『志摩子の秋(その5)』
「こんにちは。志摩子でぇす。」
「大阪の彰子ですぅ。」
「女子高生ひなのでぇーす♪」
「このコーナー、ひさしぶりやね。」
「ひさしぶりの快感っ♪」
「なによぉ、のべつまくなしのくせしてぇ。」
「なんてこと言うのよぉ!」
「でも私達、このところ引っ張りダコやね。」
「うん。“気ままにstandard”のコーナーも始まったし、今週はプレステ のレビューもやったしぃ。」
「さばさん、もうネタぎれらしいのよぉ。」
「種ぎれぇ?」
「タネじゃなくて、ネタ!」
「やっぱり環境ホルモンの影響かなー?」
「関係ないでしょ!」
「そんなわけで、これからの塩通は私達と汚夢老師に任せるって。」
「ああ、あのえっちな老人!」
「ひなのちゃんにラブラブなんよね。」
「えーっ。やだぁ、あんな役立たず!」
「ひなのちゃん、何てことを!」
「今日はゲストに呼んでるのにぃ!」
「えっ、ホント!?」
 
     ※
 
(桑名その3) アピタにて
 
娘を母に預けて夫婦で買い物に。パルなきあとのお買い物と言えば、一号館かア ピタかというところでしょうか。いやー、桑名にもアピタといい、マイカルといい、若 いファミリー向けのお買い物どころができましたなぁ。ちょっと寝坊した休日は、子供 連れで買い物にでかけて、そこのファーストフード店でブランチを食べる。そういう家 族が増えたんでしょうね。休日でも年寄りが朝から念仏を唱え、やれ掃除だ布団干しだ と家事に追われることのない核家族が。
 
     ※
 
「いやあ、どうですか師匠?これ、コゾクラさんの原稿なんですけどね。」
「けしからんっ!」
「ほらあ、怒っているわよぉ。ひなのちゃんが余計なこと言うからぁ。」
「だってぇ・・・」
「年寄りを馬鹿にしておる!」
「そうですねぇ。休日でも年寄りが朝から念仏を唱え・・・ってところがちょっと 。」
「だいたいブラチンとはなんだ。私に対する当て付けかっ!」
「おじいちゃん、ブラチンじゃなくて、ブランチぃ!」
「おお、ひなのちゃ〜ん♪」
「きゃっ!」
「あ、師匠!みんなの前で昼間っから・・・」
「あ、すまんのお。つい紳士的になってしまつた。」
「どこがよぉ!」
「で、ブランチというのは何だ?」
「朝昼兼用の食事のことなんですぅ。ブレックファーストとランチを合わせた言葉 ですね。」
「そうそう。日曜日なんかは10時くらいに起きて、朝昼兼用で・・・」
「馬鹿ものぉ!日曜日の朝は9時からっ!」
「はいはいっ!」
「だいたい、核家族でも掃除や布団干しはするだろうが。」
「お説、ごもっともですぅ。」
「でもおじいちゃん。朝の9時からヤッてたらお布団干す暇がないじゃない〜?」
「終わってからっ!」
「あっ、そっかあ!」
「我が家では9時5分には布団を干しておる。」
「えーっ?それってはやすぎるんじゃ・・・」
「ひなのちゃん!」
「はい、続きへまいりましょう!」
 
     ※
 
でアピタの食料品コーナー。さかなが生のまま売られていることにまず感動!い や、つくばでは切り身にしろ、刺し身にしろ、あるいはまだ手が入れられていない魚に しろ、すでにパック済みなのです。なぁんかおいしそうじゃないんですよね。アピタで はちゃんと魚屋さんがいるし。きっと希望のとおりにさばいてくれるんでしょう。私が 思う正しいスーパーといえましょう。
 
     ※
 
「我が家では刺身はいつも女体盛りにしておる。」
「ちょっとぉ、やめてくださいよぉ!」
「うん。せっかくの新鮮な刺身が生温かくなってな、味のほうは今ひとつだな。」
「だからやめてくださいよぉ。」
「おじいちゃん、誰に盛るのぉ?」
「うん。私の妻にだ。」
「お刺身だけに“つま”が付きものなのね。」
「ひなのちゃん、うまいっ!」
「でも、婆さんに盛った刺身はまずいっ!」
「だったらやめなさいってばぁ!」
 
     ※
 
 以下、桑名へ来て必ず購入するものを紹介します。
 
「ちゃんぽんめん」
 
 以前掲示板に紹介いたしましたインスタントラーメンです。別に桑名で作ってい るわけではないけど、西の方でしか手に入れることができないようです。妻の実家の石 川でも必ず購入する一品です。スープは醤油系なんだけどしつこくなくて塩味も適度で す。やれトンコツだなんだというのに食傷気味の方にはオススメのラーメンです。ポイ ントは具であるエビやしいたけをお鍋に投入するのは水の状態の時が良いです。だしが でます。野菜もよく合います。探してみてください。
 
