『 マガモ・バイカモ観察会 』

三島池っ♪ 三島池のマガモっ♪
山室湿原っ♪ サギソウっ♪
醒ヶ井っ♪ 醒ヶ井のバイカモっ♪


 今回はですね、三島池です。またしても池なので前回、前々回と同様、 “行け行け、池!” のシリーズでもよかったんですが、池でないところにも行きましたので、ちょっと名前を変えておきました。ということで三島池なんですが、皆さんは “三島” という言葉から何を連想しますか?…と聞かれれば、僕の場合は、 “ふりかけ” だよね。…と答えることになるんですが、美味しいですよね、三島のふりかけ。紫蘇の葉を乾燥させて、ふりかけ状にした “ゆかり” というのも確か三島食品の製品ではなかったかと思うんですが、たまに東海道新幹線のこだま号に乗って静岡県の三島駅に停車したりすると、ああ、ふりかけの街やね。…とか思ってしまうんですが、そういった話とはまったく関係なく、三島池というのは滋賀県の山東町にありました。今では市町村合併によって米原市ということになったようですが、岐阜県と境を接した伊吹山の麓にある町です。最近、にわかに山野草に目覚めてしまった僕は、どこか手近にいい湿原はないのか?…と思って色々と調べてみたんですが、あったんですよね、四日市に御池沼沢というのが。で、行ってみたらこれがまた、見事に荒れ果てていて、まったく何の成果も得られなかった。…という話が ここ に書いてあるんですが、いや、@マークのすぐ下のところなんですけどね。メリノール女子学園を含めてそれなりに期待していたので、裏切られたショックもそれなりに大きかったんですが、もう1箇所、目を付けていたのが 旧・山東町の山室湿原でありまして。桑名からだとクルマで約1時間半という手頃なドライブコースで、ま、御池沼沢の前例もあることなので、あまり過度の期待は禁物なんですが、ま、最初からあまり期待しなければ、もし裏切られてもそれほどショックではないわけでありまして。

 山室湿原の詳しい場所はですね、よく分かりません。だいたいの見当はついているんですが、それがとんでもない見当違いであることも考えられ、もう、出たとこ勝負で行くしかないんですが、近くにクルマを止めるスペースとかもなさそうなので、最近得意の “パーク&折り畳み自転車” で行くことにして。 で、手頃な駐車スペースは無いか?…と思って探してみたところ、 “グリーンパーク山東” というのを発見したんですけどね。キャンプ場やミニゴルフ場やテニスコートなどがある屋外型娯楽施設のようでありまして、ここなら勝手にクルマを止めておいても多分、大丈夫でありましょう。 で、施設に隣接して三島池というのもあるようで、水面に伊吹山がくっきりと映って、とっても “逆さ伊吹” だねっ♪…ということで、池好きの僕としては、ちょっぴりソソられるものを感じてしまいますね。…ということで、行って来ました。結果、なんか、ぱちもん臭い池やな。…といった感じだったんですが、後から調べてみると、やはり農業用水池として作られた人工の池だったんですな。でもまあ、今から700年ほど前に作られたものらしいので、それなりに歴史はあると言ってもいいでしょう。周囲約780mということで、ゆっくり散策するには手頃でありまして、春には周囲に桜の花が咲き乱れ、またマガモの自然繁殖地としても有名で、ということは、カモの生エッチを観察出来るカモ?…という期待が持てるわけでありますな。ただ、僕が訪れたお盆の時期には桜の花など咲いているわけもなく、マガモも4月になると大半が故郷のシベリアへ帰っちゃうそうで、池には少数が残るだけなんだそうです。で、伊吹山のほうもドン曇りの天気ではほんの麓の部分しか見えてなくて、全体的には今ひとつかな?…といった感じだったんですが、ま、少しだけ残ったマガモをそれなりに観察することは出来たし、いや、人前で生エッチをするようなふしだらなカモちゃんは一羽もいなかったんですけどね。


 ということで、次です。 本日のメインエベント、山室湿原でありますな。 地図で見る限り、三島池から山室湿原まではちょっと距離があるようで、チャリというのも面倒やな。…という気がしてきたので、とりあえず近くまでクルマで行ってみることにしました。 で、とりあえずクルマで近くまで行ってみたところ、どこに湿原があるのかよくわからず、適当な駐車スペースも見当たらず、仕方がないので三島池まで引き返してチャリで出直すことにしたんですが、その結果、湿原の場所は判明しました。詳しくはまあ、左の地図を見てもらうとして、小学校の前の道をしばらく走って、サンスターと名鉄の配送センターがあるところを越えて、しばらくすると田んぼの脇に案内の看板が立っているので、そこを右折して、新幹線のガードを超えて、その先。…でありますな。町中という程ではないんですが、ちっとも山奥という感じのしないところで、こんなところに湿原があるというのはちょっと意外でありますな。新幹線が通過すると、ゴーッという轟音が聞こえてくるくらいの距離ですからね。こういう、わりと開けた場所だと “御池沼沢の悲劇” が繰り返されかねないんですが、結論から言っておきましょう。大丈夫でした。 湿原にはひとりだけオッサンの先客がいて、この人は無理やり湿原前の細い林道までクルマを乗り入れていて、非常識も甚だしいっ!…という感じだったんですが、あ、三島池から湿原までは約3.5キロのコースでありまして、ほとんどアップダウンもないから自転車でも割と楽でありました。ま、周囲の景色としてば特に見るべきものは何も無かったんですけどね。

