『 横濱ジャズ・プロムナードをゆく(その2) 』

赤レンガ倉庫(その1)♪ 赤レンガ倉庫(その2)♪
大さん橋より♪ 赤レンガ倉庫とランドマークタワー♪



 えー、時間が経過して既に記憶が薄れてしまった“横濱ジャズ・プロムナード”でありますが、とりあえず2日目ですね。えー、前日の宿泊場所は ロイネットホテル横浜馬車道 というところだったんですが、YJPの会場になっている“関内ホール”とは交差点を挟んだ対面にありまして、いやあ便利でした。便器もウォッシュレットでした。料金は税込みで1万円ジャスト青龍会城東支部の取立人は1泊1万5千円のところに泊まるみたいなので、ここを利用すれば5千円浮きます。浮いたお金で浮輪でも買うつもりなんでしょう。夏はやっぱり湘南だねっ♪…ということで、えー、1日目の夜は9時にロイネットホテルの前に集合。…ということでありましたが、口にするのもこっ恥ずかしい、い、い、いま、いま、今田勝の演奏は8時半頃に終わったので、チェックインだけ済ませておくことにしました。部屋に入るとすぐ、横浜駅方面へアキコ・グレースを聴きに行ってたらしい麹師匠から電話が入り、20分くらいしてからロビーで合流し、メシ屋を確保しようということで雨の降り出した街へと繰り出しかけたところで“関内大ホール”にいたらしい、かれい技士より連絡が入り、ホテルに引き返して合流。で、そのへんでメシを食いました。カウンターの上のところの壁にメニューが貼られている方式の店だったんですが、近頃、知力と共に視力の低下が著しく、昨日の健康診断では裸眼視力が“0.2”だった僕は何にも見えずに、相変わらず皆さまにはご迷惑をおかけしました。かれい技士が、「“手羽先の唐揚げ”と“サバの味噌煮”がありますよぉ。」…というので何の主体性もなく、「じゃ、それ。」と言って注文して、麹師匠が“大根の昆布煮”というのを食べていたので、「じゃ、僕もそれ。」と頼んだら既に品切れでありまして、仕方がないので“ぴり辛奴”というのを注文したら、麹師匠かれい技士から、「いいですねぇ。」「さっぱり系ですねぇ。」と、高い評価を得ることが出来て、とってもよかったと思います。

 …って、しばらくどうでもいい話が続きましたが、YJPの話はそのうちに登場すると思いますので、ちょっと待ってくださいね。いや、先ほど “Google” で “横濱ジャズ・プロムナード” を検索したら、公式サイトの次に “横濱ジャズ・プロムナードをゆく(その1)” が載っていたので責任を痛感しているところでありましたが、“痛感”と言えば昨日の健康診断で、“直腸触診”というのを体験したんですけどね。気楽に内科検診を受診してたら、いきなり先生が「“直腸触診”やってみるぅ?」とか言い出したので、大いに焦ってしまいました。いや、予め話を聞いていたら、それなりの心構えも出来たんでしょうが、何せ、いきなりでしたからね。どういうものかと思ったら、「肛門に指を突っ込むんだけど。」…って、いや、断る理由も思いつかなかったので、とりあえず指を入れてもらったんですけどね。痛いような、微妙に感じるような、まさしく“痛感”といった感じでありましたが、そんなことはどうでもよくて。で、そのメシ屋でありますが、BGMにジャズがかかっておりましたな。YJP期間中だけの特別企画なのかも知れませんが、有線ではなくてアルバムをフルにかけておりました。えーと、まず最初はギターとヴァイブの入った編成で、えーと、これは何という曲でしたっけ?…というのがどうしても重い出せなくてイライラしてたんですが、「デライラ」。そうそう、確かそういう曲名だったと思います。で、ギターはウエス・モンゴメリーで正解だと思うんですが、ヴァイブは誰なんすかね? ヴァイヴ奏者で「デライラ」って、まったく記憶になかったんですが、麹師匠の「ウエスミルト・ジャクソンと演ってるやつですかね?“バグス・ミーツ・ウエス”とか何とか…」という一言で、すべてが解決しました。なるほどぉ。で、このアルバムがまるっと1枚分、別テイクも含めて流された後、続いては定番中の定番、ビル・エヴァンスの 『ワルツ・フォー・デビー』 がかかりました。これまた、別テイクまで含めて、まるっと1枚分。しかし何ですな。こういうところでアルバムを1枚なりかけるというのは、ヤメて欲しいですな。飽きるというか、もうわかった!…と言いたくなるというか、早く次の問題出せって!…と催促したくなるというか。で、その後が 『静かなるケニー』 ですかい?いいですねぇ、僕でも分かるアルバムばかりかけてくれて。で、3曲目の「ブルーなんとか」という曲が始まったところで、1日目はお開きになった次第でありますが、YJPの期間中は横浜のどこに行ってもジャズが流れているような感じで、いやあ、いいですなぁ。


