『 アキノノゲシ??? もしくは オニタビラコ?? 』


【撮影場所】 滋賀県・伊吹山山頂付近

【撮 影 日】 2005年08月27日

 えー、今日の植物は自信なさ度・最高ランクの “アキノノゲシ???” であります。 クエスチョンマークが3つ付いていることからも分かるように、この植物の名前が合っているかどうかはまったく自信がなくて、むしろ間違っている可能性のほうが遥かに高いような気もするんですが、山と渓谷社の 『ヤマケイポケットガイド3・高山の花』 を見ても載っていないし、成美堂出版 『花色でひける・山野草の名前がわかる事典・自然の野山や高山に咲く山野草523種』 でもわからないしぃ。 だいたい、この植物はあまりにも地味過ぎですよね。地味なら地味で、人目につかないようにひっそりと咲いていてくれたら僕の目にとまることもなかったろうし、もし気付かれてデジカメ付き双眼鏡 “デジビノ DB100” で覗かれて撮影されたとしても、ピントさえ合わなければそのままゴミ箱行きになったろうに、こういう時に限ってけっこうピントが合っちゃってますからね。

 で、この名前のよくわからない植物でありますが、そのヒントはですね、新規に購入した山と渓谷社 『山渓フィールドブックス・秋の野草』 にありました。 この本は 『春の野草』 『春の野草』 と合わせて3冊構成になっていて、僕は今のところ秋バージョンしか持っていないんですが、3冊揃えれば全部で1000種類もの野草を調べることが出来るそうです。日本で見られる花の綺麗な種類の植物に関してはほとんどフォローされているようで、ま、花の綺麗でないものやら花の汚いものは別にどうだっていいので、実用上はこれで十分なのではないかと。 で、こいつの “秋編” をぱらぱらとめくってみたところ、わずか数ページ、花の種類にして2つめくらいのところにどこかで見たことがあるような写真が出ていて、思わず、「おおっ!」…と思ってしまったんですが、さっそく名前を確かめてみると “アキノノゲシ” という植物でありました。いやあ、山には山野草だけでなく、普通の野草も生えているものだったんですね。勉強になりました。

 枝分かれの形状、蕾だか実なんだかよくわからんのですが、枝先についた雫型の膨らみ、花が終わるとタンポポの綿毛をずっと小さくしたような実が風に運ばれるという記述。まさに、これや!…と確信するに十分でありました。僕の撮った写真でも、上のほうに何やら綿毛のようなものが付いてますもんね。 若気の至りと言うか何と言うか、僕はクルマを運転しながら鼻毛を抜いていて、くしゃみが止まらなくなってハンドル操作が疎かになって、思わず堤防道路から落ちそうになった経験があるんですが、そんな僕でも鼻毛と綿毛の区別くらいは出来ます。これはどうみても綿毛ですよね。 ちなみにアキノノゲシというのは漢字では “秋の野芥子” と書くそうで、春に咲く野芥子の花によく似た花を秋に咲かせる植物だから、秋の野芥子っ!…なんだそうです。野草のネーミングというのは結構いい加減なもので、この “秋の○○○” というパターンは他にもいくつかあるみたいです。

 が、僕はこれをどうしてもアキノノゲシであるとは断定出来ず、というのもですね、僕が見たのと本に載っている写真のものとでは、花の形が全然違うからなんですが、アキノノゲシはやや大振りの白い菊に似た花を付けるようなんですよね。微妙に違うくらいなら、アキノノゲシぃ?…と、やや疑問に思いつつも、そのまま強引に押し通す事が出来るんですが、これほどまでまったく違うと、これはもう違う植物であるとしか思えません。…とか言ってるうちに通販で注文した 『春の野草』『春の野草』 が手元に届いたんですが、おおっ!春バージョンのほうに、何やら新たな展開を期待させる植物が載っているんではありませんかー。 アキノノゲシではない春バージョンのほうにですね、花の感じがよく似ているような気がするんですよね。でもまあ、それ以外の部分はちっとも似てなくて、それよりもむしろ “オニタビラコ” のほうが臭いんぢゃないか?…という気がしないでもありません。いや、また聞きなれない名前が登場しました。えーと、漢字で書くと “鬼田平子” ですか。鬼というほどゴッツイ感じはしないし、蕾の感じがちょっと違うような気もするので、自信度としては、オニタビラコぉ??…といったところなんですけどね。 ただ、花が終わるとやっぱり綿毛が出来るんだそうで、その点では条件をクリアしていることになります。

 が、春の野草なのにこんな時期に咲いていてもいいのか?…という疑問がないでもなく、が、花期を見ると春バージョンのノゲシを含めて6〜10月とか書いてあって、この時期に咲いていても別に不思議ではないようなんですけどね。ちなみにもしこれがオニタビラコだとすると、道沿いや造成地などの荒れ地、公園や林縁など、様々な立地に生育する。東京都内でもごくフツーに見られる。…とか書いてあって、どうやら極限まで珍しくもなんともないただの雑草のようでありますな。それを知って僕のこの花に対する熱意は、急速に冷めていったのでありました。


INDEX
BACK NEXT