『高遠城址・春まだ遠し』

なんとか橋 中央アルプス(?)をバックに
本丸跡の説明 仙丈岳(?)をバックに



 高遠(たかとお)。いい名前ですね。何かこう、純真な女子高生が住んでそう?…という感じがしますよね。岐阜の近くにある「尻毛(しっけ)」などという地名とはえらい違いです。そして高遠城址公園はコヒガンザクラの名所として知られています。コヒガンザクラ。いい名前ですね。尻毛あたりの名産らしいマクワウリとはえらい違いです。僕は、まだ残雪も眩しい中央アルプスの山並みを背景に咲き乱れる高遠城址公園のコヒガンザクラの写真を見て、激しく心を揺さぶられました。そして、いつか高遠という町に行ってみたいという思いを抱いたまま、その夢を果たせずにいたわけでありますが、先週、ついに行ってまいりました。そして写真なんかも撮ってまいりました。で、本日はお日柄もよろしく、枕はやっぱり蕎麦殻がよろしく、ダシを取るならやっぱり鶏ガラだよねっ♪ということで、ひとつ皆様に公開してみようと思うんですけどね。

 高遠。どこにあるのかというと、高くて遠いところにあります。長野県の真ん中より、やや南寄り…といったところです。中央道の伊那インターで下りて、南アルプスのほうに向かって車で15分ほど走ったところにあります。南アルプスというのはどこにあるのかというと、意外にも大半が静岡県だったりするんですが、北アルプスに比べると俗化の度合いは小さく、未だ“秘境”のムードを色濃く残しております。「山岳界のフジキくん」という異名もありますよね。で、そこに属する山々も標高が3000メートルを越える立派な山がたくさんあるにもかかわらず、その知名度は今ひとつであります。たとえば伊那のあたりからよく見えるのは仙丈岳という山なんですが、何かこう、今ひとつマイナーな感は否めません。ま、金糞(かなくそ)山よりはマシ?という気はするんですが、「仙」の字が何となく仙石部長を彷彿させるのがよくありませんなぁ。…って、エバラのソフトボール大会の「優柔不断の一塁塁審、疑惑のアウト判定事件」の時には大変お世話になったというのに、失礼なことを言ってはいけませんね。

 で、伊那から高遠までは天気がよければ南アルプスを眺めながらの快適なドライブでありまして、はい、いよいよ憧れの地、高遠に到着でございます。結論から申しましょう。コヒガンザクラ、まったく咲いておりませんでした。ま、12月のアタマだったので、恐らくまだサクラは咲いてないだろうなぁ。。。とは思っていたんですが、高遠城址・春まだ遠し…という感じですなぁ。。。で、桜が咲いてないと、この城址公園の関係者はまったくヤル気が起こらないようでありまして、有料駐車場のゲートのところには誰も人がおりませんでした。人がいないということは、すなわちタダということなのか?と思ったらそうではなく、よく農産物の無人販売所で見かけるような空缶が備えられておりまして、どうやらそこにお金を投入しろという、そういうシステムになっているようでございます。ヤル気はないくせに、やることはがめつい。そういうタイプの経営者のようなのでございます。で、本来なら料金徴収係のおじさんが駐留するのであろう、入口の小屋の窓ガラスには「通常なら700円のところ、特別に500円。」などという貼り紙が貼ってあるのであります。ヤル気はないくせに、やることはがめつくて、今ひとつ恩着せがましい。そういうタイプの経営者のようなのでございます。で、そこにはもう1枚貼り紙があって、「必ずお金を入れてください。」などと書かれているのであります。ヤル気はないくせに、やることはがめつく、今ひとつ恩着せがましくて、猜疑心が強い。どうやらそういったタイプの経営者であるようで、これはもう、「うるせえ!」とか言って貼り紙を無視してタダで勝手にクルマを停めたりすれば後でどんな嫌がらせをされるか分かったものではなく、おそらく10円玉でボディに傷を付けられたあげく、タイヤは四輪とも千枚通しで穴を空けられ、おまけに屋根の上に猫のウンコを乗せられたりしちゃうことは必至。ここはもう、「相手が悪かった。。。」と諦めて、おとなしく500円払っておいたほうが得策でありましょう。

