“明治村” に行ってきました。いつのことかと言うと、今年のゴールデンウィークなんですが、どうしてそんな昔の写真が今ごろ出てくるのかというと、その話はまた後から書くとして。 僕の住んでいる桑名市というところは、この手の “時代村” の類を散策するには割と便利なところに位置しておりまして、愛知県犬山市の “明治村” 、岐阜県明智町の “大正村” 、岐阜県美濃加茂市の “昭和村” 、更には三重県二見町の “戦国時代村” と、いずれも車で片道1時間強〜2時間弱程度の、お手軽な日帰りレジャースポットとなっていたりします。 中では大正村というのがいちばん地味で、わざわざ桑名から行く程のことでもないかな?…という気がしないでもなくて、伊勢戦国時代村に関しては、町内会の旅行か何かで行ったうちのおかんが、 「あんなつまらんとこ、2度と行かん!」 …と断言していたので、何だか機先を削がれて、未だに行かず仕舞いだったりします。つまらんと言いつつ、「眼鏡をかけて見る立体映画、めっちゃ目の前に飛び出してきたでー!」 と、けっこう嬉しそうに語ってましたけどね、うちのおかん。 で、日本昭和村には何年か前のゴールデンウィークに一度行ったことがあるんですが、その時の状況は、ま、 ここ を見て貰うとして、個人的には子供の頃にめっちゃ欲しかったのに買えなかった “地球ゴマ” を手に入れることが出来て、非常に有意義だったわけなんですが、2日ほど遊んだらすっかり飽きてしまったので、もう一度行きたいかと言われると、ま、別にもういいやぁ。…という気分であったりするんですけど。
で、もうひとつの明治村には、小学校の社会見学で行きました。 午前中に“関ヶ原ウォーランド” を見て、午後から明治村に移動するという行程だったんですが、朝から霙まじりの冷たい雨が降っていて、しかもウォーランドというところは、 「うぉ〜!」 と感動するような要素が何ひとつと言っていいほど見当たらないランドでありましたので、概ね児童たちの間では不評でありました。 ま、6年C組のクリコちゃんあたりは毛利家家老の像の足を踏んづけるなどして、それなりにエンジョイしていたようなんですが、そういうことをするから罰が当たって、陽和中学校の卒業アルバムの写真の顔がめっちゃデカくなってしもたんや!…と思わずにはいられません。 因果応報とは、まさしくこの事でありますなぁ。 とまあそんなことで、あんなつまらんとこ、2度と行かん!…と誰もが思った関ヶ原ウォーランドを後にして、僕たちは明治村へと向かったわけなんですが、朝からの雨もすっかり上がって、ぽかぽかとした麗らかな昼下がりでありましたな。 おかげで児童の間での評判も、概ね肯定的な意見が多かったように思うんですが、僕も明治村で明治のカルミンを食べたり、明治のチェルシー (ヨーグルトスカッチ) を食べたり、明治のアポロチョコを食べたりして、大いに楽しんだものでありました。 通りすがりのオーストラリア人から貰ったサインはしばらく僕の宝物になったんですが、よく考えたら通りすがりのオーストラリア人に貰ったサインなど別に珍しくもなんとも無いので、大人になってから捨てちゃったんですけど。
とまあ、そんな明治村に27年ぶりくらいに行ってみることにしたんですが、いや、なかなかいいところでしたな。 こんなところを小学校時代の同級生ギャルと一緒に歩いたりすれば甘酸っぱい思い出が蘇って、森永のミルクキャラメルと “都こんぶ” を一緒に食べたような気分になれるんでしょうが、生憎とこの日の同行者はサバ兄&サバ兄ジュニア2号でありました。 そこのところが何とも冴えない話なんですが、ま、この日の主目的は歴史的建造物の写真撮影にありましたので、ギャルのほうはまたいずれチャンスがあればということで。 そもそも、どうして歴史的建造物の写真撮影をしようと思い立ったのかと言うと、ここでは通年 “写真コンテスト” の作品を募集しているらしいというのが判明したからなんですが、平成18年度のコンテスト (平成19年6月30日締切) の場合、デジタル部門の賞金は大賞で5万円♪ ということは、“うまい棒” 5000本分っ♪ 1日に3本ずつ食べたとしても、4年半強は持ちます。 