『鵜飼』

鵜飼(1) 鵜飼(2)



 もう、かなり昔のことじゃが、長良川に「鵜飼」というのを見に行ったことがあってのぉ。。。と、思わず長老口調になっちゃうほど古い話になりますが、長良川に「鵜飼」というのを見に行ってまいりました。世の中に「鵜飼」と呼ばれるものが存在していることぐらいは知っていても、その実体となると、あまりよくわからんのが実状でありまして、特にヤングにとってはそうですよね。例えばウチの事務所のタカシマくんなど、「鳥がサカナをくわえてくるっすよね?鳥はアヒルっすかぁ?」などと言っておりましたので、「アヒルじゃないっす。ウっす。」と教えてあげました。正確には海鵜というのを使うんだそうですが、川なのに海鵜でイイんすかね?例えば海のサカナを川に放流したりすると死んじゃうわけですが、それ以外にも「川のサカナが口に合うのか?」という疑問もありますよね。長良川で働いている海鵜の間で、

海鵜1号 「オレ、どうも川魚って苦手なんだよねぇ。。。」
海鵜2号 「あ、ぼくもそう。川魚って何か苦いよねぇ。。。」
海鵜1号 「だからオレ、仕事が終わるといつもウチで、口直しにサバ食べてんだよ。」
海鵜2号 「あ、ぼく、サバもだめ。蕁麻疹出ちゃうしぃ。。。」

という会話が交わされていることは十分に考えられます。ちなみに僕はサバは大丈夫ですが川魚はそれほど好きではなくて、だから海鵜1号の気持ちはよくわかるんですが、ちなみに川鵜は海鵜に比べてカラダが小さいので、鮎をたくさん喉のところにキープしておくには不向きなんだそうです。だったらペリカンなんかを使ったらイイんじゃないか?とふと思ったんですが、実は鵜というのは分類学上では“ペリカン目ウ科”に属するトリなんだそうでありまして。ということは、うまく飼い慣らせば「ペリカン飼」という漁法も不可能ではないわけですな。 ということは逆に日通の“ペリカン便”の変わりに“鵜便”というのがあってもイイわけですね。あってもイイわけですが、なくてもぜんぜん困らないので、なくてもイイとは思うんですけどね。

 で、長良川の鵜飼です。鵜飼を見ようと思い立った人はどうすればいいのかというと、とりあえず「鵜飼センター」というところに電話をして、予約を取り付けなければなりません。乗合船の場合はどうだか知りませんが、少なくとも貸し切りの場合はそうなります。あと、近辺の旅館やホテルの「鵜飼パック」を利用するという手もあるようですが、詳しくはわかりません。会社で「親睦慰安鵜飼大会」というものが開かれる場合はとりあえず会費さえ払ってしまえば、あとは幹事の人がなんとかしてくれます。ちなみに貸し切り船を貸し切る場合…というか借り切る場合の料金は、いくらなのか知りません。僕はヤングだから鵜飼に関してはまったく何も知らないわけでありますが、ちなみに15人くらい乗れる船を借り切って、弁当と酒代込みで、主任クラスの会費が5500円だったから、そのあたりをヒントに各自で推定してみてくださいね。ネットで「鵜飼貸切船料金」をキーワードに検索してもいいかも知れません。で、鵜飼の当日でありますが、18時頃に乗船というパターンが多いようです。で、実際の鵜飼が何時から始まるのかというと、これは自分で調べなければならないわけでありますが、それを調べる方法は至って簡単です。岐阜のほうの新聞には必ず「今日の鵜飼」というコーナーがあるので、そこを見れば一目瞭然です。ちなみに僕たちが見学に行った日の「今日の鵜飼」は19時30分でありました。鵜飼というのは5月から10月頃までやっているので、日の暮れ具合などを勘案して開始時刻を決めるのでありましょう。

 で、夕方の6時に船に乗って鵜飼が始まるまでの1時間半を、いったいどのようにして過ごせばいいのか?というと、これはゴハンを食べて酒を飲むしかありません。いや、別に パンを食べて牛乳を飲んだり、ウドンを食べてバリウムを飲んだりしても一向に構わないんですが、やはり日本の伝統である鵜飼見学となると、「宴会の会場を温泉旅館から船の上に移動させたもの」といった様相を呈するであろうことは想像に難くありません。となると、「何もわざわざ宴会の会場を船の上に移動させなくとも、温泉旅館の宴会場でやればイイじゃないか?」という意見も出てくるわけでありまして、実際のところ旅館の「鵜飼パック」では“宴会場でお食事の後、船に乗って鵜飼見学”というパターンも用意されております。となると「船の上で酒を飲んでこそ、風流というものなのではないか?」と反論するおじさんというのも出てくるわけでありまして、そのために旅館の「鵜飼パック」では“船に乗ってお食事をして、そのまま鵜飼見学に突入”というパターンも用意されております。ちなみに貸し切り船の場合、料理や酒はいっさい出ないので、各自で持ち込む、もしくは紹介してもらった料理屋さんに弁当を頼むということになります。で、ウチの会社の場合はその併用でありました。弁当を頼んだものの、そのボリューム感に若干の不安をぬぐい去ることが出来なかったのでありましょう。多量のオードブルが持ち込まれたわけでありますが、結果的には持ち込み分はほとんどゴミと化しちゃいましたけどね。ということで、ではここで簡単に「鵜飼の式次第(貸切船編)」を紹介しておきましょう。