 とまあ、そういうことで、ホテルに戻って“すけべビデオカード”(1000円)を買って、風呂に入って、“すけべビデオ”を見て、寝て、目が覚めたので“すけべビデオ”を見て、もう一度寝て、起きたら朝だったのでもう一度“すけべビデオ”を見て…って、いや、なかなかコレといった作品に巡り合えなかったので、なかなか引き際が難しかったんですよね。一晩1000円で見放題方式なので、見れるだけ見ておかないと損や。…といった気もしますしぃ。『グアムで軟派♪』 といった作品は、かなりリアリティのある映像ではありましたが、ヤラセでもいいから、さっさと脱げって!…と思わずにはいられませんでした。ちなみにこのホテルはLANケーブルさえあればインターネットつなぎ放題♪…というシステムでありましたので、ノートパソコンを持参して“すけべサイト巡り”でもしていたほうが、あるいは賢明かも知れませんな。とまあ、そんなこんなで8時半にはチェックアウトした次第でありますが、いや、その気になれば11時までは居座ることも出来たんですが、何だか落ち着かないんですよね。例えば、僕がバイトをしていた長島温泉の“ホテル花水木”では9時頃になると問答無用で部屋に掃除のおばちゃんがやってくるし、こうなるともう中から鍵をかけていても駄目で、掃除のおばちゃんというのは何の罪悪感もなく、「当然。」といった態度で合鍵を使って中に入っちゃいますからね。とまあ、そんなわけで、朝っぱらから“すけべビデオ”の鑑賞に耽っているところに掃除のおばちゃんに踏み込まれてもいやなので、とりあえずチェックアウトした次第でありあmすが、それにしてもアレですな。YJPの開演時間が12時からというのは1日目はいいとしても、2日目は中途半端ですな。僕の予定はとりあえず“開港記念会館”で“宮之上貴昭&スモーキンfeat.吉岡秀晃”かな?…という気分だったんですが、ここのホールは11時半にならないと開かないことが既に判明しておりましたので、となると8時半にホテルを出ちゃった僕は3時間もどこかで暇を潰さなければならないことになります。いやあ、どうしますかねぇ。。。

 …と考えて、とりあえず歩きました。馬車道を歩いて、とりあえず“赤レンガ倉庫”に向かいました。特に目的はなかったんですが、とりあえず歩きました。10分ほどは時間が潰れました。“関内ホール”から“赤レンガ倉庫”への移動は手頃な散歩コースといった感じで、とっても手頃だと思います。“開港記念会館”と“赤レンガ倉庫”間の相互移動も手頃です。“開港記念会館”と“関内ホール”間の相互移動も楽です。が、“赤レンガ倉庫”から“ランドマークホール”への移動に関しては、「ランドマークプラザは (投稿者:かれい) 遠かったです。」…という手記が寄せられておりますので、かなりの困難を覚悟しなければならないようです。その他の会場としては“大さん橋ホール”“キリン横浜ビアビレッジ(無料)”“ドッグヤードガーデン”“ランドマークプラザ(無料)”…とあるようですが、これらの会場の相互移動がどのようなものであるかは見当がつきません。ランドマーク方面に関しては“ホール”も“プラザ”も似たようなものだと思われ、“ドッグヤードガーデン”もその近くのようですが、“キリン横浜ビアビレッジ”となると、最寄り駅は“生麦”らしいので、もはや歩いて移動しようなどと考えるのは無謀でしょう。ちなみに(無料)となっている会場には基本的にアマチュアしか出演しないようですが、ま、安上がりに気分だけでも。…という人には悪くない選択かも知れません。

