『 オオイヌノフグリ 』


【撮影場所】 岐阜県・海津市の畑と空き地

【撮 影 日】 2006年04月01日

 春に花を咲かせる雑草の中での一番人気と言えば、間違いなくこの “オオイヌノフグリ” でありましょう。何と言っても名前がいいですよね。いや、オオイヌノフグリと片仮名で書いてある分にはそれほど問題はなく、思わず “ふぐりん♪” という愛称で呼びたくなるほどなんですが、漢字で書くと “大犬の陰嚢” 。 何ともストレートですよね。いつでも直球勝負!…というのは何とも男らしい態度であるように思えるんですが、実際のところストレートばかり投げていては、いくらタマが早くてもタイミングを合わされて痛打されるのがオチでありまして、たまには変化球を投げることも必要となってきます。この植物に関しても同様で、いくらその実の形がたまたま、犬のタマタマに似ているからって、 “犬のフグリ” という名前はないやろ?…という気がするんですよね。日本人ならもっと奥ゆかしく、婉曲な表現というのがあると思います。婉曲な表現というと、例えばえーと…、 “犬の睾丸” とか “犬のキ○タマ” とか。

 で、物の順番としてはまず、日本古来の植物として “イヌノフグリ” というのがあるんだそうです。この植物もちゃんと花を咲かせるんですが、とても小さくて目立たないものなんだそうで、古来の日本人は特徴的な形の実のほうを見て “イヌノフグリ” という名前を付けたと。そのセンスの是非はともかくとして、花ではなくて葉っぱや実の特徴から名前を付けるというのはよくある話です。だって、実がイヌの陰嚢にそっくりなんだもん。こういう名前になっちゃうのも仕方がないではありませんかー。 で、明治時代になると、このオオイヌノフグリとよく似た植物が2種類ほどヨーロッパからやってきて、帰化植物として日本の風土に根付くことになるんですが、そのひとつは茎が立ったような状態であることから、 “タチイヌノフグリ” と名付けられました。 よって、“ふぐり” が立つというのはおかしいではないか? 立つのは陰嚢ではなくて、陰茎のほうのはず。…といった下品な指摘は当たらないことになります。 で、もうひとつの種類はですね、日本古来のイヌノフグリよりも花のサイズが大きくてよく目立つことから、 “オオイヌノフグリ” と命名されました。いや、大きいのはイヌでなければ陰嚢でもなくて、花のほうだったんですな。それですっかり安心しました。大きさでイヌに負けているようでは男の股間に…いや、男の沽券に関わりますからね。

 で、このオオイヌノフグリ、3月中旬にはほとんど見かけることがなかったんですが、3月の下旬から4月にかけて、あちこちで見かけられるようになります。あちこちの空き地や原っぱで、このような (↑) 光景を見かけることになるんですが、ナズナの白と、ふぐりんの青とのコントラストが、ああん、とっても綺麗♪…といった感じがします。あと、既に花は無くなっておりますが、ホトケノザのいかにもシソ科らしい色合いの葉っぱも見えていて、この3つが早春の空き地を飾る “3大雑草” ということが言えるかも知れません。

 オオイヌノフグリの花はイヌノフグリよりも大きいといっても、直径は1センチ程度でしょうか? ゴマノハグサ科クワガタソウ属というところに属しているようなんですが、花弁 (はなびら) の数は、えーと…、1、2、3、4枚でありますか。一見すると単純な作りのように思えるんですが、よく見ると1枚1枚の花弁の形や大きさが微妙に異なっていて、そこのところが完璧を求める血液型A型の僕としてはちょっと違和感を覚えるんですが、ま、小さいくせに、けっこう凝ってるな。…と評価することも出来るんですけどね。 で、花の色は瑠璃色だとかコバルトブルーといったとても綺麗なな言葉で表現されております。全体が瑠璃色で、そこに地の部分よりもちょっと濃い目のシマシマ模様が入っているんですが、そこのところが何だかこう、女子高生向けのパンツのデザインに取り入れると、いいかも?…という気がします。 “ふぐりんぱんつ♪” という名前で売りに出せば、大ブレイクの予感がしないでもないんですが、どんなものでしょうか? で、お花の真ん中のところが白くなって、僕の持っている野草の本には、ぱっちりと目を見開いたような…という表現が使われていましたが、なるほど、確かにそんな感じがあります。 ちなみに英語ではこの花のことを “Bird's-eye” と呼ぶそうなんですが、何とまあ、貧弱な発想なんでしょう。ラブリーでキュートな実の形から “イヌノフグリ” という名前を付けた日本人の美意識を見習え!…と言いたいところなんですが、残念ながら日本の中にも西洋的な考え方をする人がいるようで、オオイヌノフグリという名前はあまりにも可哀想なので、これからは “星の瞳” という名前で呼ぼう!…などと、タワケたことを言ってるみたいですけどね。

 この雑草はお花が枯れたらすっかりその存在が忘れ去られるに違いないんですが、生えていた場所を覚えておいて、一度、その実をじっくりと観察したいところでありますな。ただしオオイヌノフグリの実は日本古来のイヌノフグリと比べると、さほど犬の陰嚢には似てないんだそうです。


INDEX
BACK NEXT