ま、僕は今まで写真コンテストの類に入賞したことがないし、それどころが応募したことさえ一度も無かったりするので、いきなり大賞というのは無理かも知れませんが、運悪く佳作の5千円に留まってしまったとしても “うまい棒” 500本分。 1日に食べる量を 1.37本弱程度に抑えておけば、 1年間は大丈夫です。 ま、我慢できずにバリバリと8本くらい食べてしまって、63日目くらいには底をつくことになるような気もするんですけど。
とまあそんなことで、広い園内各地で歴史的な建造物をバチバチと激写した次第でありますが、いや、この日はかなりの人手で、駐車場も歩いて20分くらいを要する僻地の空き地みたいなところしか空いてなかったくらいなので、余計なオッサンとかオバサンを除外して建物だけをファインダーに収めるのは至難の業でありました。 女子高生の集団とかがいれば、そちらに焦点を合わせるという手がないでもないんですが、ざっと見渡した限り、よほどのマニアでも相手にしない限り、盗撮の対象となり得るような被写体は見当たりませんでした。こうなればもう、邪魔者が入らないような極端なアングルで撮るしかないわけなんですが、そのようにして出来上がったのがこの “聖ザビエル天主堂” なんですけど。 “SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO” の広角端 (35mm判換算 25.0mm) で教会の尖塔を見上げるように撮影して、遠近感を強調したところが何とも言えずに画期的だよねっ♪…と、自分では高く評価しているんですが、思いきり逆光だったのが災いしたのか、シャッター速度がこのカメラでは最速の 1/2000秒まで上がってしまって、超アンダーな陰気臭い作品に仕上がってしまいました。駄目ぢゃん!
…と、素人なら考えてしまうところなんですが、僕くらい才能のあるオトコともなると、見る目が凡人とは違ってきます。僕はこれを一目見て、イケるぢゃん!…と思ってしまったんですが、何となく芸術性が感じられるような気がしないでもないですよね? JPEGの “撮って出し” ではサムネイルにあるような出来だったのを、より優れた作品にするため、RAW現像でもう1段追い込んでみることにしました。 空の部分はより青く、そして、影の部分はより暗く。コンセプトとしては “北欧の白夜” といった感じぃ?
で、これをコンテストに応募するにはA4サイズにプリントアウトしなければならないんですが、生憎、うちの家にはプリンターがありません。 プリン体の取り過ぎで痛風に成りかかっているのに、プリンターなんか買っている場合ではない!…というのがその理由なんですが、とりあえず手近なところでプリントアウトはサバ兄にまかせることにしますかね? ただ、このサバ兄は芸術的なセンスが皆無なオッサンなので、その仕上がりにはあまり期待していなかったんですが、出来上がったのを見たら僕がイメージしていたのとほぼ同じような色合いになっていたので、ちょっと意外でした。やれば出来るじゃん! ただ、ここで油断をしてはいけません。デジタルカメラの場合、いくら素材は素晴らしくても、プリントアウトの段階で台無しになっちゃうこともあるんだそうで、コンテストに応募する作品は下手に自分でプリントアウトしようなどと考えず、お店プリントに任せよう!…というのもひとつの手であると、何かの本で読んだことがあるような覚えがあるんですよね。 せっかくの大賞候補がサバ兄のおかげで佳作に成り下がっては困るので、インターネットのデジカメプリントを利用してみることにしたんですが、A4判で525円もぼったくられるところなら、ある程度は期待出来るんじゃないですかね?…と思って、とりあえず ここ に注文してみることにしました。 いやあ、サバ兄プリントと比べてどれくらいの違いが出るのか、楽しみでありますなぁ。
