『早春・北アルプス紀行』
絵をクリックすると拡大されます
絵をクリックすると拡大されます
 日本で一番高い山はなんでしょう?正解は富士山です。コドモでも知ってますね 。NTTドコモに勤めている人だって知っております。そういえば先日、某・盂蘭盆系 のサイトを覗いていたら『愛毛奴(アイモード)』というタイトルの新刊が出ておりま したが、それはともかく日本で一番高い山は富士山です。では富士山の標高は何メート ルかというと、これもほとんどの人が知っていると思いますが、3776メートルとい うのが正解です。
  皆なろう(3776) 富士のような高い人に
という語呂合わせで覚えますよね。で、この場合の“高い人”というのは“背の高 い人”のことなんですかね?「皆なろう!」と言われても、背の低い人が急に身長17 5センチとかになることは不可能なわけですが、あ、“シークレット・シューズ”があ れば可能ですけどね。ただ、和食の店とかに入って靴を脱いで座敷にあがったりすると 、急に背が低くなっちゃうのが“シークレット・シューズ”の弱点でありましたが、最 近ではその不具合を解消した“シークレット・ソックス”という靴下も出ているので座 敷だってもう、だいじゃぶ。しゃぶしゃぶだって、どんとこい!という感じであります が、「背が高ければイイ♪」というものでもないような気もしますけどね。だからここ で言う「富士のような高い人」というのは「志(こころざし)の高い人」というような 抽象的な意味ではないかと思われますが、では日本で2番目に高い山はなんでしょう? と聞かれると、多くの人は自信を持って答えられないんじゃないでしょうかね?
 日本で高い山の基準といえば、標高3000メートルというのがひとつの区切り であるように思われます。ま、標高2800メートルを越えれば“まあまあ高い山”と 言ってもヤブサカではないかな?という感じがしますが、3000メートルを越えれば これはもう“”堂々たる高い山”ですよね。そのことは「アルプス一万尺」という歌に も現れておりまして、
  アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを さあ踊りましょう
  らんららんらん らんらんらんらん らんららんららん らんらんらん♪
  らんららんら らんらんらら らんらんららら〜♪
  らんららんらん らんらんらんらん らんららんららん らんらんらん♪
  らんららんら らんらんらら らんらんららら〜♪
  らんららんらん らんらんらんらん …って、いつまで歌っとるねん!
ちなみに一尺というのは30.3センチ、すなわち約0.3メートルなので、一万 尺というのは1万倍して約3000メートルということになります。上高地へいくと河 童橋の近くに“五千尺売店”というのがあって鴨のマグカップとかを売っておりますが 、あの辺りの標高は1500メートルというわけですな。で、「アルプス一万尺」とい うのは3000メートル級の山である槍ヶ岳や穂高岳を称えたものなんですが、あ、日 本で2番目に高い山って槍ヶ岳だっけ?それとも穂高?とか思った人も多いでしょうが 、どちらも正しくありません。正解は北岳という山なんですが、これは南アルプスの主 峰でありますな。標高は3192メートル。トップの富士山とは500メートル以上の 差がありますが、3000メートル級の山々をプロ野球の3割バッターに例えると、富 士山というのは“山岳界のイチロー”のようなずば抜けた存在であるわけですな。で、 その富士山は打率3割7分7厘6毛という成績を引っさげて、来シーズンあたりメジャ ーにチャレンジするぅ!と公言しているらしいです。メジャーにチャレンジさせてくれ なきゃ、噴火するぅ!とゴネているそうですが、ヒマラヤにいけばまったく勝負になら ないことは明らかなんですけどねぇ。。。
 で、日本で2番目に高い山は北岳であることが判明したわけですが、では3番目 は?というと、穂高岳にいくつかあるピークのうち“奥穂高岳”と呼ばれているのがそ れであります。標高は3190メートルで、2位との差は僅かに2メートル!同じ負け でも僅差というのは悔しいものだぎゃ。と、きんさん(故人)も言っておりましたが、 1位の富士山は無理としても、何とか日本で2番目になれないものか?と奥穂高岳が考 えたとしても無理からぬところでございます。
そこで奥穂高岳は策略を巡らせました。「奥穂高岳の山頂に曙太郎を立たせる会」 というのを発足させて各界から資金を集め、「膝が痛いから。。。」と固辞する曙を無 理やり3190メートルの山に登らせたというのだから無茶しますなぁ。。。その結果 、奥穂高岳の高さは3192メートルと2センチになって、見事“日本で2番目”の高 さに!と思った瞬間、曙がつい、いつもの癖で“立ち合いの姿勢”をとってしまったた めに「背中までの高さは1メートル34センチ」と判定され、2位奪還の野望は打ち砕 かれたと言うことであります。
 失意にうちひしがれる奥穂高岳でありますが、いつまでも落ち込んでいる場合で はありません。2位奪還は愚か、3位の地位すら危うくなりかねない事態が勃発したの でありますが、それを企てたのは日本で4番目に高い間ノ岳(あいだのだけ)という山 であります。ほとんど聞いたこともないような山でありますが、南アルプスには名前は 地味だけど高い山というのがたくさんあるのでありまして。で、その標高は3189メ ートル。3位の奥穂高岳とは、わずか1メートル差!オリンピックでも3位と4位では 大違いでありますが、間ノ岳はわずか1メートルの差でメダルを逃したわけであります な。2位の北岳は無理としても、何とか日本で3番目になれないものか?と間ノ岳が考 えたとしても無理からぬところでございます。そこで間ノ岳は策略を巡らせました。「 間ノ岳の山頂に曙太郎を立たせる会」というのを発足させて各界から資金を集め、「膝 が痛いから。。。」と固辞する曙を無理やり3189メートルの山に登らせたというの だから、北アルプスだろうが南アルプスだろうが、山の考える事というのはまったく同 レベルでありますなぁ。。。間ノ岳としては3位との差が1メートルなので“立ち合い の姿勢”をとってしまってもまだ大丈夫!と踏んだんでしょうが、度重なる3000メ ートル級の山の登山で膝の具合が悪化してしまった曙はとうとう山頂で寝込んでしまっ たため、「寝ている体の高さは79センチ」と判定され、3位奪還の野望は打ち砕かれ たと言うことであります。世の中、なかなか思い通りにならないものですなぁ。。。
 で、北アルプス。正式名称は飛騨山脈というそうですが、一番南にあるのが乗鞍 岳。これは標高3026メートルで、日本で13位にあたります。その北に焼岳があっ て、これは標高2500メートル程度なのでそれほど高くはありませんな。その後、穂 高連峰、槍ヶ岳と続いて、ちなみに槍ヶ岳の標高は3180メートルで日本で5番目で す。その後、北アルプスは黒部渓谷を挟んで二手に、富山県側の立山連峰と長野県側の 後立山連峰とに別れます。立山連峰の主峰が立山で、標高3015メートルは14位。 ちなみに日本で3000メートルを越える山は全部で15あるようです。後立山連峰に は3000メートルを越える山はなく、白馬岳が2932メートルで、鹿島槍ヶ岳の2 889メートルがそれに続きます。白馬にスキーに行くと見えているのは、だいたいこ のあたりの山ですな。ということで、今日の1枚。いや、今日は2枚。大町温泉郷あた りから撮りました。山の名前はわかりません。ということで、この続きはまた明日♪


| Previous | | Up | Next |