日和田高原と開田高原と乗鞍高原に行ってまいりました。いつの事なのかと言うと、今年の夏休みなんですけどね。この話をいつか書かなければならないな。…と思いつつ、無為な生活を送っているうちに数ヶ月が経過してしまって、よく考えたら、この話をいつか書かなければならないということもないよな。…という気もしたので、そのままずっと放置しておりました。ま、さして面白いネタがあったわけでもないですからね。が、先日、まりえこちゃんが掲示板に 「乗鞍に行くのぉ♪」 …と書いているのを見て、そういえば今年の夏、乗鞍に行ったよな?…ということをふと思いましたので、こうして書き始めた次第なんですけどね。が、さほど大して面白いネタがあったわけでもないので今後の展開にはまったく期待が持てないわけなんですが、ネタが無いなら無いで、適当に捏造しておけばいいわけだしぃ。
ということで乗鞍高原でありますが、ここには以前にも何度か行ったことがあります。乗鞍の山頂で 「フニクリ・フニクラ」 を歌ったという経験はないんですが、下痢でクラクラして、乗鞍スカイライン終点の畳平で有料のトイレに駆け込んだことはあります。100円くらいの出費はやむを得ないな。…と思ってしまうほど切羽詰ってましたからねー。場合によっては500円までなら出す覚悟は出来ていて、もしそれ以上するようだったら、ちびるしかないな。…と考えていたんですが、意外と安かったので1分ほどで用を足して、すぐに出てしまいました。500円も取られるようなら、勿体ないから5分間は粘ろうと思っていたんですが、まったく粘りようがないほど粘り気のない下痢便でしたからね。あれはえーと、いつのことでありましたか。セリーグで中日ドラゴンズが優勝して、ダイエーホークスとの日本シリーズを戦っておりましたので、今から何年前なのかは各自で調べてもらうとして。で、僕はですね、金曜日に木曽郡木祖村大字小木曽という、これはもう誰がどう考えても “木曽” やろ。…と言いたくなるようなところで働いていて、でもそこに流れている川は木曽川ではなくて味噌川だったりするんですが、でもって月曜日には軽井沢でのお仕事が控えていたと。で、おうちに帰るのも面倒なので、金曜の夜は今は亡き “きんやさん” が経営する安曇野の “Mingos” に泊まり、土曜日は乗鞍を散策して松本に泊まり、日曜日は白馬から長野に抜け、志賀高原から白根山に抜けて、“鬼押し出し”を散策して軽井沢に至る…という、そういう旅をしていたんですよね。で、金曜の昼に蕎麦屋で食べた蕎麦がいけなかったのか、猛烈な下痢になってしまって、 “Mingos” では7回ほど便所を使用させて貰う破目になってしまいました。1便器500円は覚悟しなければならない状況だったので、1泊2食7便器付きで7500円というのはけっこうお値打ちでありましたな。
そういう状況でありましたが、きんやさんがせっかく作ってくれた料理を残したりするのは申し訳ないので夕食・朝食ともに完食して、おかげで翌日も下痢のほうはちっとも快方には向かわなかったんですが、その日の夜、半ばヤケクソで松本の蕎麦屋で “あなご天麩羅蕎麦” (穴子の天麩羅まる1匹付き) を食べたところ、すっかり完治してしまいました。いやあ、目には目を、蕎麦には蕎麦を…というか、“迎え酒”ならぬ“迎え蕎麦”というか、あそこで蕎麦をやめてサバなんか食べていたら、きっと症状はもっと悪化していたものと思われます。いやあ、これからアナゴくんの家のほうには足を向けて眠れませんなぁ。…と、その当時は思ったものでありますが、ま、そんな誓いは3日もするとすっかり忘れてしまったんですけどね。
というのが乗鞍を訪問した第1回目であります。以後、スキーに行ったり、前を通りかかったりで、近くまでは5回くらい行ってますかね?ルートとしてはいつも松本から国道158号線に入るか、高山側から国道158号線に入って安房トンネルを抜けるかでありまして、いつも同じコースでは能がないので、今度はちょっと違った方面から入ってみることにしました。が、その前に開田高原でありますな。開田高原というのはどこにあるのかと言うとですね、岐阜と長野の県境、御嶽山の麓の長野県側…といったところです。 “開田高原マイア” というスキー場があるので、そっち方面の人には馴染みがあると思います。蕎麦の産地としても有名みたいですね。サバの産地としてはあまり有名でないと思います。で、ここに行くには中央道の中津川ICで降りて、国道19号線をひたすら北上して、木曽福島のあたりで国道361号線に入るというのが一般的であります。