『 ISN'T IT 伊豆?(城ヶ崎海岸・大室山編)』

城ヶ崎海岸(1) 城ヶ崎海岸(2)
大室山より(1) 大室山より(2)



 伊豆に行ってきました。いづのことかというと、この前の週末です。個人的には伊豆という土地にはまったくソソられるものがなかったんですが、塩サバ2号の会社関連で安く泊まれるところがあるというので、運転手要員として駆り出されることになりました。“伊豆一碧湖オーナーズ・ヴィラ”というところだそうです。“オーナーズ・ヴィラ”というのは、大きな茄子がビラビラだねっ♪…ということではなく(←それは“大茄子ビラビラ”)、会員制のリゾート・ホテルのようなものではないかと思われますが、そこが素泊まり 2500円で利用出来るんだそうです。確かに安いですな。ただし朝食付きだと3500円、夕食も付けると9600円くらいになっちゃうんだそうです。こうなってくると大して安くはありませんな。ただ、夕食代が6100円ということになると、かなり豪華であることが期待されますな。少なくとも塩ジャケと味噌汁と味付け海苔と生卵くらいは付くかもしれませんね。それはそうと“一碧湖”というのはあまり聞いたことがないですね。湖のメジャー度というのは「一発で漢字変換出来るか?」というのがその基準になると思うんですが、例えば琵琶湖、浜名湖、諏訪湖、サロマ湖、屈斜路湖。だいじゃぶですね。レマン湖だってちゃんと変換されます。で、問題の“いっぺきこ”でありますが、一碧湖…って、学習機能で変換出来るようになっちゃいましたね。今までの話はなかったことにして、ちなみに一碧湖というのはどこにあるのかというと、伊東のあたりなんだそうです。伊東にはハトヤ以外には見るべきものがないとばかり思っていたんですが、そうでもないんですね。ひとつ賢くなりました。

 僕は伊豆には今までに一度だけ行ったことがあります。いづのことかというと、かれこれ10年ほど前になりますか、僕がまだ塩サバ物産(仮名)の津営業所にいた頃、社員旅行で修善寺のほうに行ったことがあります。その時、僕は幹事をやったんですが、宴会の時にコンパニオンをたくさん呼んだら、あとでOLのお姉さんに「コンパニオン代、高かったねぇ。あれは余分だったねぇ。」と嫌味を言われた。…ということ以外、あまり記憶に残っておりません。どこに行ったんでしたっけね?一日目に“三津シーパラダイス”に行って、二日目に“伊豆洋ランセンター”に行って、“沼津さかなセンター”でメシを食って、帰った。…という記憶しかありません。あまりソソられるものがなかったなぁ。…という印象しか残っておりません。が、今回は東伊豆ですからね。少しは期待が持てるかも知れませんね。で、桑名から伊東に行くにはとりあえず東名高速に乗って沼津ICまで出ることになります。素直に桑名東ICから東名阪に乗ればよかったんですが、どういうわけだか名神の岐阜羽島ICに出てしまい、とっても遠回りでした。桑名を6時半過ぎに出て、沼津ICに付いたのが昼前でした。途中、富士山、まったく見えませんでした。インターの出口、混んでました。途中、富士川のサービスエリアでハムカツ・サンド、買いました。“沼津さかなセンター”の駐車場で食べました。いや、10年ほど前に来た時には観光バスがたくさん停まっていて、「俗化の極みであるな。」という印象があったんですが、すっかり寂れておりました。この10年の間に“沼津さかなセンター”の身に何が起こったんでしょうね?で、沼津から修善寺に向けて走りました。途中“柿田川の湧水”というところがありました。おお、ここは10年前にも来ましたな。バスガイドのお姉さんが「ここに“柿田川の湧水”というのがあるんですけどぉ。ちょっと時間があるので寄ってみますかぁ?」というので、寄りました。幹事のさばくん、即断即決でした。我ながら毅然とした立派な態度だったと思います。で、“柿田川の湧水”は外からざっと見た感じ、10年前とまったく変わっておりませんでした。この10年の間に“柿田川の湧水”の身には何も起こらなかったようであります。