 で、とりあえず“赤レンガ倉庫”に行ってみたんですが、朝のこの時間帯というのはとっても空いていて、のんびりしていてイイですなぁ。無論、倉庫の中にはまだ入れないんですが、意味も無く散策する分にはオススメです。昨夜遅くに振り始めた雨は上がっておりましたが、空には低い雲が立ち込めて、ランドマークタワーの上のほうは見えませんでした。今ひとつ気分の乗らない天候ではありますが、予報によれば昼頃からは晴れるということで、とりあえず傘の心配はいらないでしょう。とまあそういうことで、“赤レンガ倉庫”で30分くらいは何とか時間が潰れたんですが、それでもまだ暇だったので、“大さん橋”まで歩いてみることにしました。“大さん橋”というのは“赤レンガ倉庫”から海のほうを見ると、すぐそこやん。…といった感じに見えておりまして、ここにある“大さん橋ホール”はYJPの会場にもなっているんですが、ただし11日のみの開演で、この日は何の出し物もありません。が、昨日、麹師匠が、「あそこ(大さん橋)から、あっち(みなとみらい方面)を見ると、いいんですよぉ。」と言っておられましたので、行ってみることにしました。“赤レンガ倉庫”から“山下公園”までは、何やら高架式の遊歩道のようなものが出来ておりまして、ちょうどこの日はウォーキングの大会があるらしく、リュックを背負ったおっさんとおばさんが大挙して歩いておりました。“大さん橋”へは途中でこの遊歩道を降りて、海のほうへと歩いていったところにありました。いや、ちょっと遠かったですな。“ウォーキングおばさん”くらいの気合がないと 、ちょっと辛い。…といった距離でありまして、YJP鑑賞の一環としてこの会場を組み入れるには少し覚悟がいるかも知れません。ま、その分、眺めはよかったですけどね。生憎とその日はドン曇りだったんですが、天気がよければもっといいと思います。“みなとみらい”の高層ビル群だとか、ベイブリッジだとか、とってもよく見えるハズです。で、赤レンガ倉庫からだと何やら芝生のようなものが見えていて、「芝生になったんですね。」と麹師匠が言っておられましたが、実際に訪れてみると、全面板張り状態でありました。芝生になったわけではなく、横のところに雑草が生えてただけのようでありますが、ま、そんなことで“大さん橋”を後にして遊歩道に戻り、とりあえず“山下公園”のいちばん端っこだけ掠めて、どうせだからと思って“中華街”の中を歩いて関内駅に戻ったら、いや、もの凄く疲れましたな。ちょっと暇潰しに。…などという軽い気持ちで歩けるような距離ではなかたちょうで、それを思えば10キロコースとか20キロコースとかを平気で歩いちゃう“ウォーキングおばさん”というのは大したものですなぁ。…と、ちょっぴり感心しちゃいました。

 …と、ここまで無駄な苦労をしたところで、時間はまだ10時を過ぎたところです。昨夜、麹師匠に“ディスク・ユニオン”の場所(←ホテルのすぐ近く)を教えて貰っていたので、10時開店だっけ?11時だっけ?…と思って覗いてみたら、11時開店でありました。駄目ぢゃん。仕方がないので関内駅の南口のそばにある便所に入って2分ほど時間を潰し、垣根に腰を下ろして3分ほど時間を潰し、ちっとも時間が潰れないなぁ。…と思ってとりあえずコンビニでサンドイッチとおにぎりを買って、“開港記念会館”の前まで歩いていくと、まだとても中に入れるような雰囲気ではなかったので素通りして、その先の交差点の自販機でジュースを買ってゆっくり飲んで、“赤レンガ倉庫”のほうまで歩いて行ってぼーっとして、で、引き返して来ると、何とか11時10分くらいにはなりました。で、とりあえず“開港記念会館”の中に入ると案の定ホールのほうはまだ空いてなくて、係のおじさんに「そっちの椅子に座って待ってて下さい。」と言われて、おとなしく座っていると11時20分頃になってホールの前に人が並び始めたので、僕もその後ろに並ぶことにしました。おじさんがやって来て、「今の状況だと、並ばなくても大丈夫だと思うしぃ、そこの椅子に座って待ってたほうがいいと思うしぃ。」…などと言っておりましたが、もうその手は食いません。昨日もそうやって安心して椅子に座っていたところ、あっという間に行列の最後尾に追いやられて、でもまあ、ちゃんと席にありつけたから特に問題はなかったんですが、「おっさんの言うことを聞いて、損した。」という不信感をはどうしても拭い去ることが出来ず、だから今度こそ、おっさんの言うことを聞くのはやめるぞ!…という強い意志を持って行列に並びました。で、11時半きっかりに入場開始。結果、敢えて10分前から並ぶ必然性もなかったかな?…という感じではありましたが、おっさん、すまん。アンタの言う通りだったよぉ。。。


