『 初秋・ビーナスラインをゆく 』

ビーナスライン車山付近♪ 八島ヶ原湿原@八島池♪ 八島ヶ原湿原@鎌ヶ池♪
高山植物園のリンドウ♪ 御泉水自然園のお池♪ 御泉水自然園の木道♪


 ビーナスラインは中央道・諏訪IC付近を起点とし、蓼科・白樺湖・車山・霧ケ峰を経由して美ヶ原に至る観光道路である。2002年に完全無料化され、レンゲツツジの朱に埋めつくされる6月と、ニッコウキスゲで黄色く染まる7月にはたくさんのハイカーが訪れて、賑わう。…と、ガイドブック調の文体で書き始めてみましたが、そんなところにですね、9月の中旬に行ってきました。7〜8月は大渋滞で、車山から霧ケ峰にかけての駐車場は軒並み満車。…という話なので、ハイシーズンは避けたんですが、結論から言いましょう。とっても空いておりました。道路はスイスイ、駐車場にも余裕で止められて、その点では非常にラッキーだったんですが、が、肝心のお花のほうはほとんど何も咲いていなくて、こりゃ、人が少ない筈ですよね。紅葉にはまだ1ヶ月は早いし、初秋という季節はなんとも中途半端だね。…ということが判明したんですが、そんなことでまあ、とりあえずビーナスライン。諏訪を降りてしばらくはですね、ごく普通の生活道路やな。…といった感じで、特にソソられるものはありません。並行する国道152号線、通称 “大門街道” とさほど変わるところがないのでどちらを走ってもよくて、そのうちにこの2本の道路は交差することになるので、目的に応じてどちらかのルートを選択することになります。蓼科を目指すならビーナスちゃん、白樺湖・車山・霧ケ峰・美ヶ原を最短コースで目指すなら大門くん。ま、ビーナスちゃんのほうもぐるっと大回りして白樺湖のところに戻ってくることになるので、急がない人はずっとビーナスラインを走ってもいいんですが、蓼科のあたりも高原高原して、なかなかいいムードですからね。

 でも、ビーナスラインといえば、やっぱり白樺湖〜霧ケ峰のあたりだよね。…というのは衆目の一致するところでありまして、いや、この日は天気がよくて気持ちよかったですなー。空がもう、真っ青♪…でしたからねー。 (写真“上側左”参照)  えーとこれは、車山のスキー場を過ぎたあたりでありますな。ここに至るまでには、白樺湖を見下ろすポイントだとか、蓼科山がよく見えるところだとか、おお、八ヶ岳も見えてるねぇ。…というところなどがあって気分が盛り上がりますが、なかなかクルマを止めるいいポイントがないので、とりあえず素通り。 車山のスキー場は夏でもリフトを運行しているので、ここの駐車場はおそらく無料で利用出来るんですが、リフトに乗る気もないのに無断で勝手に止めるような勇気は僕にはありません。根が善良ですからね、僕って。 車山というのは 2000mそこそこの山なんですが、木がほとんど生えてなくて、草ばっかりの薄ハゲ状態でありますので、見通しがよくて、開放感があって、よいですなー。薄毛にはこういうメリットがあったのか。…と、一筋の光明を見た思いでありますが、ま、僕は別に毛髪で苦労はしてないので、別にどうでもいいんですけどね。 で、その先、 “車山肩” という車山の肩の部分にある駐車場は規模が大きめで、更に進んで “富士見台” まで来ると、運がよければ富士山が見えるんだそうです。この日はとっても天気がよかったんですが、八ヶ岳でさえ何だか靄った感じにしか見えておりませんでしたので、おそらく富士山・南アルプス・北アルプスの展望は無理と判断して、素通りしちゃいましたけどね。その先の “強清水 (こわしみず) ” のところにはドライブインがあって、駐車スペースもかなり広いんですが、けっこう好きなんですよね、グリコの “高原の岩清水&レモン ” 。岩清水というのが何だか爽やかでいいと思うんですが、これがもし “鰯水&レモン” だったりしたら、ちょっと生臭そうで嫌なんですけどね。でもまあ、レモンで中和されて意外と大丈夫かも知れませんけど。