桑名からだと4時間半コースといったところですかね?が、このルートはいつもスキーの時に利用していて新鮮味がまったくないので、今回は岐阜県側から攻めてみることにしました。中津川で降りて国道257号線を北上して下呂に出るという手もあるんですが、小牧から国道41号線をひたすら北上して下呂に出るという手もあるな。…と思って、そちらのルートを走りました。いやあ、失敗でしたな。途中、休憩タイムや昼食タイム、タイムリーという地元コンビニでのお買い物タイムがあったとはいえ、桑名から7時間くらいかかっちゃいましたからね。岐阜県側から開田高原に至る国道361号線は狭くて暗くて展望の効かない実につまらん道でありまして、いくら新鮮味がないとは言え、木曽福島側から入るべきでしたなぁ。ということで、とにもかくにも開田高原であります。ここにはいったい何があるのかというとですね、えーと、 “木曽馬の里” というのがありました。どういうところなのかというと木曽馬がいるという、ま、そういうところなんですけどね。 “乗馬乗り場” という看板があったので、希望してお金さえ払えば乗馬に乗ることだって出来るようになっているみたいです。個人的に、ウマというのは “マル秘ショー” をするための生き物だよね。…という印象があって、決して人間がまたがって乗ったりするものではないような気がするので、敢えて乗馬に乗るようなことはしませんでしたが、どこかのコドモが乗馬に乗っている姿が見受けられましたので、とりあえず1枚写真を撮っておきました。あと、コスモスがちらほら咲いておりましたので、その辺りを1枚。天気さえよければ御嶽山が綺麗に見えるはずなんですが、天気が悪かったので、いや、さっぱりでありますなぁ。あとはえーと、8月の下旬というのは蕎麦の花がちょうど身頃らしいんですよね。蕎麦というのは食べる物だよね。…と思ったことはあっても、花を愛でるものであるとは思ったことがなかったんですが、聞くところによると小さな白い可愛い花を咲かせるんだとか。で、僕としてはけっこう期待してたりしていたんですが、結論から言ってしまいましょう。ありゃ、単なる雑穀ですな。川原なんかに群生している雑草の花と大して違わなくて、ま、それはそれで鄙びた風情があると言えるのかも知れませんが、僕はやっぱり秋桜(コスモス)が好きっ♪
あとはえーと、日和田高原ですかい。何となく、夏はキャンプに行こうかぁ。…という話になって、ざっと調べてみたところ、どうやらここにキャンプ場があるらしい。…ということが判明して、何となくここに泊まることにしたんですけどね。キャンプ場に泊まるといっても、センターロッジ1泊2食付のプランだったので、ちっともキャンプ的ではなかったんですけど。で、ここではですね、釣堀で釣りをしました。僕は釣りというのがあまり好きではなくて、寝ていて足がつったことはあっても、今までおさかなを釣った例(ためし)がありません。だから今回も、どうせ駄目だろうな。…と、最初から諦めムード満点だったんですが、結論から申し上げましょう。1匹釣れました。ここの釣堀はですね、イクラを餌にニジマスを釣るという、ほとんど同族共食い幼児虐待的なシステムになっているんですが、サザエさんに例えてみれば、マスオさんがイクラちゃんを食べちゃうようなものですからね。タイ子さんに手を出すというのならまだワカランでもないんですが、よりによってイクラちゃんとは。…と、マスオさんの温厚な顔に隠された残忍性に慄然としてしまいますが、とにかくまあ、ニジマスという奴は目の前にイクラのついた針をちらつかせてやれば、何の考えも無しに食いついてくるんですよね。もしかして、アホなんですかね?あるいは、よっぽど飢えているのか。家でろくろく、サザエさんにまともな餌を食わして貰ってないのかも知れません。ちなみに日和田高原キャンプ場のセンターロッジの夕食はですね、けっこう豪華でありました。御嶽山と乗鞍岳がモロ見えっ♪…みたいなことが書いてあったんですが、こちらのほうは天気が今ひとつでさっぱりだったんですけどね。