 席についてしばらくすると、後ろからギャルと兄ちゃんの話し声が聞こえてきました。「俺、この頃“ドライマウス”で口の中が乾くんだぁ。」…といった、どうでもエエやん!…と言いたくなるような話だったんですが、それで結構、隣のギャルのウケを取っていたので、何だか癪でした。が、さらに後席の会話に耳を傾けていると、どうやらこの2人はぺヤングではなくて、“父・母・兄・妹”といった構成の仲良しファミリーの一員のようでありまして、それも妹の話ぶりからは“現役女子高生”を思わせる気配が濃厚に漂っておりました。いや、よっぽど後ろを振り向いて顔をチェックしようか?…と思ったんですが、なかなかきっかけが掴めず、そうこうするうちに母と兄が「誰々ちゃんが桑名で捕まった。」とか、「桑名ってどこよ?」「三重県の桑名ぁ。」といった話をしはじめて、いや、こんなところで地元の話題を耳にするとは思いませんでしたな。で、それをきっかけに、「実は僕、その桑名から来たのぉ♪」ということで、そのファミリーと仲良くなろうか?…と画策したりもしたんですが、そのチャンスも活かす事が出来ないまま、後ろも振り返れずに、とうとう宮之上貴昭が登場しちゃいました。

 宮之上貴昭(g)、吉岡秀晃(p)、稲垣護(b)、太田耕平(ds)

 えー、僕はこの宮之上貴昭という人に関しては、まったく何の知識も持ち合わせておりません。ウエス・モンゴメリーっぽいギターを弾く人で、名前がちょっぴり山上憶良に似てる?…ということくらいは知っておりましたが、“みやのうえ”と“やまのうえ”。共通点は“…のうえ”というところだけなんですけどね。ピアノの吉岡秀晃という人は1日目の“中村誠一ほのぼのランド”にも入っておりましたな。とまあそういうことで、期待度としては70%くらい、でもまあ、今田勝よりは遥かに上?…という感じだったんですが、結果からいうと、予想以上によかったです。予想通り、勝クンより勝っていたと思います。出てきてギターを弾き始めた瞬間、おおっ、ウエスっぽい!…と感激しました。昨夜、メシ屋で 『バグス・ミーツ・ウエス』 を聴きながら、麹師匠が「宮之上貴昭じゃないですよね?」と言っておりましたが、その意味がよくわかりました。で、1曲目のこの曲、どこかで聴いたことがあるんですが、どうしても思い出すことが出来ず、えーと、何でしたっけ?…という、喉の奥に魚の骨が引っ掛かって取れそうで取れない時のようなもどかしさを残したまま、1曲目は終わってしまいました。ここで宮之上クンがマイクを手に取ろうとしたんですが、ドラマーの兄ちゃんが物凄い勢いでタイコを叩き始めたのでやむなく演奏を続行。会場から笑いがこぼれます。この2曲目は何と言う曲かよくわからんかったんですが、演奏が終わってようやく念願のマイクを手にすることが出来た宮之上クンのMCにより、2曲目はオリジナルで、1曲目は「バークス・ワークス」だったことが判明しました。そうそう、バークス・ワークス

