【撮影場所】 北海道洞爺湖町・西山火口散策路
【撮 影 日】 2008年07月13日
続いて有珠山に行きました。 あ、ここ のところに小学生の時に北海道から転向してきた女の子の話を書いたんですが、某ギャル系読者から、5年生か6年生ではなくて、3年生か4年生、担任はナカヒロ先生ではなくて、デグチ先生の時ではなかったか?…という指摘を頂きました。なるほど、言われてみれば確かにそうだったかも知れません。 僕のコドモ時代の出来事に詳しいギャルがいてくれて頼もしい限りでありますが、で、有珠山のですね、西山火口というところに行って来ました。 これが一体どういうところなのかというと、 ここ を見て貰えばよく分かると思うんですが、要するに平成12年3月に有珠山が噴火した際の、その被災地だと思って頂ければよろしいかと。このエリアだけ、案内してくれたのがギャル系のバスガイドさんではなく、地元のおっさんガイドだったので、その点ではあまり楽しくはなかったんですが、火山が噴火した現場をナマで見るチャンスというのはめったにない事なので、その点ではなかなか興味深いポイントでありました。 今まで下り坂だった道路が地殻変動によって、いきなり上り坂になったりしたらしいですからね。沢の下流が隆起してせき止められ、ちょっとした天然ダムのようなものも出来たらしいです。 ただこの “西新山沼(仮称)” というポイントは、今年は雪解け水が少なくて、おまけに雨も降らないらしく、水が干上がって単なる荒地になってしまっておりましたが、 (写真・いちばん上) の断層地点は噴火から8年が経過した今でも、まだ段々になったままだったりします。 復興よりも、新しい観光資源として見せ物にしようという、そういう方向に進んでいるようなんですが、有珠山というのはだいたい25〜35年くらいの周期で定期的に噴火するシステムになっているので、いちいち元に戻すだけ無駄なのかも知れませんね。
で、山は今も行き続けておりまして、 (写真・上から2番目) のように、火口からは今も白い水蒸気が立ち上っているのでありました。
噴火でめっちゃヤラれたな!…という気分を最も高めてくれるのが、 (写真・下から2番目) のポイントであります。 もしこの建物の中にいて、お亡くなりになった人がいるとするなら、こうやって見せ物になんかしていると今に罰が当たるかも知れませんが、ただこの有珠山というのは非常に噴火予知がしやすいらしいですからね。 確かこの平成12年の噴火の際も、もうすぐ有珠山が爆発するっぽいというので周辺住民に非難指示が出され、で、その直後にホントに噴火したので、凄ぇ!…と思った記憶があるんですが、僕はそのニュースをアピタ桑名店の駐車場で、クルマの中で茎ワカメの唐揚げを食べながら聞いたような覚えがあります。 いや、アピタ桑名店の駐車場でそのニュースを聞いたのは確かなんですが、茎ワカメの唐揚げを食べたのは、あるいは別の日だったかも知れません。ま、別にどうだっていいんですけどね。 つまりまあ、しっかり事前に噴火予知だ出来たので、この崩壊した建物にいた人も事前に非難して無事だったものと思われるんですが、この、皆さまが建っておられる地点。山だと思っておられる人がいるかも知れませんが、山ではありません。元々ここは畑だったんです。 何か、おっさんガイドがそのようなことをさかんに力説していたような気がするんですが、僕としては別にこの地点が山だろうと畑だろうと、別にどっちだっていいような気もします。 そんなことより、僕はこの破壊建物のすぐ近くまで早く行ってみたくてウズウズしていたんですが、 「以上で私のガイドは終わりです。ありがとうございました。」 と挨拶すると、このオッサンは姿を消してしまって、一同、仕方なく元来た道を引き返すことになりました。 あまり深入りするとバスの駐車場に戻るのが大変なのかも知れませんが、まだ先の地点まで遊歩道は延びていたので、もうちょっと散策したかったんですけどね。
で、この遊歩道、被災地の悲惨な状況を体感出来るだけでなく、 (写真・いちばん下) のように普通に眺めのいいポイントもあったりするので、ちょっぴり滞在時間を長めに取って、景色を眺めてみるのもいいのではないでしょうか。 ということで、有珠山はおしまい♪