ということで日和田高原はおしまい。あ、場所の説明をするのを忘れておりましたな。ここはですね、岐阜と長野の県境、御嶽山の麓の岐阜県側…といったところに位置しております。近くに “チャオ御岳スノーリゾート” というスキー場があるので、そっち方面の人には馴染みがあるのではなかろうかと。で、翌日はですね、そこから乗鞍高原に抜けてみることにしました。日和田から乗鞍に抜けるには野麦峠を越えるのがいちばん近道なんですが、とても走りやすい道路とは思えないので、一度、木曽福島まで抜けて19号線を少し北上して、薮原のあたりから境峠を抜けるルートにしようと。このコースの途中には “野麦峠スキー場” というのがあるんですが、どうやらこの境峠のあたりの道幅が狭くて走りにくいらしいんですよね。おかげでまだ一度も行ったことがないんですが、雪のないこの時期、一度、道路状況を偵察しておこうという魂胆もあったんですよね。で、その結果としてですね、確かに決して走りやすい道とは言えないんだけど、ま、なんとかならないこともないよね?…という状況であることが判明しました。狭いといっても対向車とすれ違えない程でもないしぃ。ただこれが冬になると、路肩が除雪した雪で塞がれていて、夏に来た時とぜんぜんイメージが違うぢゃん!…ということになりかねないんですが、ま、スタッドレスならなんとかなるのではなかろうかと。スキー場自体はこの道から右方向に2キロほど入ったところにあるようなんですが、峠さえ越えてしまえば道幅もちょっと小マシになってくるので、どうしても雪道ドライブに自信がない人は松本から南下するという手もあるのではなかろうかと。
で、今回はですね、ここから乗鞍高原に抜けるのに “上高地・乗鞍スーパー林道” というのを走ってみることにしました。林道と言ってもそんじょそこらの林道とはワケが違って、とってもスーパーな林道なんだから、道幅だってとっても広いんだよね♪おまけにわざわざ料金まで取るくらいだから、景色だってとってもいいんだよね♪…と思っていたんですが、いや、それは大きな間違いでありましたな。道幅としては 1.5車線くらいですかね?センターライン、ねえぢゃん! いや、これでよく料金を取ろうという気になったものでありますなぁ。…と思わずにはいられませんが、ま、ところどころ、いかにもすぐに崖が崩れてきそうな地点があって、車が無事に通れるだけでも有り難く思え!…ということなのかも知れませんが、維持費だけでも大変なんでしょうね。が、それにしてもまったく展望の効かない道路でありますな。事前の調査によると、途中に絶好のビューポイントらしい “白樺峠” というところがあるらしいので、近くの駐車場に車を止めて付近を散策してみたんですが、遊歩道と書かれた看板の先がどうみてもただの藪だったので、結局は断念しちゃいました。いやあ、上高地・乗鞍スーパー林道。わざわざ金を出してまで走る価値はありませんなぁ。。。
と思っていたら、その先で急に視界が開けてきました。天気のほうは今ひとつだったんですが、それでも乗鞍岳がくっきりと見えております。ところどころ、木が剥げて地肌が見えているところがスキー場でありますな。こうして見るとなかなか広いゲレンデでありまして、特に “鳥居尾根ダウンヒルコース” 、あそこが楽しいんですよね。で、この林道はいったいどの辺りに抜けるのかと思ったら、ちょうど一の瀬園地の横に出るんですね。数年前、休暇村の駐車場に車を止めて、下痢便をこらえながらここまで歩いて来たのが懐かしく思い出されます。で、あの時と同じように、売店でソフトクリームを買って食べました。下痢だったのにソフトクリーム食べたんかい!?…と思わずにはいられませんが、そういう無茶をするから後で切羽詰った思いをすることになるんや!…と、当時の自分を責めたい気分でいっぱいです。でもまあ、もう済んだことですしー。昔のことは下痢便と一緒に、綺麗さっぱり水に流してしまいましょう。
で、数年前はここから乗鞍スカイラインを走って岐阜県側に出て、そこから安房トンネルを走って長野県側に戻ってきたんですが、乗鞍スカイラインは田中知事の方針で一般車輌は通行禁止になっちゃったんですよね。余計なことをするな、クリスタル野郎!…などと思っている人もいるかも知れませんが、環境保護のためにはやむを得ないような気がしないでもありません。そこでまあ、今回はおとなしく安房トンネルを走って岐阜県側に抜けて、新穂高ロープウェイに行ってみることにしました。いやあ、天気が悪くてさっぱりでしたなぁ。天気さえよければ凄くいいところなんでしょうが、今まで2回来て、2回ともハズレだったんですよね。でもまあ、ちょっぴり笠ヶ岳は見えておりましたし、それはそれでよかったことにして、高山を抜けて、飛騨清見ICから東海北陸道に乗って、サービスエリアで釜飯を食べて、おうちに帰って、とりあえず今回の高原巡りの旅は、おしまい。