 喉の奥の魚の骨もようやく取れて、後は、えーと、何やってましたっけ? 順番はもはやサダカではありませんが、スタンダードの「雨降りの日」があって、フィニアス・ニューボーン作の「シュガー・レイ」を演って、1曲オリジナルがあったような気もするし、無かったような気もするし、あ、ウエスのオリジナルの「ファー・ウエス」というのを演っておりましたな。で、最後は同じくウエスのオリジナルで、えーと、何と言う曲でしたっけ?確か、『ハーフ・ノートのウエス・モンゴメリーとウイントン・ケリー』に入っていたと思うんですが、何だかとってもノリのいい曲。そうそう。もしかしたら間違っているかも知れませんが、「フォー・オン・シックス」。いや、これは盛り上がりましたなぁ。宮之上クン吉岡クンもノリノリでありまして、あ、それで思い出したんですが、僕の後ろに座っていた仲良しファミリーの隣に座っていたおっさんが、しきりに、「いぇ〜!」とか、「宮之上ぇ〜!」とか、「吉岡ぁ〜!」と、声を挙げておりましたな。前日、同じ会場で行なわれた“向井滋春4Trombones”の時にも後ろのほうで頻りに「いぇ〜!」と叫んでいる奴がおりましたが、僕の心の中には、“開港記念会館”=“いぇ〜!がうるさい会場”という印象が定着してしまいました。発声者の猛省を促す次第でありますが、ま、それだけ演奏が盛り上がったということも言えるわけでありまして。で、演奏のほうは、「フォー・オン・シックス」(だっけ?)の伴奏に乗せたメンバー紹介があった後、マイルスがライブでよくやってる 「テーマ」 を持って来て、最後まで実にビシっとキメてくれたのでありました。あ、ずっと気になっていた後席の女子高生風ギャルでありますが、帰りがけにチラっとチェックしたところ、思ったよりもややケバそうな顔つきだったので、ちょっとがっかりしました。ま、結構可愛いギャルではありましたけどね。


 で、2セット目に僕が選んだ会場は“赤レンガ倉庫”でありました。昨日とまったく同じ行動パターンでありますが、例えばスナック菓子の類でも、一度買ってみて美味しかったりすると、最低3回は同じものを買っちゃうタイプですからね、僕。ちなみに出し物としては“AYA & Walter Lang's LOTUS BLOSSOM”というのが予定されていたんですが、これがいったいどのようなシロモノなのか、まったく見当が付きません。パンフレットから得られた情報によると、どうやら“from ドイツ”らしいということと、ウォルター・ラングという人はピアノ担当らしい…ということ。でもって、“AYA (fl)”と書いてあったので、フルートをフィーチャーしたオシャレ系のジャズぅ?…といったイメージを持っておりました。だって、グループ名だって“ロータス・ブロッサム”だしぃ。昨夜、メシ屋でも流れてましたよね、ドーハムの「ロータス・ブロッサム」。で、この“赤レンガ倉庫”の会場は椅子の数が少なく、出遅れると確保してあった席にたどり着くのが困難である。…という悪い印象がありましたので、用心して速攻で会場に向かったんですが、その甲斐あって、まだ全然余裕でした。舞台の上では“ロータス・ブロッサム”らしき面々が練習に励んでいて、ライトのセッティングやら、マイク・テストをやってる段階でした。椅子席はまだガラガラでありましたが、ここで油断して外でビールなどを飲んでいると、いつの間にやら椅子に近づけない程の混雑状態になっちゃうことは前日に既に学習済みです。僕はじっと椅子に座って、開演を待ちました。幸いにも“小津安二郎を論じる兄ちゃん2人組”はおりませんでしたので、わりと穏やかな時を過ごすことが出来たんですが、ただ気になるのはステージの上で、何やら日本語の歌を歌っている日本人の姉ちゃんの存在でありまして、いったい何者? あるいは、マイクの感度を確かめる係の人か? …とも思っていたんですが、やがて正式に演奏が始まって、ようやくその正体が判明しました。“AYA”って、アンタやったんかい! ま、確かに考えてみれば“あや”というのはバリバリ日本人の名前だし、彼女が“AYA”だったとしても別に不思議ではないんですが、フルート担当だとばかり思っていたら実はボーカルだったりして、何だか腑に落ちない気分ではあります。しかも日本語で歌っているしぃ。 で、一方、ピアノのウォルター・ラングというのはロン毛の人でありまして、目のよくない僕は最初、おばさんか?…と思ってしまったんですが、後でマイクを手に喋りだしたらおっさんだったので、ちょっとビビりました。いやあ、あまりにも予備知識が無さ過ぎた僕も悪いですが、意外なことばかり起こりますなぁ。。。