其の壱 : 17:50 「鵜飼の説明」 By 鵜匠
其の弐 : 18:00 乗船
其の参 : 18:05 宴会
其の四 : 19:00 フリータイム(オプションで花火などをお楽しみ下さい)
其の伍 : 19:30 鵜飼見学

で、20時頃に解散といったところでしょうか。「フリータイム」というのは別にそのような時間が設けられているわけではないんですが、宴会が始まって1時間もすると、食うものも食って、飲むものの飲んで、そろそろヤルことがなくなってきちゃったなぁ。。。という感じになってきちゃうんですよね。かと言って鵜飼が始まるまでにはまだ時間があるしぃ。。。という、その「30分の空白」をついて、船に乗ったオバチャンが「花火はいかがぁ?」とファミリー花火セットを売りにくるわけであります。そういうこともあろうかと事前に察知していたらしいウチの幹事はあらかじめ花火を持ち込んでいたのでありますが、さらに2000円分ほどの花火を購入し、フリータイムはまあ、そこそこには盛り上がったんでしょうかね?で、いよいよ「本日の鵜飼」であります。ちなみに宴会タイム及びフリータイムの間、船は適当なところに係留されているんですが、鵜飼が始まると何艘かいる鵜飼船のうち、ある特定の船に同行する形で移動することになります。あ、そうそう。書き忘れておりましたが、特注弁当の中身についても触れておかねばなりませんね。確か3000円の弁当だということでありましたが、主なところでは「鮎の塩焼き×1匹」「焼き鮎の味噌仕立て×1匹」「鮎のフライ×小2匹」「鮎の甘露煮×1匹を2等分」といったところでありました。“鮎づくし”というか、川魚がそれほど好きでない僕にとっては“鮎責め”といった感じでありましたが、いや、全部食べましたけどね。3000円も払ってるわけだしー。で、食べてみたら「何か苦いよねぇ。」という海鵜2号の気持ちがよくわかりましたが、さ、いよいよその海鵜クンたちが大活躍する「鵜飼本番」でありますな。

 僕たちの乗った船は「5艘目に付いていく」ということでありまして、しばらくは、「あ、むこうのほうから鵜船が来たなぁ。」と思っていると、そのままアッチのほうに行ってしまい、盛り上がらないことこの上なし。もしかして、これで終わり?もしそうだとしたら、高知の闘犬センター以来の失敗企画ぅ?…とか思ってしまいましたが、さすがにそれだけでは終わりませんでした。5艘目がやってくると鵜船に併走する形になりまして、鵜が潜ったりサカナをくわえたりしているらしい様子もバッチリ見えまして、「おお、これはなかなかではないか。」とか思っていると、10分ほどで無事に終了しました。いやあ、楽しいですなぁ、鵜飼って。で、最後には「総絡み」という“鵜船の乱交パーティ”のようなものが行われると聞いて、かなりワクワクしていたんですが、これはまったく盛り上がらないまま終わってしまいました。以上で鵜飼は、おしまい。

 最後に「鵜飼の便所事情」について書いておきたいと思いますが、宴会タイム及びフリータイムで船が係留されている間は、歩いていけるところに便所が用意されているようです。行ってみた人の話を総合すると「水洗らしい」ということと「有料らしい」ということでありますが、昔は当然、そんなものはなかったそうです。ではどうしていたのかというと、川原のその辺でやってたみたいですけどね。それを聞いたタカシマくんは「鵜がくわえたりしませんかね?」と心配しておりましたが、僕も少し心配だったので海鵜1号クンに尋ねてみたところ、 「ソーセージには興味ないよぉ。。。」とのことでありました。ま、万一パクッとやられたとしても、そのまま丸飲みされて吐き出されるだけなので、それってちょっとイイかも?という気がしないでもないんですけどね。「究極の鵜ぷれい♪」を体験したい人は局部にウロコを書くなどして、サカナっぽくしてから一度チャレンジしてみてください。

( おしまい♪ )


INDEX
BACK NEXT