の課題がスタンダードABC順で“H”までだったから 、ちょうどその続きという意味もあるんですけどね。で、この曲名を読み込んだ俳句に はすでに
 
  ・愛ちゃんと 義父ゆえに 寝具バッテラ
 
というのがあったので、余計に苦労したのではないかとお察し致します。
 
(作品01) 青姦の 漁夫(ぎょふ)ゆえ鰊が バッテラに
 
    > お外でバッテラ。
 
「愛ちゃんを青姦、義父を漁夫に詠みかえただけやん!」
「バッテラはそのまんまだしぃ。。。」
「ねえ、“あおかん”って何ぃ?」
「え?ひなのちゃん、知らないのぉ?」
「意外やねぇ。。。ま“青空の下で・・・”っていうことなんやけど・・・」
「あ〜ん、それなら試したことあるのぉ♪」
「あるんかいっ!」
「曇り空の下でも試したことあるのぉ♪」
「それもあるんかいっ!」
「雪空の下は、とっても寒かったのぉ♪」
「凍傷になるでぇ!」
「で、漁夫ってことは、やっぱり船の上なのかしらね?夫婦で漁に出ていて・・・ 」
「おうちに帰るまで、我慢出来なかったのぉ♪」
「で、ついついのめり込んでもうて、ふと気が付くと釣ったばかりのニシンが腐り かけてて・・・」
「しゃあない。バッテラにでもするかぁ。。。」
「にしんの“ばってら”って、あるのかなぁ?」
「知らんっ!」
「ちなみにバッテラって、もともとはオランダ語かなんかで小さな船の意味なんだ って。」
「フネぇ?」
「そう。今じゃ四角い木の枠で押し寿司を作るんだけど、昔は枠が船の形をしてた んだって。」
「それでサバの押し寿司のことをバッテラって言うんや。そこまで考えていたとす ると、なかなか奥の深い俳句やねぇ。」
「きっと、何にも考えずに作っただけだと思うのぉ♪」
「じゃ、次の作品を見てみるわよぉ。」
「ほーい♪」
 
(作品02) 「あ、粋やん」と 戯撫湯絵に 試陰具ばトラブル
 
     > ○ープ絵画、モデルにトラブル。
 
「“ソープ絵画”って、何なんよ?」
「さあ?“戯撫湯絵”というのが、何となく“ソー○”のイメージだったんじゃな い?」
「戯れて慰撫するお風呂なのぉ♪」
「“試陰具にトラブル”って、どういうことがあったんよ?」
「えーと、試してみたら、ちょっとヤバいことになっちゃったとか・・・」
「ひなのにもそういう経験あるのぉ♪」
「何を試したのよっ!?」
「いろいろ〜♪」
「で、何が“あ、粋やん”なんよ?」
「えっとぉ・・・、恐らく何か粋なものを試してみて、その結果ヤバいことになっ ちゃったと・・・」
「何か粋なものって何なんよ?」
「えっとぉ・・・、生きたウツボとかぁ・・・」
「“うつぼ”は確かに、ちょっとヤバかったのぉ♪」
「試したことあるんかいっ!」
 
(作品03) 空き缶と 器具ゆえに寝具 バッと乱舞
 
     > 缶と器具の併用で大ハッスル♪
 
「きゃはははははは♪」
「こんなんばっかりやん!」
「この作者お得意の“併用ぷれい♪”なんだけど、空き缶っていうのはアイテムと してはどうなの?」
「ちょっと形が単純過ぎるような気がするねぇ。」
「やっぱり缶よりもビンのほうが“びんびん”くるのぉ♪」
 