 で、アヤちゃん(←色気皆無の変なオンナ)が日本語で歌った1曲目、お馴染みの歌詞とは違っていたから最初は気が付かなかったんですが、どこかで聴いたことのある曲だなぁ。…と思っていたら、その正体は「ローレライ」でありました。いや、今ひとつよく了見のわからん選曲でありますな。で、ウォルター・ラングおばさん(←この時点ではまだそう思っていた。)の弾くピアノは何だかジョージ・ウインストン調?…といった感じで、今ひとつ面白くないなぁ。…と思ったら、今度は一転してアップ・テンポのフリー風になったりして、いや、どちらにして面白くないことには変わりはないんですけどね。1曲目から、ハズしたか!?…という気配が濃厚になってまいりましたが、演奏が終わった後、ウォルター・ラングおばさんがマイクを手に何やら喋りはじめたんですが、声を聞いたらおっさんだったので、びっくりしました。…と、流れとしてはこういうことになります。で、ラングおじさんのMCは外国語だったので詳しいことはさっぱり分かりませんでしたが、1曲目はやはり「ローレライ」だったようで、これからお届けするナントカという曲は日本の有名なフォークソング(民謡)である…と。この時点でこのグループに見切りを付けたのでしょう。真ん中前寄りに座っていた兄ちゃんがいきよいよく席を立って、そのまま会場を去って行ってしまいましたが、僕にもその勇気があれば、そうしたかったです。

 ま、幸いにもアヤちゃんは2曲だけで舞台のソデに引っ込んで、そこからは普通のピアノ・トリオ演奏になったんですが、「イエスタデイズ」なんかを演っておりましたな。ジェローム・カーンの「イエスタデイズ」ではなくて、ビートルズのナンバー。選曲が極限までベタなくせに、やってることはワケわからん。最悪のパターンですな。もはやこうなってくると、いつ終わるのか?…ということだけが僕の関心事でありまして、始まったのが1時50分だったので、ま、遅くても3時過ぎには終わるだろうと、腕時計を睨みながらの辛い時間でありました。で、時間も3時を過ぎて、ラングおじさんのメンバー紹介も終わって、やれやれ。…と思って席を立とうとしたら、ここで再びアヤちゃんの登場。この時点で僕の隣に座っていたぺヤング2人が席を立ちました。僕にもその勇気があったら、そうしたかったところです。で、アヤちゃん、またしても日本語で何やらワケのわからん歌を歌っておりましたな。“少年が非番の日に肺病やみの母さんを、どうのこうの〜♪”…って、ただでさえ一刻も早く席を立ちたい気分だというのに、ワケわからん歌を歌うなって!…という僕の心の呟きにもメゲず、アヤちゃんは更にもう1曲、やはりワケのわからん歌を披露して下さいました。で、ラングくんの再度のメンバー紹介も終わって、今度こそ終わったな。…と思って席を立とうとすると、誰もそれを求めていたわけではないのに、トリオ演奏で自主的なリクエストをもう1曲。この時点で、かなりのおじさん、おじさん達が席を立って帰っていきましたが、幸いにも地獄のようなステージは、これにてお開き。時計を見ると3時30分になっておりました。いやあ、その熱演ぶりには頭の下がる思いでありますなぁ。あ、ラングくん、来年は来て貰わなくても結構ですんで。


 で、当初の予定では、“関内小ホール”でもう1セット見てから帰るぅ?…という気でいたんですが、3セット目が始まるのは3時40分。時間的にはギリギリです。まだ空席があるかも知れないけど、もう一杯かも知れないし、朝から意味も無く歩き回って脚が疲れていたし、ラング責めで精神的にどっと疲れていたし、ま、いっかぁ。…という気分だったので、“ディスク・ユニオン”を覗いてCDを4枚ほど買って、新幹線に乗って、帰りました。ということで、おしまい。

( おしまい♪ )


INDEX
BACK NEXT