【撮影場所】 岐阜県・羽島市市之枝コスモス祭り会場
【撮 影 日】 2007年09月29日
好きな歌があります。わりとたくさんあります。世の中にはいい歌がたくさんあるので、なかなか好きな歌を数曲といったレベルに絞り込むことが出来ないわけなんですが、これがもし、好きな唄子という話であれば、うーん、京唄子かな?…と、個人まで特定することが出来るんですけどね。いや、好きだったんですよね、CBCラジオの 『これは得だすお聞きやす』 。湯〜とぴあ宝、佛庄総本店といった、めっちゃ東海3県ローカルな企業のコマーシャルを鳳啓助と京唄子が漫才形式でお届けするという、もの凄く贅沢な作りの番組でありました。3ヶ月くらいはずっと同じネタが流されるので、聞いていてすごく安心感があったんですが、変化がないというのは平穏な日常生活において、最も大切な要素だったりしますからね。 そして僕には好きな歌や唄子があるのと同じく、好きな花があります。わりとたくさんあります。世の中には綺麗な花がたくさんあるので、なかなか好きな花を数種類といったレベルに絞り込むことが出来ないわけなんですが、これがもし、好きな花子という話であれば、それはやっぱり山田花子ということになるんですけど。
秋に咲く花ということになると、僕の場合、 “コスモス” がいちばん好きです。 そして、秋に咲く花に関する歌ということになると、山口百恵の 「秋桜」 と、狩人の 「コスモス街道」 、どちらを1位に選ぶかで大いに悩むことになるんですが、どちらも甲乙つけがたい極めつけの名曲だったりしますからね。ここに 「ウルトラマンコスモス〜君にできるなにか」 を加えて3つで考えてみた場合、やはりウルトラマンのやつが丙かな?…という気はするんですが、いや、僕は一度も聴いたことがないものの、実はもの凄く感動的な歌だったりするのかも知れませんけど。聴いたことのある2曲に限って言うと、百恵ちゃんの歌の場合、こんな小春日和の穏やかな日は♪…という部分がいちばんグッとくるんですが、一方の狩人はというと、やはりサビの部分の、右は越後へ行く北の道、左は木曽まで行く中山道♪…というフレーズが強く印象に残ります。立原道造の詩のパクリなんだそうですけど。
とまあそんなことで、僕は秋になるといつも可憐なコスモスの花を求めて旅をすることになるんですが、幸いコスモスというのは越後や木曽まで足を延ばさなくても、わり近くにも咲いていたりします。通勤コースの途中、名神・岐阜羽島インターの南約2km、浄化センターがあるあたり、地名で言うと市之枝と呼ばれる地域の休耕田に毎年たくさんのコスモスが植えられて、“コスモスまつり”というイベントも行なわれたりします。春には “れんげまつり” 、夏には “ひまわりまつり” が行なわれたりするので、僕にとっては絶好の撮影スポットだったりするんですが、そんなことでまあ、ちょっと行ってきました。去年の9月29日のことです。駐車場は浄化センターの中にあるんですが、さほど広くない上に、隣接するグラウンドで少年野球をしている関係者に大半を占拠されている確率が高いので、朝、早い時間に行くというのがポイントです。撮影時間を確認したら8時ちょっと過ぎくらいになっていたんですが、あるいは休日出勤で会社に行く途中、ちょっと立ち寄って写真を撮ったという事だったのかも知れません。
周囲には長閑な田園風景が広がり、天気がよければ西の方角には養老山地と伊吹山が見えます。なかなかいいロケーションなんですが、山まではちょっと距離が離れすぎていて、お花畑と遠景を同時にカメラに収めようとすると、どうしても途中に余計な民家やら電線なんかが入ってしまって、いただけません。作品としてあまり大っぴらには出来ないので、こっそりとリンクを貼っておきますが、ま、 こんな感じ です。電線は地中化しろって!でもって、民家はもっと目立たないところに移転しろって! ワガママな写真家としてはそう思わずにはいられないんですが、その願いをすぐには叶えられないというのが実状なので、遠景は諦めて、中景とか近景とか、そっちのほうで狙ってみることにしましょうかぁ。ちなみにこの時、ニコンのD50に装着していたのはシグマの MACRO 50mm F2.8 EX DG というレンズ。いや、コスモスというのはマクロレンズが必要となるような被写体ではないんですが、ただ何となく。