メール便で届けられた写真を見て、僕は愕然としてしまいました。 めっちゃ露出補正されてるやん!! よほど芸術的なセンスのないオッサンの手に掛かってしまったのか、僕の 『北欧の白夜』 は単なる露出不足の失敗写真と判定されて、教会の壁がはっきり見えるようになるまで “明るさ調整+230” くらいまで修正されておりました。 僕が苦労して追い求めた “深い空の色” は単なるネズミ色になっていて、いや、これならサバ兄プリントのほうがよっぽどマシでありましたなぁ。。。 もう、こんな店には2度と頼まないっ!…と思わずにはいられませんでしたが、よくよく調べてみるとこのショップには “匠プリント” というのもあるんですよね。 A4サイズの光沢紙プリントが1700円と、かなり高価だったりするんですが、画像データの色補正・濃度補正は行いません。…と書いてあるので、無理矢理 “明るさ調整+230” される心配はないと言っていいでしょう。 さっそく、こちらのほうに注文を出し直してみたら、さすがに今度は満足のいく仕上がりになったんですが、ま、印字紙がちょっと分厚いのを除けば、サバ兄プリントとさほど大差がないように思えなくもないんですけど。
注意事項として、作品は上記応募期間内に撮影したもので、未発表かつ発表予定のないものに限ります。…などと書いてあり、せっかく大賞に選ばれても、 『塩サバ通信』 に発表したのがバレて受賞を取り消されたりすると困るので、今まで温存していた次第なんですが、何点でも応募してもいいということなので、こちらのほうの写真 も一緒に送っておきました。 同じ人が大賞と準大賞の両方に選ばれることはないみたいなので、1枚はサバ兄の名前で応募しようかとも思ったんですが、ま、他の応募者の希望の芽を摘んだりするのもちょっと申し訳ないので、今回は大賞のほうだけで我慢するとして。 で、こんなコンテストに応募したことを、すっかり忘れかけていた8月のある日の事、僕の元に1枚の葉書が届きました。 いちばん上のところには “明治村写真コンテスト審査結果について” などと書いてあって、えっ!もしかして当選通知!? 僕は目の前に “うまい棒” の山をちらつかせつつ、ドキドキしながら中身を読み進めたんですが、 「ご応募いただきました作品は、審査の結果、残念ながら選にもれましたのでお知らせ致します。」 …って、いちいちそんなこと知らせてくるなって! 選にもれたとか、尿漏れしたとか、そういう恥ずかしい事はなるべくなら人に知られたくないんですが、何も知らされずに黙って落選というのなら、応募したことすら忘れてしまって、平穏な日常を送ることが出来たに違いないんですけどねー。それをわざわざ50円の郵便代を使ってまで知らせてくるとは、これは一種の嫌がらせなんでしょうか? ま、何でも9月15日から明治村で入選作品の展示が行なわれるんだそうで、その期間中、この “落選葉書” を見せれば通常は1600円の入場料がタダになるということなので、そういうことなら落選の屈辱も甘んじて受け入れようかと思っているんですけど。 とりあえずこれで、匠プリント1枚分弱の料金だけは何とか元が取れましたなー♪ そんなことで、この3連休を利用してまた明治村に行こうと思っているわけなんですが、そこでまた写真を撮って、今度は1枚10円くらいの紙にプリントアウトして安上がりに済ませてコンテストに応募してやれば、1年後にはまた入場券が1枚手に入ることになります。 これからもこの調子で、 “参加することに意義があるの精神” で、参加賞狙いの応募を続けていこうと思っている次第でありますが、では最後に、コンテストには応募しなかったものの個人的にはけっこう気に入っていて、もしかしてこっちを送っていたら佳作くらいにはなっていたかも?…という気がしないでもない作品を何枚か紹介しておいて、
今日のところはおしまい♪