君は“あんずの花”を見たことがあるかな?僕はありません。東急ハンズで買い物をしたことはあるし、マンズワインというのも飲んだことがあるんですが、あんずの花は見たことがない。でもって、三途の川というのも渡ったことはない。つまりまあ、僕の“○んず体験”は2勝2敗ということになるわけですが、いや、そんなものをカウントしてみたところで、何がどうなるわけでもないんですけどね。とまあそんなことで、行って来ました、“あんずの里”。そんなところへ何をしに行ったのかというと、あんずの花を見に行きました。どうしてまた、あんずの花なんかを見に行こうと思ったのかというと、4月10日の土曜日に“伊那雪っ子スキークラブ”の行事に参加させてもらう形で八方尾根に春スキーに行くことになって、で、せっかくだから前の日に有給休暇をとって、どこか適当なところで滑ってみるぅ?…とか思ってしまったんですよね。ただ、その適当なところというのがなかなか難しくて、4月も9日となると、ほとんどのスキー場は営業を終了しちゃっているんですよね。志賀高原とか、白馬とか、“おんたけ”のあたりはまだ大丈夫なんですが、どこも行ったことのあるところばかりで、新鮮味というのが感じられません。もっとソソられる地味なところはないのか?…と思って調べてみたところ、ちょうどいいところがありました。湯の丸高原スキー場。いいですなぁ。“ソソられ度”は皆無に等しいんですが、地味ということに関してはまったく申し分ありません。そこでまあ、初日は“湯の丸”で滑って、篠ノ井に泊まって、翌日、白馬に移動…というプランを立てた次第でありますが、いや、結局のところ“湯の丸”はヤメにして、“パルコール嬬恋”まで足を伸ばすことにしたんですけどね。
“ホテルナイスイン・村一番”というのが僕が泊まったホテルの名前であります。ソソられないという点では“湯の丸”にも匹敵するものがありますが、更埴インターから車で5分というロケーションに惹かれて、ここに決めちゃいました。その結果、名前とは裏腹にけっこう立派なホテルでありましたので、よかったというか、ちょっぴり期待外れだったというか、何だか複雑な心境でありましたが、“信州健康村”というヘルスセンターが隣接していて、そちらの設備をタダで使えるのがよかったです。“塩風呂”という塩水を使った風呂と、“塩サウナ”という塩を使ったサウナとかもあって、“塩サウナの御利用後は体についた塩をよく洗い流してから浴槽に入って下さい。(塩風呂を除く。)”という看板があったところがとても合理的でよかったと思います。そうだよね。どうせ最初から風呂に塩が入っているんだもんね。わざわざ塩サウナの塩を洗い流してから入る必要はないよね。…と、妙に納得のいくところがよかったと思います。僕はその看板を見る前に“塩風呂”に浸かっていて、ホントに塩が入っているのか?…と思ってちょっぴり湯を舐めてみたところ、確かにちょっと塩辛かったので心の底から納得した次第でありますが、“塩サウナ”に入ったおっさんが汗だくの塩まみれになって、そのまま体も洗わずにあの湯船に入っていたのかと思うと、湯を舐めちゃった事を今になって猛烈に後悔しております。いやあ、ヤメとけばよかったですなぁ。下痢をしなかったのがせめてもの救いでありますが、風呂上りには大広間で“てんぷら定食”(税込1050円)を食べて、生ビール(中)を飲みました。大広間ではありますが、客は僕を含めて4人しかいませんでした。いやあ、寂びれていていいですなぁ。こうも寂れていると、いやが上にも旅情が深まりますなぁ。てんぷら定食も税込1050円とリーズナブルだったわりには、海老×3匹、キス×1匹、野菜×数匹…と、けっこうボリュームがあってよかったと思います。
で、部屋に帰る途中、自動販売機で1000円のTVカードを買って、その後はずっとすけべビデオの鑑賞に励んでいた次第でありますが、いや、こちらのほうはどうも今ひとつでありましたな。いや、すけべ系が3チャンネル確保されているところは実に良心的だったんですが、機械の調子が悪いのか、そのうちの1チャンネルは何だか画面の中央80%くらいにフィルターが掛かったような感じになっていて、もう1チャンネルは もの凄く電波状況の悪いところでテレビを見ているような“半ザーザー”状態。まともに見れるのは1チャンネルだけやん!…といった状態でありまして、何だかとっても損した気分でありました。アンテナの接続が悪いのか?