と、ここまで書いたところで自分でもアホらしくなってきたので、下仁田3人娘に はここで退場してもらい、しばし爽やかなジャズに耳を傾けてみましょう。えーと、ま ずはソニー・クラークの『ザ・45・セッションズ』から行きましょうか。かの有名な BN盤『ソニー・クラーク・トリオ』の別テイク3曲に、シングル用に録音された6曲 を抱き合わせたという“寄せ集めアルバム”なんですが、後半のセッションなど、本国 では人気さっぱりだったクラークを何とかして売り出そうと頑張っていたアルフレッド ・ライオンの親心が感じられ、微笑ましい限り。重苦ボックスで…って、何が入ってる んでしょうね?十九の娘とか?だとしたらとっても嬉しいんですが、ジュークボックス で大ブレイク!とかを狙っていたんでしょうね、きっと。で「捧ぐるは愛のみ」なんで すが、やはり多少は一般受けを目指したのか、いつものクラークに比べてちょっぴり“ スリー・サウンズの痔陰針酢”に近い感じになっているような気が・・・。クラークら しい粘りはあるんですが、印象としては、まあまあカナ?といったところです。はい、 続いてはピーターソンのボーカル入りアルバム、『ロマンス』ですな。この軟弱なこん にゃくアルバム、個人的にはけっこうお気に入り♪伊織クンの店で流したりすると、け っこうオシャレじゃないですかね?「捧ぐる〜」はクラーク版よりも速めのテンポで、 まさにスインギーという言葉がよく当て嵌まります。で、下手をすると「タワケがタワ ケたこと言うとるがや〜。」みたいになってしまいがちな歌詞を、ピーターソンは“オ トナの余裕”を持って歌い上げております。間奏のピアノ・ソロも抜群ですね。
 
 で、この手の歌モノを弾かせればガーランドに適うものはおりません。『レッド ・ガーランズ・ピアノ』で演っておりますが、まさに「ガーランドがこの曲を弾いたら 、こんな感じになるんじゃないカナ?」という想像どおりの演奏が展開されます。テン ポはけっこう速めですが、コロコロ玉転がしタッチとブロック・コードの使い分けが群 を抜いて抜群ですね。テーマのあと、いきなりベース・ソロになるところもイイですね 。チェンバースだけにここで坊淫愚(←ちょっと漢字を変えた。)が出てきてもちっと も不思議じゃないところですが、我慢してピチカートにしたのは立派だったと思います 。アート・テイラーのスティック・ワークも絶妙の職人芸でありまして、やはりガーラ ンド・トリオはこのメンバーがベストですな。で、ここで再び3人娘が登場するわけで すが、この3人をガーランド・トリオに例えると、志摩ぴょんがガーランドで、棒陰具 好きのひなのちゃんがポール・チェンバース、彰子さんはもちろん地味なアート・テイ ラーでありましょう。
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 
“I COULD WRITE A BOOK”
 
KENNY DREW / "PAL JOEY" (RIVERSIDE:1957)
ANDRE PREVIN / "PAL JOEY" (CONTEMPORARY:1957)
THE THREE SOUNDS / "BOTTOMS UP" (BLUE NOTE:1959)
CHRIS ANDERSON / "MY ROMANCE" (VEE JAY:1960)
HAROLD HARRIS / "HERE'S HAROLD" (VEE JAY:1961)
 
(作品04) 貝食うと 斎藤は馬鹿に なるらしい
 
     > バカ貝中毒。
 
「かい・くうと・さいとう・は・ばかっ!」
「斎藤と馬鹿が、ちょっと苦しいねぇ。。。」
「貝毒で下痢になることはあっても、バカ貝食べて馬鹿にはならないわよねぇ。」
「深く追及するまでもない作品なのぉ♪」
「“貝を食う”っていうんは、何かの例えなんとちゃうの?」
「何かって、何よぉ?」
「つまりそのぉ、ひなの的っていうか、そのぉ・・・」
「それなら斎藤くんが馬鹿になるほど夢中になっちゃうのも、やむを得ないのぉ♪ 」
「とにかくまあ、深く追及するのはやめて、次の作品にいくわよっ!」
 
(作品05) 「あ〜イクぅ〜♪」「どぉ?ライター?」「吹くぅ〜♪」
 
    > 火責めで潮がぁ♪
 
「きゃははははははは♪」
「なんて品のない俳句なのよぉ。。。」
「でもこの気持ち、よくわかるのぉ♪」
「火責めも経験済みかいっ!」
「普通、“責めるならローソク、根性焼きなら煙草の火”なんだけど、ライターっ ていうのはちょっと盲点だったわねぇ。」
「毛ぇ、燃えるやん!」
「その異臭がたまんないのぉ♪」
 
