『 ヒメオドリコソウ 』


【撮影場所】 岐阜県・山県市四国山香りの森公園付近

【撮 影 日】 2006年04月18日

 お花写真家、さばりん (38歳) 。 違いの分かる男のゴールドブレンド。 ダバダー、ダーダー♪ …ということで、つい1ヶ月ほど前まで “ホトケノザ” の花を見て、3日間ほど “ヒメオドリコソウ” だと思いこんでいたくらい、まったく違いの分かっていない男だった僕でありますが、もう大丈夫です。カタクリの花を捜し求めて、結局、 「カタクリの花、終わりました」 という看板しか見れなかった岐阜県・山県市の旅。 あ、前回、書くのを忘れておりましたが、この山県市というのは平成の大合併によって誕生した新市でありまして、カタクリが自生している (らしい) 地域はですね、昔の名前で言うと、山県(やまがた)郡高富町ということになります。山県郡の3つの町村の合併だったので、新しい市の名前はすんなり “山県市” に決まったようなんですが、周囲の評判はあまりよくありません。山形市と紛らわしいとか、知っている人しか読めないとか、山なのか県なのか市なのか、はっきりしろ!…とか、いろいろと言われているようですが、確かに “山県=やまがた” というのは知っている人でないと読めませんよね。知っている人というのは地元の人か、あるいは山県有朋は “やまけん” ではなくて “やまがた” だよね。…ということを知っている幕末フェチに限定されるんですが、とまあそれはともかくとして “ヒメオドリコソウ” 。 確かにこうして見ると、ホトケノザとはまたく違った植物でありますなー。

 まず第一に、花の大きさが全然違います。葉っぱの付き方も大きく違っております。が、花そのものの形は、かなり類似したものがあります。マリオとルイージと同じくらい類似しています。上下非対称で左右対称な唇状花冠はシソ科の植物の特徴でありまして、他にシソ科の仲間にはどんなものがあるのかと言うと、えーと、青ジソだとか、赤ジソだとか、黄ジソだとか、桃ジソだとか、みどジソだとか。もしかしたら途中からゴレンジャーとごっちゃになっているかも知れませんが、確かサルビアというのも同じ仲間ではなかったかと。 で、ヒメオドリコソウでありますが、これは日本の在来種 “オドリコソウ” によく似ているヨーロッパからやって来た外来種で、オドリコソウよりも小さなお花を咲かせるので、ヒメオドリコソウ。…というのが名前の由来なんだそうです。植物の世界では、小さなものには頭に “ (ヒメ) ” という文字が冠されることが多いんですが、ただし “姫はじめ” というのは植物ではないので、ハジメちゃんの小さいやつ。…といった意味でないのは言うまでもありません。

 外来種というのは新しい環境に馴染めずにそのまま衰退するか、天敵がいないのをいい事に、調子に乗ってやりたい放題の無法地帯と化すかの両極端な経緯を辿ることになるんですが、ヒメオドリコソウの場合は後者のパターンだったようです。山野草の本には 「どこでも群生し、しばらく放っておかれた畑などでは絨毯のような景観となる。」 などと書いてあって、ニホンの風土にしっかりと根を下ろした模様であります。 が、これまでホトケノザは見掛けることはあってもヒメオドリコソウは見たことがなくて、大したことねーぢゃん。…とか思っていたんですよね。ところが “四国山香りの森公園” の近くでついにヒメちゃんと遭遇しました。どうやら4月中頃にいちばんの盛りを迎える植物のようでありますな。 で、カタクリのお花を求めて周囲を彷徨っているうちに、サクラの花が咲いていた川の近くで “写真いちばん上” のような風景に出会ったんですが、なるほど、これは確かに絨毯でありますな。僕は絨毯というのがそれほど好きではなく、どちらかというと牛タンのほうによりソソられるものを感じるんですが、この眺めはなかなかだと思います。お花自体はさほど目立つものではないんですが、葉っぱがシソっぽい綺麗な色をしておりますので、かなり目立ちます。後ろのフェンスがちょっと邪魔なんですが、ヒメりんの群生と菜の花との取り合わせは、なかなかのものですよね。

 “写真まん中” は少し接近してタンポポとの取り合わせを切り取ったもの、“写真いちばん下” がヒメオドリコソウ単体の接写画像であります。こうしてみると、姫サイズながらも確かにオドリコソウちっくでありますな。いや、僕はオドリコソウの花は写真でしたことが見たことがないんですが、おそらくヒメオドリコソウの花を殿サイズ、もしくは坊主サイズにしたものではなかろうかと。 まず、メインの部分がラッパみたいな形をしていて、下のほうに2枚の花びら、上には蓋のような形のものがあります。この蓋の部分が盆踊りギャルが被っている菅笠のように見えるので、オドリコソウという名前が付いた。…という話は、かつてホトケノザの時にも書いたような気がしますが、ヒメオドリコソウの場合は全体の大きさに比べて、アンバランスなくらい花が小さいですよね。これではあまり目立たないし、蜜を吸いにくる虫の種類も制限されてしまうような気がするんですが、AVギャルの世界には “ミクロ系” という言葉があるくらいなので、ある種のマニアをターゲットにしているのかも知れませんな。

 ヨーロッパからやって来たミクロ系。洋ロリ好きにはたまらないキャラなのかも知れません。


INDEX
BACK NEXT