『 懐古園の桜 (夜編) 』


【撮影場所】 長野県小諸市

【撮 影 日】 2009年04月18日


(2009年04月26日更新)

  前回 に引き続き、懐古園でのお花見です。 で、今回は夜桜です。 午後4時過ぎに “昼の部” を開始して、約1時間で無事に任務を完了。 あとはもう、今すぐにでも日没して貰って一向に構わないんですが、なかなか暗くはなってくれないんですよね、これがまた。 わざと犬のウンコを踏んで、気分を暗くしてみようかとも思ったんですが、気分だけ暗くなってもあまり意味はないので、ヤメておきました。 大人しく日が沈むのを待つしかありません。 日が沈むと言えば、この懐古園には夕日の鑑賞スポットもあるようです。 信州サンセットポイント100選 というのがあるんですが、この中に “小諸城址懐古園展望台” というのが選ばれております。どうやら “水の手展望台” というのがソレに当たるようなんですが、そこに行ってみると、成るほど。 確かに眼下に千曲川の流れが見えて、夕焼けで赤く染まるとロマンチックっぽくなるような気配が感じられますな。 そこでしばらく日が沈むのを待つことにしたんですが、いつまでたってもそう簡単には沈んでくれそうにもありません。 そこでとりあえずホテルの駐車場に戻って、クルマの中から三脚を持ってくることにしたんですが、いや、ちょっと迷ったんですよね。 夜桜の撮影には三脚が必須なんですが、桑名の九華公園では一脚ですら、ちょっと周囲から浮く感じだったしー。

 が、さすが懐古園は全国に名を知られた桜の名所だけあって、三脚を持ってウロウロしているオッサンは多数見受けられたので、これなら安心ですな。 ただ、三脚を取りに戻っている間に日が沈んじゃうんじゃないか?…という点だけが心配だったんですが、大丈夫でした。 僕が戻るまで、太陽は沈まずに待っていてくれました。 というか、展望台の少し手前のところに三脚を据えて、もう、いつ沈んで貰っても、準備オーケー♪…という状態になっているというのに、いつまでたっても沈んでくれないんですよね、これがまた。 待っているこっちの気分のほうが沈んで来ちゃうんですが、そのうち、三脚を担いだオッサンの2人連れが僕の隣にやって来て、そこにカメラをセットし始めました。嫌ですな、 “真似しぃ” は。 時おりギャルとか女子児童とかがやって来て携帯で写真を撮っていくのは微笑ましくていいんですが、オッサンは邪魔なのでいりません。 しかもこのオッサンたちは山や川に向けて、しきりに連写をしているんですが、それ、何か意味あるのか?…と思わずにはいられません。単なるカメラ自慢なんすかね? ま、僕も傍から見たら似たようなものだとは思うんですが、そうこうしているうちに、ようやく山影にまで太陽が接近して来ました。 いよいよ、綺麗な夕焼けが見られるか?…と思ったら、そのまま何となく地味に沈んでしまって、それでおしまい。 僕の心の中の “信州サンセットポイント100選ランキング” は、97位くらいですな、こりゃ。。。

 気を取り直して、夜桜の撮影を開始ー。 結論から言ってしまうと、やっぱり夜桜には三脚やな!…というのを実感しました。 坂本冬美に 「夜桜お七」 の続編として 「夜桜三脚」 というのを歌って貰いたいくらいなんですが、三脚があると表現の幅がぐーんと広がります。手持ちの場合、手ブレを防ぐ為に感度は出来るだけ高く、シャッタースピードが出来るだけ速く。…という方向に持っていくしかないんですが、三脚があればそこのところも自由自在。 ということで今回は、色んな設定でその仕上がり具合を試してみることにしました。 (作例−1) (↑) 。 今回、ISOは 200に固定して、絞りとシャッタースピードを色々と変えてみたんですが、まずは [ F5.6 1/125秒 ] の例。 めっちゃ暗いですな。桜の花も、ぼんぼりの灯りも、何が何だかよくわからなくて、世間ではこれを失敗と呼びます。

 (作例−2) (↑) [ F5.6 1/8秒 ]  だと、こんな感じですか。これは例の “小諸八重紅枝垂” なんですが、まだ全体的に暗いですな。

 (作例−3) (↑) [ F5.6 2.5秒 ]  。 ようやく、桜の花びらを白く写すことが出来ました。 空の色も綺麗に青くなって、ここらあたりがベストですかね?…という気がするんですが、とりあえず、もっと違った設定でも試してみましょう。


 (作例−4) (↑) では、思い切って F22 まで絞ってみました。その結果、シャッタースピードは 25秒。 ミラーがずーっと上がりっぱなしのまま戻らなくて、壊れたか?…と不安になっちゃうような長時間露出でありますが、そこで焦ってカメラを動かしてはいけません。 じーっと我慢していれば、そのうちに戻ります。 桜の花びらや空の色は (作例−3) と似たようなものなんですが、これだけシャッターを開けていると被写体ブレが生じます。 桜の前に三脚を立ててカメラを構えているオッサンは、25秒の間に大きく体を動かした模様です。2人に分身しちゃってますもんね。 もっと速く移動した人は、幽霊みたいに薄い気配だけが写っているんですが、座っている人は意外とブレてません。 花見の席で地べたに座り込んでいる人というのは、25秒くらいの間は動かないものであるな。…というのが判明して、何よりだと思います。


 長時間露出はあまり意味が無かったな。…というのが分かったので、無駄に絞るのはヤメておきましょう。 (作例−5) (↑) は [ F6.3 8秒 ]  という設定です。  “小諸八重紅枝垂” と、それを取巻く群像を捉えてみました。 8秒間だと、地べたに座っている人たちは完全に固まっておりますが、立っている人たちは微妙に動いておりますな。 人間と言うのは8秒間と言えども、じっと立ち続けることの出来ない生き物であるのだな。…ということが分かって何よりなんですが、ま、 「きおつけ」 の姿勢というのは5秒くらいが限界だというのは、誰もが実感しているところではないかと思うんですけど。 この日はまったく風が無かったので、枝垂れた桜にみじんの乱れも感じられませんが、状況によっては 2.5秒と 8秒とでは、かなり違った仕上がりになることも感じられます。 ブレた感じを表現しないのに桜の枝がぜんぜん揺れてくれなかった場合、三脚に固定したまま、カメラを軽くひっぱたく。…というテクニックも有効かも知れませんね。 強く叩きすぎて三脚なり倒れたりすれば、かなり前衛的な作品が仕上がるのではなかろうと。

 とまあそんなことで、懐古園の桜は昼も夜もとっても綺麗なのでありました。おしまい♪



INDEX
BACK NEXT