ということで、はい、ピアノ・バージョンを聴いてみましょう。ミュージカル『パ ル上位』のナンバーだけに“パル・ジョーイ物”が2枚入ってますね。うち、ドリュー のバージョンはマイ・フェイバリットなので最後に書くとして、まずはアンドレ・プレ ビンのほうからいってみましょう。と思ったんですが、あ〜ん、どれ?と探してみても CDが見つからなかったので、ハロルド・ハリスの『ヒアズ・ハロルド』に行ってみま しょう。“通俗的ここに極まったガーランド”みたいなスタイルの人なので全然期待は 持てませんが、「アイ・クッド・ライト・ア・ブック」はガーランドとは一味違った感 じのブロック・コードでテーマが演奏されております。くどいのは相変わらずですが、 ソロに入るとシングル・トーンになって、それでもやっぱりくどいのは相変わらずです な。ま、ソロ後半はそれなりにスインギーで盛り上がってはいますけどね。はい、次。 栗栖餡堕損の『舞露満芻』。ハロ・ハリよりは爽やかですかね?と思って聴いてみると 、この曲はバラードで演奏されておりました。アルコが絡む重厚なイントロから、一転 して爽やかタッチでテーマが演奏されます。しかしこれ、バラードでやるとまるっきり 違う曲みたいな感じがしますね。と思ったら、1曲先に行きすぎてました。「この曲は バラードで〜」というところから先はすべて忘れ去ってください。で、この曲はミディ アム・テンポで演奏されておりました。ハロ・ハリよりは爽やかですね。久保田高司ク ンのライナーによると「ガーランドとジャマルの中間的スタイル」ということなんです が、ガーランドとはちょっと違う感じですね。ではどういうスタイルかと言われると、 説明が難しいんですけどね。ま、マイナーなピアニストであるには違いありません。
 
 こうなると“俗っぽトリオ”のスリー・サウンズの演奏を聴いてみたくなります ね。『ボトムズ・アップ』ですかぁ。スリー・サウンズの数多いアルバムの中でもお薦 め筆頭モンなんですが、「アイ・クッド・ライト・ア・ブック」はイントロの処理がお 客さん、凝ってますなぁ。日本ではとかく馬鹿にされがちなグループなんですが、こう して聴いてみるとユニットとしての“まとまり”は抜群にイイですね。おや?と思わせ るイントロで始まって、いざテーマが始まってみればジーン・ハリス以外の何者でもな いプレイが展開されます。軽いといえば、これほど軽いものと言えば、他には軽石くら いしか思いあたらないほど軽いんですが、これはこれで、いわゆるひとつの立派な個性 ですよね。はい、では最後にケニー・ドリューのバージョンを。これは確か“ジャズ・ ジャイアント”のほうに書いたはずだから、それをそのまま引用してお茶を濁しちゃい ましょう。と思ったらアンドレ・プレビンの『パル・ジョーイ』のレビューもあったこ とが判明したので、そっちのほうもついでに書いておきますね。
さて1曲目。「アイ・クッド・ライト・ア・ブック」。このミュージカルの曲の中 では出世格といっていいでしょう。(「マイ・ファニー・バレンタイン」の出生元もこ こだったっけ?)わたくし、好きなんっすよねぇ、この曲。プレビンのピアノは、よく 言えばわかりやすい、悪く言えば特徴がない、といったところが特徴なんですが、こう いったミディアム・テンポでバウンスするような演奏は悪くないです。
 
はい、こんだけ。大したことは書いてませんね。続いてドリューのほうはと言うと 、
 
 個人的にはドリューはミディアムテンポの演奏がいい。「アイ・クッド・ライト ・ア・ブック」がいいっすね。あなたの美しさを本に書きたい、という歌らしい。勝手 に書けばよかろう。
 
昔の僕ってば文体が高圧的で、でもって内容は簡潔で、かつ半ケツ。これじゃ、あ んまりなので“マイ・コンピ”のほうからも引用してみると、
 
とまあ、そんなことはどうでもよくて「アイ・クッド・ライト・ア・ブック」なん だけど、これはホントにいいよね。ウィルバー・ウェアのウォーキング・ベースによる イントロが、もぉ、たまらんっ!カッコイイわぁ〜♪端正にテーマを弾くドリューもい いよねっ♪
 
と、こちらのほうも全然たいしたことは書いてないのでありました。
 
     ※
 
 と、ここまで書いたところでメゲました。全ノミネート作品38句中、5句しか 紹介出来なくって前途多難でありますが、とりあえず今日はおしまい♪


| Previous | | Up | Next |