『コーモン訪問』
絵をクリックすると拡大されます
絵をクリックすると拡大されます
 “コーモン”へ行ってまいりました。いや、先日“jazz giant”のコ ーナーに「コーモンねた」を書いたわけでありますが、そういえば最近“コーモン”に 行ってないなぁ。“コーモン”とはとんと御無沙汰だなぁ。ということに気付いたわけ でありまして。子供の頃の思い出だけを頼りに「“コーモン”というのはあまり人気が なかった。」と論じるのはあまりフェアな態度とはいえませんよね。試してもいないの に「“コーモン”だけは嫌なのぉ。。。」…って、そんなの、やってみなけりゃわかん ないじゃん?やってみたら案外、病み付きになっちゃうかもしれないじゃん?僕たちま だ若いんだからさぁ、いろいろと新しいことにチャレンジしてみなくっちゃ駄目じゃん ?ということで試してみることにしました。チャレンジ・ザ・コーモン。
 
 行き方としてはですね、東京から国道一号線に乗ってください。そのまま三重県 まで走って伊勢大橋まで来てください。橋の真ん中に信号があるので、そこで右に曲が ってください。そのまま揖斐川と長良川の間の道を走っていくと、やがて左手のほうに 「うんこ船・善幸丸」の雄姿が見えてまいります。さらに走ると国営木曽三川公園のタ ワーのところに出るので、そこの信号を右折してください。長良川大橋を渡ってすぐの 信号をもう一度右折して、5分ほど走ればそこはもう“コーモン”です。とっても簡単 ですね。で、実際に現地を訪れてみて、前回の原稿にいくつかのアヤマチがあったこと が判明したんですが、まず最初に
 
“コーモン”というのは長島町の北のハズレにあります。長島温泉とは反対の方向 です。もしかしたら岐阜県の海津町になるのかも知れませんが・・・
 
と書いたところからして間違っておりました。正しくは愛知県海部郡立田村であり ました。立田村の人には悪いことをしちゃいましたね。せっかく「コーモンのある村」 として村おこしに励んでいたであろうに、コーモンに水を差すようなひどい仕打ちをし ちゃいました。深く遺憾の意を表する次第でございます。で、4月3日のコーモンは桜 まつりの真っ最中でありまして、いや、コーモンだから菊の名所なのかと思ったらさに あらず、桜の名所として有名なんですよね、コーモンは。で、桜の花を愛でたついでに 一応、コーモンの門のほうもチェックしてみたんですが、思ってたよりもずいぶんと狭 いものでありました。子供の頃、遠足で来たことがあるハズなんですが、こんなもので したっけね?ぜんぜん記憶にありませんね。が、狭いだけあって締まり具合のほうはな かなかよさそうな感じでありまして、その意味ではじゅうぶん満足のいくものでござい ました。で、前回の原稿の間違い箇所なんですが、それは
 
するとそこには長い紐で吊された押しボタンがぶら下がっているので、それを押し てコーモン番を呼ぶわけですね。おそらく、ボタンを押すとコーモン番の控室でブザー が鳴るような仕組みのハイテク装置が備えられているのだと思いますが・・・
 
という部分でございます。いや、確かテレビでそのようなシーンを見たことがある ようなおぼろげな記憶があったんですが、実際にはそのようなハイテク装置は備えられ てはいませんでした。門のところに鐘がついていて、紐をひっぱると鐘がなります。と いった、とってもローテクな設備しかありませんでした。が、このほうが電子ブザー方 式よりも遥かに情緒があっていいですよね。なんせこのコーモンは明治三五年に完成し たレトロな文化遺産ですからね。立田村の住人もこの鐘を「コーモンの鐘」と呼んで、 慣れ親しんでいるに違いありません。で、長良側と木曽側に設置された鐘は一見したと ころまったく同じ作りのようなので、前に書いた
 
  長良は「ぶー」 木曽は「びゃー」
 
というような音の使い分けはなされてないようです。では長良川方面から来た舟と 木曽川方面から来た舟をどのようにして区別するのかというと、2つのコーモンの間隔 は25メートルくらいしか離れていないので、別に区別などしなくてもこれといった不 具合は生じないのではないかと思われます。えーと、コーモンについて書きたいことは 、そんだけ。
 
     (おしまい)


| Previous | | Up | Next |