 ということで、本日の第1目的地 “八島ヶ原湿原” に到着しました。 “八島ビジターセンターあざみ館” というのがあって、そこの駐車場を利用することになるんですが、30台分くらいのスペースしかなくて、こりゃ、ハイシーズンにはすぐ満車になっちゃう筈ですな。夏休み期間中は和田峠の駐車場にクルマを止めてシャトルバスを利用することになるようですが、初秋のこの時期は10時頃でもまだ余裕がありました。そもそもこの八島ヶ原湿原というのはどういうところなのかというと、湿原であります。ジメジメしてます。八島ヶ原湿原は国の天然記念物の指定を受けている、標高1640mにある日本最南端の高層湿原です。水苔などの植物が堆積し泥水層となり、水面より高く盛り上がって来ているのを高層湿原という。1万年以上の歳月を経て形成された湿原植物の堆積は今でも1年に1cmずつ堆積しているそうです。…ということなんですが、盛り上がっているから全体的に それほどジメジメしているわけではなくて、中心部はこんもりとした草原のようになっております。で、端っこのほうが低くなっているので、この部分がジメジメしていたり、ちょっとした池があったりするわけなんですが、駐車場の近くのから見る “八島池(写真“上側中”参照) の光景は、なかなかよいものでありますな。

 この湿原はですね、とっても貴重な湿原でありますので、湿原のど真ん中を通る遊歩道は作られておりません。湿原の周囲をぐるっと囲う形で木道が設けられていて、そこから中心部の様子を窺うシステムになっております。歩いて一周するのに約90分。そう気安く散策出来る距離ではありません。面倒や。…と思った人は八島池と “鎌ヶ池(写真“上側右”参照) を結ぶ、往復1キロほどのコースを散策するのが無難なところだと思います。往復コースだから行きも帰りも景色が同じで代わり映えがしなくて、しかも鎌ヶ池のほうは八島池ほどイケてる感じの池ではないので、歩いてみてさほど面白いというワケではないんですけどね。ただ、湿原に咲き乱れるたくさんのお花たちは、山野草フェチにとってはパラダイスだよねっ♪…ということを期待してたんですが、いや、9月中旬のこの時期はあまり期待していなかった期待感の無さ以上にまったく冴えない状況でありまして、かなりガックリしてしまいましたが、咲いているのと言えば小さな菊系統のヤツと、デカくて地味な色で、ちっとも綺麗でも可憐でもないアザミの類くらいでしたからね。 そんなことでまあ、八島ヶ原湿原は満足度58%くらいで、おしまい。

 ということで、ビーナスラインを白樺湖方面に戻って、第2目的地の “蓼科牧場” へ向かうことにしました。途中、車山肩の駐車場が空車状態だったのでクルマを止めて、ちょっと周囲を散策してみたんですが、やはり得られるものはあまり多くありませんでしたな。唯一、秋の高原を代表するお花、マツムシソウのほとんど枯れかけのヤツが見られたのが収穫だったんですが、その写真は残されておりません。僕のお花撮影用ギアであるデジカメ付き双眼鏡 “DIGIBINO DB100” は記憶素子が内蔵メモリの 16MBしかないので、パソコンにデータを転送して本体のほうはすぐ全消去しちゃったんですよね。ところがそのパソコンが急に立ち上がらなくなって、ハードディスクをフォーマットする破目になって、その際にデータがすべて吹っ飛んじゃったんですが、いやあ、安易にマイドキュメントのマイピクチャなんぞに保存するんじゃなかったですなぁ。。。 ということで、蓼科牧場です。これはどこにあるのかというと、白樺湖から数キロ北上したところにある女神湖の近くなんですが、冬は “白樺高原国際スキー場” であるところが夏場は牧場になっていて、ということは、このスキー場はウシが転がり落ちない程度の斜度であるわけやな。…ということがわかるんですが、いや、行ってみたら意外と急だったんですけどね。最長滑走距離は 1300mしかないのに生意気にゴンドラが掛かっていて、それが夏でも運行していて、お手軽に山の上のほうまで行けるようになっております。山の上のほうまで行ってどうするのかというと、ちょうどそこが “御泉水自然園” というのになっていて、そこがなかなかよさそうだったので行ってみることにしたんですが、いや、こんなところにこんなものがあるとは、ちっとも知りませんでしたな。

