【撮影場所】 滋賀県・伊吹山山頂付近
【撮 影 日】 2005年07月31日/08月27日
青く煙る山をバックに、緑の葉っぱと黄色い花。よいですなー。左のほうに1本、白いサラシナショウマが揺れているのもコントラスがいいと思います。ところでこの花、何という名前なんですかね? 僕の予想では、 “メタカラコウ?” という気がしているんですが、本で見る写真とは微妙に違うところもあって、断定するには至っておりません。…と、ここまで書いたところで、3ヶ月ほど経過してしまいました。この夏、突発的に湧いて出た僕の “山野草熱” も秋の訪れと供に急速に勢いが弱まり、冬の足音が近付く今になって、完全に冬眠状態となってしまいました。いや、ノートパソコンが暴走して立ち上がらなくなって、ハードディスクのフォーマットからやり直さなければならなくて、かなりの数たまっていた “お花写真” のデータが消えちゃったのが痛かったですなぁ。あれですっかりヤル気をなくしちゃいましたからね。初期設定そのままにデジカメ写真を “マイピクチャ” なんぞに保管しておいた僕がアホでした。。。
ま、幸い今回のこのお花の写真はですね、原稿書きかけで既にサーバにアップしてあったので、消失の憂き目を見ずに済んだわけなんですが、それにしても何とも半端な咲き方をするお花でありますな。咲いているのは上のほうだけで、下の方は緑のまんまですもんね。お花の中には下から順に咲きあがるものがあるんですが、これもその類で、すっかり盛りを過ぎて、上のほうだけ花びらが残っちゃったのかも知れませんね。人間のギャルで言うと、えーと…、103歳くらいですかね? いや一瞬、40代後半と書きかけて、その辺りのお年頃の読者のことを考えて、クレームが出ない辺りまで年齢を引上げておきましたが、世の中にはですね、本来ならピチピチ・キャピキャピしている筈の年代であるにも関わらず、何だか地味でちっとも華がない女子高生というのも存在しますよね。 僕はそういうタイプの女子高生を目の当たりにすると残念でならなくて、一体、何のための女子高生なんや?…と思ってしまうんですが、ま、人には生まれながらの素質というのがありますので、そういう地味な星のもとに生まれてしまったギャルというのは、何だか不憫ではあるんですけどね。
で、もしかしたらこの写真の花がそうなんぢゃないか?…という疑いを持たれている “メタカラコウ” というのもですね、そういう不憫な星のもとに生まれてしまった植物なんですが、普通のお花というのは花びらが、ま、最低でも4〜6枚くらいはありますよね。4〜6枚くらいの花びらが等間隔に並んで円形になって、デザインとしては完成♪…ということになるんですが、このメタカラコウというのはですね、花びらが1〜3枚しか付きません。ま、3枚あれば120度間隔に並べて何とか円形を作れないでもないんですが、1枚ではどうしても無理です。円形どころか左右対称にもなれなくて、そういうシンメトリーでないデザインというのは血液型がA型で、神経質で、完璧主義者である僕のような人には、許せん!…と思うわけなんですが、ま、そういう咲きそこなったように見える花しか咲かせることが出来ないカラダに生まれてしまったメタカラちゃんは、不憫と言えば不憫であるんですけど。
メタカラコウの特徴である “咲きそこない感” は、こちらの写真のほうが分かりやすいかも知れません。上の写真の一月ほど前に撮影したものなんですが、花が咲いているのは全体の中間あたりとなっていて、やはり下から順に咲き上がる性質があるんですかね? で、全体が何だか靄ったような感じになっているのは、深い霧に包まれた日に撮影したからなんですが、このメタカラコウとよく似た種類に “オタカラコウ” というのもあるんだそうです。このことから僕たちは、そうか!メタカラコウというのはメタ・カラコウではなくて、メ・タカラコウだったのか!…という事実を知ることになるんですが、漢字で書くと “雌宝香” 。 “宝香” というのは “竜脳香” という、何だか竜の脳味噌の香りがしそうな香料のことなんだそうで、メタカラやオタカラの根がこれと同じような香りがするので、この名前が付いたんだとか。 で、 “雄宝香” は “雌宝香” と違って5〜9枚の花びらが咲きそろって、ずいぶんと力強い印象があるので “雄” なんだそうですが、でも伊吹山で見られるのはほとんど “雌” のほうなんですけどね。 伊吹山のメタカラコウは他で見られるものと比べると花の付き具合が小マシらしいんですが、でもやっぱり、何となく地味で目立たない女子高生という感じがするんですけどね。
で、この山ではシーズンになると、何万本もの “目立たない女子高生” が咲き乱れるそうでありまして、それはそれでなかなかの壮観であると言えるでしょう。ちなみに僕はこういうキャラって、けっこう好き♪…です。