『 小樽散策 』


【撮影場所】 北海道・小樽市内

【撮 影 日】 2008年07月14日


(2008年08月24日更新)

 逢いたい気持ちがままならぬ、北国の街は冷たく遠い、粉雪舞い散る小樽の駅に、ああ、一人残して来たけれど、忘れはしない、愛する人よ♪ …ということで、やって来ました、小樽の街。 「小樽のひとよ」 by 鶴岡雅義と東京ロマンチカ。 いや、聴いたことはないので、歌えと言われるとちょっと困るんですけど。 「函館の女」 の冒頭の部分なら歌えるんですけどね。 あと、笹みどりの 「七里の渡し」 も大丈夫です。 地元のご当地ソングとして、一応は押えてあります。 桑名、初恋、城下町♪…ということろが、なかなかいいと思うんですが、それはそうと、小樽。 こんなことこで自由散策(約2時間)って、寿司屋で海鮮丼を食う時間が含まれているとは言え、どうすんねん?…とか思っていたんですが、意外と楽しめました。 古いレンガ造りの建物とかがたくさん残っているので、カメラを趣味にする人にとっては、駅の階段とか本屋とかと同じくらい、被写体には困らない街でありまして、ただ、普通に撮っている分には、誰にでも簡単に撮れちゃうような、ありきたりな作品になってしまうところがネックではあるんですけど。 (写真・いちばん上) など、その典型でありますな。 “メルヘン交差点” などという、こっ恥ずかしい名前の付いた交差点の風景を激写してみたんですが、なるほど、これはメルヘンですな。 向こうに見える小樽オルゴール堂の建物とか、その前にある蒸気時計とか、横断歩道のこちら側にある常夜灯とか、 「あっちやで。」 と右方向を指差す大阪ギャル2人組とか、いや、彼女たちが大阪出身であったり、ギャルであったりする確証はどこにもないんですが、横断歩道の向こう側で信号待ちをしている医局関係のおっさん2人組とか、そういったところからはあまりメルヘンを感じないんですが、左のほうに見えている縫いぐるみは、わりとメルヘンだと思います。 ただ、電線とか電柱はあまりメルヘンではないので、出来れば地中化して欲しいと思います。電線を地中化して、地中海料理の店でも作れば、この交差点はもっとメルヘンチックになると思います。


 精進おとしの酒を飲み、別の生き方あったねと、四十路半ばの秋が逝き、セピア色した雨が降る、イエスタデイを聴きながら、二人歩いた、ああ、小樽運河♪ by 都はるみ。 そうですか。四十路半ばですか、はるみちゃん。 もうちょっといってるやろ?…という気がしないでもないんですが、1990年の復帰シングルらしいので、歌が出た当時は、えーと、42歳くらい? ぜんぜんいってへんやん、はるみちゃん! ぴちぴち (当時) やん! …とまあ、そんなことで行ってきました、小樽運河。 どんなところなのかと思ったら運河だったんですが、運河に沿って遊歩道が整備されているので、ま、二人で歩くにはいいかも知れませんな。僕は一人で歩いたんですけど。 ところどころにガス灯があるので、夜になるとちょっとロマンチック?…という気がしないでもないんですが、ま、桑名の 住吉入江 と似たようなもん? ま、ぜんぜん違うと言えば、比較にならないほど桑名のほうがショボいような気もするんですが、あ、でも、 ここ にも、 「なんとなく小樽のような雰囲気があります。」 って書いてあるし。 ま、あくまでも本当に “なんとなく” といったレベルなんですが、そういえば桑名には “小樽食堂” という居酒屋もあったりするので、この地との繋がりは意外と深いのかも知れません。

 で、この小樽運河、周りに古いレンガ造りの建物がなければ、ただの運河やん。…といった感じなんですが、遊歩道の柵の意匠とかは、なかなか凝っております。 石と鉄とのコンビネーションが抜群で、ところどころに花なんかも植えられていたりして、写真心をソソられますよね。 そこで試しに白いお花にカメラを向けてみたところ、花にはぜんぜんピントがあわず、柵のほうに主題がいってしまったんですが、前ボケを効果的に活かしたファンタスティックな作品というふうに評価することも出来るんですけど。 そう考えて自分を納得させないと、やりきれません。 やりきれないと言えば北海道にはヤリキレナイ川という名前の川があるんですが、アイヌ語で “魚の住まない川” を意味する “ヤンケ・ナイ” が語源だと言われているそうですが、確かに川に魚が住んでいないと、クマとしてはやりきれませんよね。 桂小枝が担当した “こまる山・ピチピチビーチ・ヤリキレナイ川” の3点セットは 『探偵!ナイトスクープ』 史上、最悪の出来だったと言われておりますが、残念ながら見たことはないんですけど。 そこまでつまらないと言われると、ちょっと見たくなるのが人間の性(さが)なんですが、 “ヤレヤレ峠” というのも、かなりひどかったみたいです。 とりあえず後ボケで写っている “小樽    倉庫” の文字がとっても小樽っぽくて、その点ではよかったのではないかと思います。


 運河をぐるっと散策して、メインストリートより1本海のほうに入った通りを歩いてみたんですが、ここもなかなかレトロな佇まいでありました。 店先にお花なんかが飾ってあって、カメラ心をソソられます。 (写真・いちばん下) は赤い花と古びた椅子とのコントラストに禅味を感じたので、とりあえず撮ってみた作品でありますが、とりあえず狙ったところにピントが来ていて、何より。 とまあそんなことで、小樽は意外と楽しい街だったのでありました。 寿司屋で海鮮丼を食う時間を含めて2時間という自由時間は、やっぱり持て余してしまったんですけど。 お菓子とかガラスとか、そういったもののショッピングが好きな人なら、もっと有効的に時間を過ごせると思うんですけどね。 あとはえーと、 “石原裕次郎記念館” とか。バスガイドのお姉さんがタクシーを使わないと厳しいと言ってたし、特に興味もなかったので、行こうという気にもなれなかったんですが、他には 「蟹工船」 関連の工場とかもありましたか? “蟹喰い処 蟹工船 小樽店” というお店なら、間違いなく小樽にあるようなんですけど。 とまあ、大多数の人が暇を持て余して、集合時間よりもかなり早くバス(1号車)に戻ってきていたんですが、そんな中、バス(2号車)では約2名が大幅に遅刻している模様。 誰や!?…と、非難の眼差しで隣のバスの様子を窺っていると、やがて津営業所の若い兄ちゃんとその奥さんのペアが登場。 「半ケツかぁ。」 という声がどこからか聞こえて来たんですが、どうやら奥さんのほうに、いつの間にやらそういうあだ名が付けられたみたいなんですけど。 早くバス(1号車)に戻っていた僕は、すでに鞄の中にカメラを仕舞い込んでいたので、残念ながら半ケツ写真を撮れなかったことをお詫びしておいて、とまあそんなことで、小樽は以上です。



INDEX
BACK NEXT