 ということで、牧場に到着。ゴンドラ乗り場のところに、いかにも!…と言った感じの鐘が吊るされていて、ここを訪れた家族連れのガキが盛んに鳴らしているんですが、これがまた、うるさいっ!…んですよね。もうちょっと可愛らしい音色の小さな鐘に出来なかったのかと思わずにはいられなくて、ま、女の子が鳴らしている分にはまだいいんですが、男のガキはただ目障りなだけなので、やめろ!…と言いたいです。 とまあそんなこんなで、待ち時間ゼロのとっても空いているゴンドラに乗り込んで御泉水自然園を目指すことにしたんですが、往復乗車券の他に入園料まで取るというのは、ちょっと生意気ですよね。ま、セットで買えば 1000円だからそこそこ妥当な金額だとは思うんですが、中に入るとまず高山植物園というのがありました。八島ヶ原湿原の前例があるのでまったく期待はしていなかったんですが、おおっ、こちらは見事な花盛りではありませんかぁ。車山では枯れる寸前だったマツムシソウもここではピチピチの現役女子高生♪…とまでは言えないまでも、30代前半くらいの瑞々しさは確保されておりますな。この花、名前がどうも虫っぽくて今ひとつ可愛くないのと、写真で見ると真ん中の筒状花の部分が目立ち過ぎて、何だかちょっと変だよね。…という気がして、あまり好きではなかったんですが、こうしてナマで見るとキュートで可憐でラブリーでありますな。写真データが消えちゃったので、余所様のサイトのリンクを張っておくことにしますが、 こんな花 であります。淡青紫色の他にあまり例を見ない花の色と、フリフリしたフリルのような舌状花が、カワイイっ♪ で、そのほかにはですね、リンドウの濃紫色が非常に綺麗でありました。もともと僕は青色系のお花が好きなので、いや、これはいいですな。リンドウに関しては普通のデジカメで撮影したのが残っておりましたので、それを掲載することにします。 (写真“下側左”) であります。

 で、この植物園でお花以上に感激したのは、マツムシソウの花に止まっていたチョー綺麗なチョウチョなんですが、ややピンボケながらもまあまあの出来だった僕のチョウチョ写真は消えちゃったので、またリンクでお茶を濁すことにしましょう。 ここ は、ま、別にどうでもいいとして、チョウチョにはまったく詳しくない僕が後から調べてみたところ、どうやらアレは クジャクチョウ という種類だったみたいなんですけどね。毒々しいほどの原色レッドと目玉模様、それに翅を広げる止まり方からして、蛾か?…とも思ったんですが、双眼鏡で観察したところ、触覚は細くてスマートな感じでありましたので、どちらかというとモスではなくて、バタフライに分類されるのでありましょう。生まれて初めて見る綺麗なチョウでありまして、いや、これだけで 1000円出しただけの価値はありましたなぁ。ただこのクジャクチョウはそれほどレアな種類ではないそうで、しかも腐った果物とか動物のウンコにもよくたかるという話なので、さほど上品なチョウではないみたいなんですけどね。

 で、植物園の先には池のようなもの (写真“下側中”) があって、これがおそらく “御泉水” のメインでありましょう。要は水が湧き出している泉なんだよね。…ということなんだと思いますが、とっても清らかでいいところだと思います。で、池の奥にはきちんと整備された木道 (写真“下側左”) があったんですが、こちらのほうは訪れた時期が悪かったのか、それとも元々こういうものなのか、鬱蒼と木が繁っているだけで特に何も見るものはなくて、散策してみてさほど楽しいわけではなかったんですけどね。で、パンフレットには何やらよさげな滝の写真が載ってたりしましたが、そこに至るにはかなりの距離の山道を歩かなければならないようなのでパスすることにして、結局は植物園と池だけやったな。…という気がしないでもなかったんですが、ゴンドラで下界に下りて、牧場でポニーと羊と山羊とミニブタを見て、その後、女神湖と白樺湖を自転車で一周した話は “けったでGO!” を見てもらうとして、初秋・ビーナスラインの旅は、おしまい。

( おしまい♪ )


INDEX
BACK NEXT