 で、修善寺から伊東までは伊豆半島を横断する形になります。途中、けっこう山道です。山道を上って下ってしばらくすると、目の前に海が見えてきました。「伊東、悪くないぢゃん。」思いました。で、海に突き当たったところを右に曲がって、城ヶ崎海岸を目指します。とりあえず、このあたりでは随一の景勝地らしいです。とりあえずそこで遊覧船に乗る。…というプランであります。遊覧船の乗り場までは「国道135号の城ヶ崎入口交差点から約5分、海の見える所まで(駐車場完備)」だそうです。“海の見える所まで”というのが情緒的でいいですね。“ウニの煮える所まで”とはワケが違いますね。いや、連載企画「ウニを見ていたジョニー」はとっても不評でありましたが、林間の地味な道を走り、やがて目の前に海が見えてくると、そこが駐車場でありました。遊覧船は40分ほどの間隔で1日8便〜11便くらい出ているようであります。ひとり1300円です。城ヶ崎海岸の沖を30分くらいかけて1周します。城ヶ崎海岸というのは近くの大室山が噴火して、流れ出した溶岩が海まで達して、それが波に浸食されて出来た、そういったところなんだそうです。「雨の城ヶ崎」とか「城ヶ崎ブルース」 という歌もあるそうです。で、海岸には遊歩道が設けられ、途中、海にかかった吊り橋なんかもあって、写真で見る限りはとってもいいところのようです。で、遊覧船はリゾート気分とはかけ離れたうらびれた漁港から出発するんですが、水は驚くほど透き通っております。この辺りではわりと有名なダイビング・スポットらしく、ダイバー、たくさんいます。漁船の横に潜ったりして、よろこんでおります。ンなところで潜って、何が面白い?…という気がしないでもないんですが、青い熱帯風のサカナが泳いだりしてます。意外と面白いのかも知れません。で、14時50分発の遊覧船に乗り込んだ次第でありますが、いや、思ったよりもワイルドでありましたな。僕は琵琶湖の“外輪船ミシガン”のようなのんびりとした遊覧を想像してたんですが、船は30人乗りくらいの小型のもので、かなりのスピードでかっ飛ばしてまいります。甲板にいると水しぶき、かかります。僕は海岸が見える側に陣取っておりましたので前半はそれなりに楽しめたのですが、方向転換した後半は海しか見えなくて、とってもだらけました。天気がよければ伊豆諸島が見えるはずなんですが、その日は大島がぼんやりと見えているだけでした。ということで、城ヶ崎海岸は以上です。

 で、続いては大室山です。海から少し山のほうへと走っていくと、そこはもう伊豆高原。オシャレだよねー。夏のリゾートといったら、やっぱり高原だよねっ♪…という需要を見込んで、「シャボテン公園」とか「ねこの博物館」とか「アンモナイト博物館」とか「蝋人形館」とか、まったくソソらるものがない施設がたくさん軒を連ねているようです。典型的な“数撃ちゃアタる式”の観光地ですね。あるいは“モー娘的発想”とでも申しましょうか。ま、高原なんてところはただ地面が高くなっているだけの話でありまして、湖とか滝なんかの天然資源に恵まれなければ、とりあえず何かを作るしか手はないんですよね。が、幸いなことに伊豆高原には大室山がありました。下から見るとただの“もっこり山”なんですが、いざ420円を払ってリフトに乗って山頂にあがれば、おお!思ったよりも眺めがいいですな。その日は天気が今ひとつ…というか、今みっつくらいでありまして、小雨さえ降っておりましたが、それでも海がよく見えました。天気がよければ伊豆諸島や対岸の房総半島、あるいは南アルプスや富士山が見えるかも知れません。で、山頂は火山らしくカルデラ状になっておりまして、そこをぐるっと回る1キロほどの遊歩道も設けられております。面倒だから歩きませんでしたけどね。で、カルデラのすり鉢の底はどういうわけだかアーチェリー場になっておりました。麻原の娘?…って、それは“アーチャリ”ですね。…って、いや、そんなホーリー・ネームを覚えている人は少ないと思いますけどね。で、どうしてここでアーチェリーなのか?…という意図は今ひとつよくわからんのですが、恐らくは「すり鉢状になっていて、矢がどっかへ飛んでいっちゃう心配がなくて、便利?」という、ただそれだけの発想だと思うんですけどね。ただ、世の中に「アーチェリー場があるから、ちょっとやってみるぅ?」とか考える人の数はそれほど多くはないと思われますので、企画としては失敗だと思うんですけどね。どうせなら思いっきり水を注入してカルデラ湖にしちゃったほうがよかったような気がするんですが、あるいは“カルデラ・カステラ”の屋台を出すとか。

 ということで、伊豆旅行の1日目はおしまい。

( つづく♪ )


INDEX
BACK NEXT