 クルマを停めて公園のほうへ歩いていくと、入口のところにゲートのようなものがありました。で、小屋の中には爺さんが一人座っておりまして、どうやら入場料を取るシステムのようなんですよね。が、入場料がいくらなのかよくわからず、爺さんのほうを「いくら?」という思いを込めて眺めてみたんですが、爺さんは小屋のガラス窓を固く閉ざしたまま僕のほうをちらっと一瞥しただけで、再びテレビの鑑賞体勢に入ったのでありました。あるいはヤル気がないから、タダで勝手に入ってもいいということなのかも知れませんが、そんなことをして、後でクルマの屋根に猫のウンコを乗せられたりしてもいやだから、ゲートを通りざま、再び窓の中の爺さんのほうを「ホントにいいの?」という思いを込めて覗き込んで見たんですが、すると爺さんは「うるせえ!さっさと勝手に中に入れ!」とでも言いたげに、邪険な手つきで「しっ!しっ!」というゼスチャーを返してくださったのでありました。あの爺さん、さっさとクビにしちゃいなさいね。と、高遠町役場の観光課の人に進言する次第でありますが、で、高遠城址公園というのは所詮は城跡なので、天守閣などの建物は残っておりません。ま、桑名城跡の九華公園と同レベルぅ?といったところなんですが、あ、あそこにある橋と門みたいなもの(左上写真参照)は、よく写真で見るヤツですな。春になるとこの橋の欄干に覆い被さるようにコヒガンザクラが咲き乱れるそうでありますが、その眺めはさぞや立派なものでありましょうな。さらに歩を進めていくと、桜の枝の向こうに中央アルプスらしき山並み(右上写真参照)が見えてまいりました。中央アルプスにしてはちょっと標高が低すぎるような気もするので、あるいはそこらへんの全然たいしたことのない山々なのかも知れませんが、そこらへんの全然たいしたことのない山々をバックに咲き乱れるコヒガンザクラは、さぞや立派な眺めであることでしょう。ちなみにこの高遠城というのは武田信玄ゆかりのお城ということなんですが、その辺の事情を説明をするのはとっても面倒なので、(左下写真参照)の看板でも読んでみてくださいね。で、今度は美術館のある方向へと歩いていったんですが、そこからはうっすらと雪化粧した仙丈岳の姿が見えておりまして、これもまたなかなかの眺めなのでありました。ちなみに仙丈岳はその優美な姿から「南アルプスの女王」と呼ばれているんだそうです。僕は一瞬、女王姿の仙石部長を想像して不快な気分になってしまいましたが、それはそうと、先ほどからかなり激しい尿意を催しているんですよねぇ。もう、ちびる寸前?というくらい追いつめられていたんですが、いくら付近に人がいないとはいえ、こんなところで立ちションするのもナンですし、女王様が見ている前でチビっちゃうというのも締まらない話でございます。いや、尿道に締まりがないからチビっちゃうわけでありまして、締まらないのは当然の話なんですが、あ、あそこに見えるのは公衆便所じゃありませんかぁ。地獄で仏、高遠で便所とは、このことかぁ♪と、僕は心をときめかせてその便所へと駆け寄ったんですが、その便所の入口の扉は無情にも施錠されておりました。そしてそこには1枚の貼り紙が。「凍結防止の為、このトイレは12月1日から使用禁止とします。」さばクン(33歳)、ピンチ!

 ま、公園ゲートのところに工事現場で使うような“レンタルのニッケン”の仮設トイレがあったから何とか難を逃れることが出来たものの、僕にとって春まだ遠い高遠城址は「駐車場の経営者が恩着せがましくて猜疑心が強くて、クルマの屋根の上に猫のウンコだった。」ということと、「入口の爺さんの態度が悪かった。」ということと、「便所が閉まっていた。」という3点が強く印象に残る結果となりました。ま、コヒガンサクラが咲く頃には便所も再開されていることでしょうし、あとは駐車場の経営者の猜疑心が薄らぐことと、入口の爺さんがポックリ逝っちゃう…、いや、心を入れ換えて“いい爺さん”になっていることに期待して、今日の話は、こんだけ。

( おしまい♪ )


INDEX
BACK NEXT