…と思って調べているうちにアンテナ線の芯線が切れて、唯一まともに映っていたチャンネルもぜんぜん見えなくなってしまって、いやあ、焦りましたなぁ。このままではせっかく1000円も投資した意味がまったく無くなっちゃいますもんね。かと言って、シャイで無口な僕には、「すけべビデオの映りが悪くてあちこち触っているうちに、アンテナ線が切れちゃったぁ。」…とフロントに電話して半泣き状態で窮状を訴えるだけの勇気がなかったので、仕方がないので自分で直しました。何の道具も持ち合わせていなかったので、かなりの苦闘を強いられました。ドライバーが無かったので自販機でジュースを買って、プルタブの部分を引きちぎって代用しました。アンテナの芯線を剥くにも道具がないので、歯で食いちぎりました。最後の仕上げに、アミアミになっている外側の部分を金属の爪で挟むにもペンチがないものだから、仕方がないので歯で噛みました。すると前歯が少し欠けてしまったんですが、これほどの苦労を重ねたにも関わらず、すけべビデオの映り具合は、ぜんぜん変わらんやん!…みたいな。いや、1チャンネルだけでもまともに見えるようにはなったので、前歯を犠牲にしただけの価値はあったんですけどね。…って、そんな話はどうでもよくて、話はここで前に戻ります。その日の宿泊地を更埴インターの近くと決めた時点で、ふと思いたったことがあるんですよね。更埴といえば確か、“すけべな人”と“あんず”で有名なんぢゃなかったっけ?…と。あ、“すけべな人”のほうはですね、更埴って、好色な人が多い?…という単なるイメージの問題でありまして、まったく何の根拠もない僕の勝手な思い込みであるわけなんですが、“あんず”のほうは間違いなく有名なようでありまして。で、あんずの花というのは、いったいいつ頃に咲くものなのか?…と思って調べてみたら、4月の上旬から下旬にかけてが見頃なんだそうですね。ちょうどいいぢゃん!…というので、スキーのついでに見に行くことにした次第でありまして。
えー、事前に得られた情報としてはですね、とにかくまあ、“あんずの里”というのは、めっちゃ混むと。でもまあ、その日は平日だったので、土日よりはマシだよね?…と思って行ってみたわけなんですが、嬬恋を1時頃に出発して、2時半頃には到着しました。とある、信頼がおけるのか、今ひとつ信用できないのかサダカではない情報筋によれば、午後3時を過ぎると少しは空いてくる…という話だったので、時間帯としては無難なセンだったかも知れませんが、“あんずの里”というのはアレです。更埴インターから10分程度の距離です。ちょっぴり分かりにくい場所にあるんですが、シーズンになるときっちり案内看板が設置されることになるので、多分だいじゃぶなのではなかろうかと。ただ問題はですね、駐車場をいかにして確保するか?…ということですよね。“あんずの里”というのは実際に行ってみて初めて分かったんですが、別段、公園として整備されているわけではなくて、農家のおじさんやおばさんが実を採取するために栽培している“あんずの木”がですね、この辺りに集中して植わっている。…というところであるらしく、そこらへんの空き地が適当に臨時駐車場になるようなので、いったいどこにクルマを止めればいいのか、新参者にはちょっと見当がつかないところがあります。ま、場当たり的にどこか適当なところに止めるしかありませんね。道路に近所のおばさんが立っていて、「おいでおいで♪」と手招きしているので、それにつられてフラフラと車を走らせていくと、「はい、500えん♪」ということになって、何だかキャッチバーのように恐ろしいところであるわけなんですが、ま、何はともあれ無事にクルマを止めることが出来て、何よりでありますなぁ。
果たして僕がクルマを駐車した場所が適切だったのかどうかサダカではないんですが、僕が降り立ったあたりは何と言うかその、ごく普通の農家の庭先…みたいなところでありました。左に行くとナンタラ展望台、右に行くとカンタラ展望台…という看板が出ていて、果たしてどちらに行ったらいいものか?…と大いに悩んでしまったんですが、左のほうのナンタラ展望台のほうには“一目十万本”というキャッチコピーが添えられておりましたので、そっちに行ってみるとして。で、肝心の“あんずの花”はというと・・・、おおっ!ぼちぼちですなぁ。ごく普通の農家の庭先みたいなところに“あんずの花”らしきものが“一目十万本”…とは言わないまでも、“一目36本”くらいは見ることが出来ます。