【撮影場所】 長野県阿智村
【撮 影 日】 2009年04月20日
“花桃” の花を見にいって来ました。 花桃というのは桃の中で、花を楽しむタイプの桃。 ま、概ねそういうことになるんですが、花桃でない普通の桃だって、普通に花は楽しめるんですけどね。 桃の花は桃色をしていて、とっても綺麗です。 で、普通の桃の場合、花が綺麗なだけでなく、実のほうも甘くて美味しいんですが、花も実もある、とっても有益なキャラなんですよね、桃。 で、一方、花桃のほうはというと、花を楽しむタイプの桃だけあって、綺麗な花が咲きます。 が、実のほうはですね、小さくて不味くて、とても食えたものではないそうです。 顔は可愛いけど、性格は最悪。 僕はそういうギャルがあまり好きではないんですが、ま、相手が桃なら、別にそれでもいいかな?…という気がします。 今回の目的は桃狩りではなくて、お花見なワケだしー。 とまあ、そんなことで行って来ました、長野お花見の旅。 詳しい話は ここのところ から3回シリーズで書いてあるので、そっちを見て貰うとして、で、最終日、 “アルプスあづみの公園” に行ったら、お休みだった。仕方ないので “大王名物!本わさび丼” を食べた。…というところまで話が進んでいたと思います。 公園を散策して1時間ほど暇を潰すつもりが、すっかり予定が狂ってしまって、さて、どうしたものかと考えあぐねて、ふと思いついたのが “花桃の里” だったんですが、いや、前から一度、行ってみたいと思っていたんですよね。 初日に行ってみるぅ?…というプランも考えたんですが、満開にはまだ少し早いみたいだし、土曜日は混みそうだし、そんなこんなで結局はヤメにしました。 が、月曜日ならそろそろ見頃になっているかも知れないし、さほど混んでもいないだろうし、ということで、行ってみることにしました。
問題は、一度候補から外したので、正確な場所を把握していなかったことなんですが、ま、大体のところは分かっていたんですけど。 今では阿智村と合併しちゃったようですが、旧・清内路村。そこが花桃では有名なんだそうです。長野にそんな名前の村があるとは、つい最近まで知らなかったんですが、木曽と伊那の中間というか、岐阜県に近い長野の端っこというか、とにかくまあ、かなりの辺境の地であるように思われます。 いくらカーナビがあるとは言え、そんなところにたどり着くことが出来るのかどうか、ちょっと心配ではあったんですが、近くまで行ってみたら何とかなるかも知れないし、何ともならなかったらその時はその時で、最初からそんなところに行く気は無かった事にして、諦めればいいしー。 でまた、不確実な情報なんですが、旧・清内路村だけでなく、もとからの阿智村のほうにだって “花桃の里” があるという情報もあって、そっちのほうなら何度か “ヘブンスそのはら” というスキー場に行ったことがあるので、少しは土地勘もあります。 “花桃の里” としての規模はショぼいのかも知れませんが、道に迷って諦めるくらいなら、最初からそっちを目指したほうが得策かも知れず、とにかくまあ、近くまで行った上で、その時の気分でどっちに行くのかを決めることにして。
園原方面ということなら、中央道の園原インターが最寄ということになるんですが、ここは名古屋方面からでないと利用出来ないので、東京方面からの帰りに立ち寄るとなると、飯田インターで降りなければなりませんな。…と思って、そこで降りたんですが、飯田と園原の間にいつの間にやら飯田山本インターという、何だか地味なヤツが出来ておりまして、そこで降りたほうがよかったみたいです。 すいません。今度からはそうします。 国道153号線を走り、昼神温泉を抜けたあたりで、これはどうも、園原やな。…という気分のほうが強くなって来たので、そっち方面を目指すことにしたんですが、とまあそんなことで、到着しましたー。 確か、何とかという旅館の近くがいちばんの見所であるという話を聞いたことがあるような気がするんですが、その時はそれが何と言う名前の旅館だったのか思い出すことが出来ず、仕方がないので今から調べてみることにします。 信州 月川温泉郷 花桃の里 野熊の庄 「月川」 旅館。 これですな。 当日は適当に走っているうちにこの旅館の近くに辿り着いたんですが、来年あたりにでも行ってみようか?…と思っている人は、ここを目標とするといいでしょう。 園原インターを降りて、あるいは飯田方面からなら園原インターを超えて、川にそって “ヘブンスそのはら” のほうに走って、そこから下手にスキー場のほうに曲がって行こうとか余計なことは考えず、素直に真っ直ぐ走っていれば大丈夫です。 で、肝心の花桃の花はというと、おおっ、咲いてる咲いてる♪ いやこれは予想以上にいっぱい咲いてて、めっちゃ綺麗ですなー。 まさに桃源郷って感じぃ?
平日の夕方ということもあって、旅館を少し過ぎたあたり、川の横の路肩のようなところにクルマを止めることが出来たんですが、まとまった駐車場らしきものは見当たらず、週末は混雑必至という感じでありますな。 来る途中、交通規制とか、駐車場500円とか、そんな看板が立っておりましたが、この日は平日だったからなのか、特に一方通行になってるような気配はなく、お金を取られることもなくて、ラッキーでありました。
とまあそんなことで、簡単に作品の説明を。 まずは (写真・いちばん上) 。クルマを止めた付近から川の流れと花桃の花を撮ってみました。…という1枚でありますな。花桃の場合、桃色の花だけでなく、濃い紅色の花を咲かせるものもあるのが特徴なんですが、そのため、 (写真・上から2番目) のように少し離れたところから眺めると、2色の混ざり具合がなんとも言えずにお洒落♪ で、この花桃の里はですね、川の両岸に咲いているだけでなく、橋を渡って旅館のほうに歩いていった先のところにもたくさん咲いておりまして、そのあたりが一番の見所でありますな。 (写真・ちょうど真ん中) が、このエリアで撮影したものなんですが、道の絶妙なカーブ具合がいい感じです。
(写真・下から2番目) は、再び川に戻って、下のほうに何やら黄色い花が咲いておりましたので、それも取り入れてみました。…という作品です。山の緑、花桃の白と赤、更には黄色。4色やん♪…という感じがして、いいと思います。
ところでこの花桃、桃色の花を咲かせる木と、紅色の花を咲かせる木とがあるのは、まだ理解出来るんですが、1本の木なのに白と赤の2色の花を付けているのもあったりします。こういうのを “源平咲き” と呼ぶようですが、源氏と平氏の旗の色になぞらえたものなんだそうですが、源氏が白旗、平氏が赤旗らしいんですけど。 源氏のほうは何だか最初から降参してるみたいだし、平氏のほうは共産党みたいだったりして、個人的にどちらのほうが好きかと言われると、甲乙つけがたいものがあります。 僕は少年時代、平家物語大好き少年だったので、平家に肩入れしたい気持ちはあるんですが、源氏パイというのも美味しいしー。 で、花桃。ものによっては紅白だけでなく、それに桃色の花も加わって3色で咲き誇っているのもあるんですが、こういうのは何と呼ぶんですかね? で、よくよく見ると、 (写真・いちばん下) のように、ひとつの花なのに花びらによって色が違っているのもあったりして、こうなってくると、かなり不自然ですよね。突然変異なのか、あるいは人工的に交配させるのか、いずれにしろ、そういう無理をするから、実が小さくて、不味くて、食べられんようになるんや!…と思わずにはいられませんが、ま、珍しいから、いっかぁ♪
とまあそんなことで、桜の名所とはまた一味ちがった眺めが楽しめる “花桃の里” 、かなりお薦めです。おしまい♪