     ※
 
「ほら、コゾクラさんちでも妻にちやんぽん麺を盛ると言っておるぢゃないか。」
「そんなこと言ってないわよぉ!」
「コゾクラさんの奥さんがコレ読んだら、殴られるわよぉ、きっと。」
「おお、人妻のパンチかあ。望むところであるぅ♪」
「望まないでよぉ!」
「それはそうと、ちやんぽんはいいな。」
「おじいちゃん、ちゃんぽん好きなのぉ?」
「私はちゃんぽんちゃんぽんとしたタイプが好きでの。」
「それを言うならポチャポチャっとした、でしょ!」
「そういえばひなのちゃん、ぽちゃぽちゃタイプよね。」
「そうだ。アンタは筋肉質で胸がないから駄目だ。」
「ほっといてくださいよぉ。」
「独占告白!放置プレイしてねっ♪と志摩子は言った。」
「誰もそんなこと言ってないでしょ!」
 
     ※
 
「ウエハースかすてら(敷島パン)」
 
 わたしらが子供の頃、土曜日の夕方はみんな「天才クイズ」を観ていたものです (さばさんもどこかで少し触れていた)。○か×かを答える(その記号のついた帽子を かぶる)という単純なクイズ番組で、確か女の子チームと男の子チームにわかれていた のではなかったでしょうか?今は男性陣/女性陣に別れて競うなんてのは大晦日の紅白 くらいになりましたね(物まねもそうか?)。そんな番組の提供が敷島パンです。
 
 
     ※
 
「私も子供の頃“天才クイズ”に出演したことがある。」
「あっ、そうなんですかぁ。」
「もつとも子供達は皆、“天才クイズ”じゃなくて“あほクイズ”と呼んでおつた がな。」
「だからおじいちゃんでも出場できたのねっ。」
「ひなのちゃん!」
「“ボオイズチイム”と“ガアルズチイム”に別れて競争するのだ。」
「師匠は当然“ボーイズチーム”だったんですね。」
「いや私は寺の住職ばかりが集まつた“ボウズチイム”だつた。」
「そんなチームないでしょ!」
「で、最後まで残った人数が多いチイムが“勝ち組賞”を貰えるのだが、その賞品 が食パン10斤なのだ。」
「ちょ〜シケてるぅ!」
「コドモ心にも、もうちょっとなんとかせい!と思ったものだ。」
「で、おじいちゃんは“勝ち組賞”もらったのぉ?」
「いや、残念ながら“ガアルズチイム”に負けてしまつた。」
「あらぁ、残念!」
「そこで私はカツラをかぶつて“ガアルズチイム”のふりをして賞品をもらつたん だ。」
「欲しかったんかい、食パン!」
「それ以来、私は“じょそうプレイ”に目覚めてしまつたんだ。」
「ああ、女装プレイね。」
「いや、除草プレイ。草むしりをしながら屋外で・・・」
「勝手にやってなさいよぉ!」
「でも、蚊にくわれちゃうのよねー。」
「そうそう!そうなんだよぉ!」
「あ〜ん、こんなところ、くわれちゃったぁ♪」
「どらどら。おじさんが・・・」
「はいっ!次いきましょう!」
 
     ※
 
 多分、名古屋あたりだけだと思いますけど、全国規模のヤマザキ・フジに負けて いません。そんなシキシマがいまだに販売しているのがウエハースかすてら。何かとい うとやっすいカステラの表面にクリーム塗ってこれまたやっすい赤や緑のウエハースを 貼りあわせた菓子パンなのです。子供のころは三角形していたと思うのですが、いまは 長方形(正確には直方体)。でも味は変わってないと思います(まあまあおいしい)。 これが5本くらい袋に入って、300円くらいかなぁ。ちなみにこっちにはありません 。ありがたやありがたや。
 
     ※
 
「この敷島パンに関しては、例の“笑説・大名古屋語辞典”にも少し書いてあつた な。」
「清水義範センセーの本ですね。」
「それによると、敷島パンは東京にも進出してるのだが、東京ではパスコという名 前を使つて名古屋出身であることを隠蔽しているそうだ。」
「へぇ〜!」
「師匠、始めてマトモなことを言いましたね!」
「これからは僕のこと、“うんちくのオムくん”って呼んでねっ♪」
「誰も呼ばないわよっ!」
「でも、ここはちょっと下仁田になりにくいねっ。」
「そうだなあ。あえて言えば男が2人“ウエハース”役になって、女の子を1人“ やっすいカステラ”にして・・・」
「で、クリームぬって、あ〜ん、ウエハースかすてらプレイ♪」
「そこまで無理に下仁田にする必要はないわよぉ!」
「というわけで、今週はおしまいっ!」
「汚夢師匠、ありがとうございましたぁ。」
「ひなのちゃん、またね〜♪」
「ばいば〜い♪」
 
     (つづく)


| Previus | Up | Next
GigaHit