あんずの花というのは一体どのようなものなのか、花木に関して無知な僕にはまったく見当がつかなかったんですが、何だか桜によく似ておりますな。桜の花びらのようなものが、何と言うかその、棒状に密集して咲いているような感じでありまして、ただ木のサイズとしては桜よりも小ぶりでありまして、見上げるというより、ちょうど目の同じくらいの高さであります。いや、そこに咲いているのが間違いなく“あんず”なのか?ソメイヨシノとは違う種類のサクラだったりしないのか?…と言われると、僕には今ひとつ自信がないんですが、とにかくまあ、その辺りにはそのような花がボチボチと咲いていたわけでありまして。
で、果たしてそこからどちらに歩いていけばいいのか皆目見当がつかなかったんですが、でも大丈夫。その辺をフラフラと浮遊しているおばさんの後を付いていけば、きっと何とかなるハズです。そのおばさんが近所の農協に買い物に行く途中でない限り、きっと彼女はあなたをナンタラ展望台へと導いてくれるハズです。今はともかく信じましょう。で、おばさんの“にわかストーカー”と化してその後をつけていくとですね、そのうちに“ナントカ展望台まで10分・ナントカ寺まで5分”という紙が貼ってあるのに出くわしましたので、そちらのほうに歩いていきました。途中、ナントカ寺方面への道が枝分かれしたんですが、そっち方面へは誰も歩いていく気配がないのでヤメにして、一路ナントカ展望台を目指して歩いていくと・・・、おおっ!咲いてますねー。もの凄く咲いてますねー。ちょうどこの日が満開っ♪…といった感じでありまして、見渡す限り、あんず、あんず、あんず。“一目十万本”…は、ちとオーバーかも知れませんが、“一目1276本”くらいは確実に見渡すことが出来るのではなかろうかと。で、ここまで来たら、あとは適当に散策してください。どこへ行ってもあんずは咲いておりますので、大丈夫です。この日はとっても天気がよかったので、遠くの山のほうまで見えてとってもよかったんですが、とっても天気の悪い日だったりすると、さほど綺麗ではないかも知れません。真っ青な空をバックに咲き誇るあんず、あんず、あんず。やはりこうでなければなりません。で、あちこち歩き回っているうちに、先ほどのナントカ寺というのとは別の寺のところに出ました。門のところにおばさん達がたむろしていて、さかんにデジカメで撮影に励んでおられました。「門を入れるといいよ。」とか言って、構図にも工夫を重ねているようでありました。そこで僕はおばさん達が消え去るのを待って、すかさず門を入れて撮影に励んだ次第でありますが、おおっ、確かになかなか悪くない構図でありますな。いやあ、おばさんの言うことというのも、たまには役に立つものなんですなー。
で、僕はその後、完全に道に迷いました。もともと極度の方向音痴の気がある上に、迷い道くねくね〜♪…と、かなり場当たり的に歩き回ってましたからなぁ。近所のおじさん、おばさんがテント張りの臨時売店を出店しているので、それを目当てにして歩いて来た道を引き返したんですが、一箇所、右に曲がらなければならないところを左に曲がってしまって、そこで完璧に道に迷いました。何か、見覚えのないところに出たなぁ。…という気はしたんですが、ま、いっかぁ。…と思ってどんどん先に歩いていって、ドツボにハマりました。ドツボにハマりはしましたが、適当に15分ほど歩き回っているうちに、先ほどの寺のところまで戻ることが出来ました。知ってるところまで戻ることが出来て、よかったと言えばよかったんですが、15分も歩いて、元の所かいっ!…という理不尽な思いに駆られてしまいました。そこで山芋売ってるおっさん、さっき見たって!…という感じですよね。で、20分ほど歩いて、ようやく駐車場まで戻ることが出来たんですが、こうなってくると欲が出てくると言うか、半ばヤケクソと言うか。反対側のカントカ展望台のほうにも行ってやるぅ!…と思って行ってみたんですが、いや、これは正直、失敗でしたな。そちらのほうは屋台とかもたくさん出てきて賑やかではありましたが、あんずの分布具合は今ひとつでありまして、わざわざ行くほどのこともなかったな。…という感じでありました。おまけにその帰り道、また迷ったしー。もしかして僕って、ちょっぴり馬鹿?…と思わずにはいられませんでしたが、いや、パルコール嬬恋で3800mのコースを4本ほど滑った後で訪れるには、ちょっぴりハードでしたなぁ。でもまあ綺麗だったから、いいやぁ。