 で、問題のお花のほうはというとですね、おおっ、サギソウがたくさん咲いておりますな。結果的には、サギソウしか咲いてなかったな。…という気がしないでもないんですが、やはり山野草というのは7月〜8月上旬くらいまでがピークなのかも知れませんね。それにしてもサギソウ。小さな花なので、デジカメ付き望遠鏡を駆使してもなかなかピントを合わせづらいんですが、見事に白鷺みたいな形をしておりますな。白馬の親海湿原では、なんだか綿帽子の形が白鷺みたいだから、サギスゲっ。…などという植物を見たんですが、それとはもう比べ物にならないほど、サギソウっ。…という感じがします。今回、僕はサギソウを見たくてこの湿原に来たわけなので、もう大満足っ♪…といってもいい成果が得られたわけなんですが、ま、それ以外にはホントに何にも咲いてませんでしたけどね。植物の茎や葉っぱには手書きで名前の書かれた札が付けられていて、そういうところはとっても親切なんですが、 “マムシに注意!” という看板はちょっと余計ですな。ま、実際にマムシが出るんだろうから、とっても親切なことだとは思うんですが、僕はその時、短パン姿で湿原内をウロウロしておりましたので、戸隠森林植物園の “熊が出ます!” 以来のスリルを味わったのでありました。 1周15分ほどの小さな湿原で、マムシに噛まれさえしなければあっという間なんですが、あとはまあ、何だかレアな蜻蛉が飛んでいたような気もしますね。何だか黒いものがヒラヒラしてるので、黒い蝶か?…と思ったらトンボだったんですが、何と言う名前のトンボなんですかね?ちょっと調べてみたところ、えーと、オハグロトンボですかね? 羽が黒くて、蝶のようにひらひら羽ばたいて飛ぶ。…とありましたので、多分そうではないかと思いますが、よくわかりません。

 とまあ、以上で本日の目的はすべて達成したわけなんですが、帰りに国道21号に向けてクルマを走らせていると、カーナビ上に “醒井水の宿駅” という文字があることに気付きました。道の駅なのか?…と思って行ってみることにしたんですが、いや、行ってみたらそれとば微妙に違う感じだったんですけどね。で、駐車場もいっぱいだったので中に入るのはヤメにしたんですが、国道沿いのいたる所に “バイカモ臨時駐車場” という幟が立っているんですよね。バイカモというのは鴨の一種…ではなく、漢字では “梅花藻” と書くんですが、いきなり “梅花藻臨時駐車場” と言われても、予備知識のない人にはまったく何のことだか見当がつかないに違いありません。が、僕は大丈夫でした。バイカモというのは水草のようなもので、梅に似た花を咲かせる藻だから、梅花藻。そういうことなんですよね。で、この “醒井” という地名も予備知識がないと正しく読めないに違いありませんが、 “さめがい” というのが正解で、何やら綺麗な水が湧き出ているところなんだよね。…というのをガイドブックで見た覚えがあります。バイカモ。いいぢゃん!…というので、さっそく臨時駐車場 (←ただの空き地なので無料) にクルマを止めて、周囲を散策してみることにしました。国道から1本、南に入ったところが梅花藻スポットとなっておりまして、水の宿駅のあるJRの醒井駅前からだと、少し関ケ原寄りということになります。このあたり、中山道の宿場町の面影が残されていて、道路脇に地蔵川という小さな川が流れていて、なかなか風情があるではありませんか。観光客もそこそこいて、まずまずの賑わいぶりでありました。で、問題の梅花藻はですね、この地蔵川の流れの中に咲いているのでありました。ああん、とっても小さくって、プリティなのぉ♪…という感じなんですが、対象があまりにも小さいので写真にバッチリ納めるにはそれなりの機材とテクが必要なのではなかろうかと。携帯電話のカメラで撮ってるヤツがいましたが、んなもん、綺麗に撮れへんちゅうの!…と、未だにカメラ付きでない携帯しか持っていない僕としては、やっかみ半分で思ってしまうんですが、7倍ズーム固定相等のデジカメ付き双眼鏡をしてもこの程度 (←写真右下参照) の出来栄えですからね。

 いずれにせよ、目的のサギソウ以外に想定外のマガモとバイカモまで見れて、非常に充実した一日なのでありました。

( おしまい♪ )


INDEX
BACK NEXT