『墨俣一夜城』

墨俣一夜城



 岐阜に墨俣というところがあります。仙石部長は“すまた”と言っているようですが、それは間違いです。正しくは“すのまた”と言いまして、僕はこの町のことを高く評価しているんですが、いや、何故かというと町役場の隣に女子高があるからなんですけどね。で、この町には女子高のほかに「一夜城」というのもありまして、本日、そこのすぐ隣の排水機場で労働に勤しんでおりましたので、とりあえず写真を撮ってまいりました。

 墨俣一夜城(すのまた・いちやじょう)。僕は日本の歴史には今ひとつ疎いのであまりよくわからんのですが、織田信長は桶狭間の戦いで今川義元を討って、その勢いに乗じて美濃攻めに向かったと。で、稲葉山城攻略の砦として墨俣に城を築くべく、配下の佐久間信盛や柴田勝家に命じるが、いづれも失敗に終わったと。その後、東濃の城を次々と攻め落としゆくが、西美濃3人衆(氏家・安藤・稲葉)が立ちはだかって、稲葉山城には近づく事が出来ないでいたと。ほぉ、さすが稲葉山城ですな。僕の家は小学校5年生の時に火事で燃えちゃいましたが、稲葉山城は難攻不落だったようで、さしもの織田信長もかなり手を焼いた模様です。家を焼くのと手を焼くのと、どちらがエライのかはわかりませんが、墨俣築城を断念したはずの信長は再び配下の秀吉に築城を命じた・・・・・。えーと、僕が引用したページはここで終わっているので、その先の展開に関してはあまり責任が持てないんですが、「一夜城」という名前がついているところをみると秀吉はおそらく一夜にして城を築くことに成功したのでありましょう。一夜にしてイカの一夜干しを作るというのはそれほど難しいことではないと思うんですが、一夜にして城を築くとは、なかなか出来ることではありません。さすがは秀吉、大したものでありますなぁ。。。

 …という古事にちなんで数年前、「一夜城」の跡地に立派な天守閣が再建されました。いや、「一夜城」というのは一夜にして出来たくらいだから、城と言っても掘っ立て小屋のようなものであったハズなんですが、時代考証無視もいいところですなぁ。。。で、ここの目玉は一億円かけて作ったと言われる金のシャチホコなんですが、そのシャチホコが先日、盗まれました。いや、屋根に乗っているほうではなく、展示場に飾ってあったレプリカなんですけどね。ああ、グリコのチョコレート菓子?…って、それはレプリカじゃなくてカプリコですな。小学生の万引きじゃあるまいし、そんなもん盗んでもしかたないですよね。ちなみに金鯱レプリカの値段は金800万えんだそうです。ある日突然、隣の家の屋根に金のシャチホコが出現したとすれば、それは恐らく墨俣で盗まれたものだと思われますので、もし見かけられたらご連絡くださいね。役場に教えてあげれば、お礼に金のシャチホコ…は無理にしても、金田のシャチハタ印くらいはくれるかも知れません。いや、そんなものを貰ったところで何の使い道もないんですけどね。

 ちなみに、事件を知らせる京都新聞の記事の見出しは“金のしゃちほこ「一夜」にして盗難”でありました。いや、盗むのに2夜も3夜もかける人はそんなにいないと思うんですけどねぇ。。。ところで金鯱(きんこ)を盗んだ犯人は、捕まったらやっぱり禁固刑ですかね?関係者一同、「こんなことならガラスケースじゃなく、きちんと金庫に入れておくべきだった。。。」とガックリ肩を落としているそうです。おしまい。


( おしまい♪ )


INDEX
BACK NEXT