『 入笠湿原 』


【撮影場所】 長野県富士見町・入笠湿原

【撮 影 日】 2008年06月15日


(2008年08月08日更新)

 白樺湖や車山公園に行ったついでに、入笠湿原というところに行ってきました。 その後、北海道に行ったり、伊豆のほうに行ったり、地味なところでは家の近所の木曽三川公園に行ったりして、撮った写真が溜まる一方なので、田丸屋のわさび漬がさほど好きではない僕としても、なるべく早く在庫を処分したいところでありまして。 とまあそんなことで入笠湿原です。山で言うと入笠山。 山野草フェチの間ではわりとメジャーな湿地帯なんですが、スキーやスノーボードをやる人には “富士見パノラマリゾート” があるところ。…といったほうが分かりやすいかと思います。 僕もかつて、脚の骨を折るまではスキーをやる人だったので、このスキー場には一度だけ行ったことがあるんですが、中央道からほど近い便利なロケーションのわりにはゴンドラまであって、わりと長くてハードなゲレンデでありましたな。調子に乗ってショートスキーで飛ばしていると、転倒→骨折→全治5ヶ月ということになりかねないんですが、冬季以外でもゴンドラが運行しているので、山に登るにはさほど骨が折れなくて便利なところです。 MTBにも力を入れているようで、ゴンドラにケッタを積み込んで、山の上から崖のようなコースをぶっ飛ばしている人も多数見受けられましたが、マウンテンバイクというのもコケると即、骨折しちゃいそうで、やはりのんびりとお花を眺めつつ、写真を撮って歩くというのが40を過ぎた青年の趣味としては無難なところなのではなかろうかと。

 ということで、ゴンドラに乗りました。 で、ゴンドラから降りました。 ゴンドラを降りればそこはもう、色とりどりのお花が咲き乱れる入笠湿原だねっ♪ …と思っていたら、下車地点は何だか陰気臭くて華やかさに欠けるエリアだったりしたんですが、そこから日の当たらない山道を10分ほど歩いて下ると目の前の視界が急に開けて、そこは色とりどりのお花が咲き乱れるフラワーパラダイス♪ …と思ったら、あまり咲いてなかったんですけどね、お花。 見渡す限り (写真・いちばん上) のような芝生っぽいエリアが広がっているだけであります。 そもそも僕はこんなところまで何をしに来たのかというと、この地にスズランの群生があると聞いて、それを見に来たわけなんですが、んなもの、どこを見てもちっとも咲いてはおりませんなぁ。。。


 とりあえず、わりとよく咲いていたのが (写真・上から2番目)クリンソウです。 よく寺院仏閣の屋根の部分に こんなの が乗ってたりしますが、この “九輪” によく似た姿の草なので、クリンソウ。 よく似てるか?…と言われると、個人的にはまったく似てないように思えてならないんですが、可愛いお花がぐるっと輪になって咲いていて、何とも華やかですなー♪ サクラソウの仲間ではいちばん大きくなるらしく、大変よく目立つんですが、6月中旬のこの時期はやや盛りを過ぎてしまっているのか、やや色褪せているクリンちゃんもいくつか見られました。 それはそうと、スズランはどこや?…と、地図を片手に歩き回ってみたんですが、も、もしかして、芝生地帯の向こう側まで、ずーっと山道を登っていかなければならないとか? いちばん上の写真の逆Y字形の道を、たくさんの人が歩いていくのが見えてるしー。

 とりあえず芝生地帯のほうに歩いていって、ようやく謎が解けました。 遠目にはただの芝生のように見えている緑色のエリアでありますが、実はこれ、一面のスズランの群生だったんですなー。 いや、ただの葉っぱだと思って、危うく見逃して帰っちゃうところでした。 葉の下に隠れるように非常に小さな花を咲かせる。…という事前の情報から、かなり小さな花であることは分かっていたつもりなんですが、思ってた以上にめっちゃ小さいやん! 以前、豊田の鞍ヶ池公園というところでスズランの花が咲いてるのを見て、わー、生スズランや♪…と感激しながら撮った写真が ここ にあります。 その時、噂に違わず、めっちゃ小さな花だと思ったものでありますが、入笠湿原に咲いていた生スズランは、それよりも遥かにプチサイズでありました。 思えば鞍ヶ池公園のヤツはドイツスズランだったんでしょうな。 園芸品種として売られているのはほとんどこのタイプなんだそうで、日本に野生するスズランに比べると花が大きいんだそうです。 それに比べて純和風のスズランたんは花が小さいっ♪ 小さくて、めっちゃ可愛いっ♪ で、周囲には爽やかなニュービーズの香りが広がっておりまして、いやあ、やっぱりいいですな、スズラン。 思わず、スズラン、ランラン、スズラン、ランラン、スズランランランランラーン♪…と、 「花の子ルンルン」 の節で歌いたくなってしまいます。 先ほどのクリンソウも、クリリン、リンリン♪…と、同じ節で歌うことが出来るんですが、ただこの和スズラン、あまりにもプチサイズ過ぎて撮影が困難なところがネックでありますなぁ。 この日はマクロレンズを持っていなかったので、トリミングしてなんとか (写真・上から3番目) の大きさにするのが精一杯でした。 で、この時期はまだ咲き始めて、つぼみ状態のものも多く、作品的にはドイツスズランのほうが出来がいいという結果になってしまいましたが、それにしてもスズランのお花は可愛いですなー♪

 で、この群生地には (写真・下から2番目) のような、スズランを縦長にして色を地味にしたお花も咲いておりました。 アマドコロですかね? 地下茎がヤマノイモ科のトコロに似ていて、食べると甘いからアマドコロなんだそうです。 ということで、この花に関しては以上です。

 ということで、最後です。 (写真・いちばん下) です。湿原からゴンドラ乗り場に戻る山道にひっそりと咲いておりました。地味ですなぁ。。。 地味ではあるんですが、もしかしてレアなお花なのかも?…という気がしないでもないんですが、山野草図鑑で見たことがあるような気がするんですよね、コレ。 で、改めて調べてみました。 マイヅルソウ? 鶴が舞っているように見えれば恐らくそれで正解なんですが、とても鶴が舞っているようには見えないので、間違っているかも知れません。 もしマイヅルソウだったらレアなのかというと、マイヅルソウは高山植物の図鑑にも載っているが、北海道から九州までの低山帯の林地から亜高山帯の針葉樹林の中まで、広範な場所でごく普通に見ることができる。けっして高山に行かなければ見られない花ではない。しかし花が小さく地味だから、興味のない人は見逃してしまうかもしれない。…などと書かれていて、どうやら、例え見逃してしまったとしても、ちっとも悔しくない類の植物のようですが、ま、一応 “さばりんの山野草これくしょん” に新しいのがひとつ増えたから、とりあえずはよかったな♪…と思うのでありました。 入笠湿原、思ったほど花まるけというワケではなかったんですが、地味によかったっす♪



INDEX
BACK NEXT