(写真・いちばん上) は、密集して咲いているところを斜め上から俯瞰したところです。ここのコスモス畑の特徴は、どこでも勝手に自由に中に入り込んでも大丈夫という、リバティでフリーダムな営業姿勢にあるわけなんですが、いや、朝まだ早くて、他に誰も人がいないのをいいことに。…とか、そういうことではなくて。イベント開催中は畑の真ん中を “花トラクター” が走り回ったりもしているんですが、 ちなみにこの花トラクターというのはストリップ劇場の “花電車” をトラクター版にしたもの?…とか思っていると、ぜんぜん違っていたりするので、あまり過度の期待は抱かないほうがいいと思います。 で、コスモスというのはアレです。漢字では “秋桜” と書いたりして、今ではすっかり日本の風土になじんでいるんですが、コスモスと片仮名で書くことからも分かるように、もともとは外来植物です。原産地はメキシコの高原地帯なんだそうですが、言われてみれば確かに微妙にメキシカンな風情があったりしますかね? 日本に入って来たのは明治20年頃なんだそうで、いや、以外と歴史が浅いんですな。 で、遠目に見ると可憐に風に揺られているコスモスも、至近距離で見ると、めっちゃ雑草やん!…と思わずにはいられないような蔓延りかたをしているわけなんですが、あまり葉っぱの部分は移さないようにして、花びらを見上げるような構図にしたほうがいいかも知れません。 (写真・上から2番目) みたいな感じです。
この日はすこぶる曇天でありましたので、青空を背景に咲く爽やかなコスモス♪…とは、ほど遠い世界になってしまいましたが、こういう彩度の低い作風というのも、ちょっと渋くて悪くないですかね? それをより一層押し進めて、朝っぱらから思いきり黄昏た 雰囲気に仕上げてみたのが (写真・下から2番目) です。渋いのを通り越して、もはや単なる地味としか言いようがないんですが、枯山水的な秋桜とでも申しましょうか?枯淡の境地の名探偵コタン、今宵、独り明治のコパンを食う。…みたいな。いや、美味しいんですけどね、コパン。少なくとも乾パンとか、甘食パンよりはソソられるものがあるんですが、この地味コスモス、花びらがまだガバっと開ききってなくて、慎ましやかな風情が感じられるところは悪くないですよね。メキシカンなコスモスはすぐにガバっといっちゃうんですが、日本の風土に定着した以上、こういう 「大和秋桜、秋咲きます」 な姿勢は大切にして欲しいと思います。
コスモスと言えば赤、白、ピンクに、赤紫といったところが定番なんですが、中には黄色い花を咲かせるコスモスというのもあります。 “キバナコスモス” というのがソレです。風邪のひき始めは下を向くと重力で落下するようなサラサラの “水洟” だったのが、治癒するにつれて次第にドロドロの “黄洟” へと転じていくというのは、誰しも経験があると思いますが、その黄洟ではなくて、黄花のコスモス。 “コスモスの黄色い奴”ではなくて “キバナコスモス” と呼ばれているところをみると、普通のコスモスとは微妙に種類が違うという事になろうかと思うんですが、夏の終わりから秋の始めにかけて、普通のコスモスに先駆けて花が咲き始めます。僕は黄色いコスモスよりも黄色くないコスモスのほうが好きなので、普通のコスモスが咲き始めるまでの代替品として、わりと冷たい目でこの黄色いコスモスを見ております。八重に咲くのもあって、それなりに綺麗だとは思うんですが、めしべ、おしべのところの形状が今ひとつ品位に欠けるところがネックでありますな。 そんなキバナが岐阜羽島にも咲いていたんですが、休耕田のところではなく、浄化センターの敷地の中なんですけど。 やっぱり、お前、黄色いやん!…とか言われて、肌の色で差別されて、同じコスモスの仲間には入れて貰えなかったんでしょうか?不憫ですなぁ。 ま、僕も今までキバナちゃんを冷遇していたので、あまり人の事は言えないんですが、浄化センターの植え込みのようなところでは自生したものなのか、白やピンクや赤紫のコスモスと一緒に、キバナちゃんも仲良く花を咲かせていたんですよね。主要な部署から外されたもの同士、連帯感が生まれたんでしょうか?キバナばかりが群生して咲いていてもさほど綺麗ではないんですが、こうして普通のコスモスに混ざっていると、黄色というのも色彩的にはなかなか有効なんですよね。ちょっぴり見直しました。 今回はせっかくなので、キバナちゃんだけが咲いている一画をカメラに収めることにしたんですが、浄化センターの建物を背景に、彼女の欠点である “しべ” の部分が見えないように撮ってあげれば、いや、なかなかチャーミングではありませんかぁ。これからはキバナちゃんにも少しだけ優しくしてあげようと心に誓った、ある秋の一日でありました。