『 別府地獄めぐり (血の池&龍巻編) 』


【撮影場所】 大分県別府市

【撮 影 日】 2010年11月15日


【使用機材】
 (A) Nikon D90+TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO


(2010年12月31日更新)

 ということで、地獄です。 初日は “鬼石坊主→海→山→かまど→鬼山→白池” と巡って、その日は小倉に泊まって、翌日は築城基地の航空祭を見て、別府に戻って、 “ホテルうみね” に宿泊。 その辺りの事情は ここ を見て貰うとして、別府に舞い戻った時点で既に地獄の営業は終了しておりましたので、散策は翌日ということになりました。 こういう変則的な日程を組んだ場合、問題になるのは入場料です。 別府の地獄は1箇所あたり 400円もぼったくられるんですが、 “8地獄共通観覧券” というのがあって、そのお値段は 2,000円となっております。どこにでも転がっている割引券をゲットすれば、1,800円。 1地獄当たり 225円だから、かなりお得。 5地獄で元が取れるから、五徳よりもお得。 いや、 平五徳4寸 なら 810円で買えるので、五徳ほどお得ではないかも知れませんが、とりあえず購入日を含めて2日間は有効だしー。 地獄なんてものは半日もあれば余裕で巡ることが出来るんですが、 “血の池” と “龍巻” だけは少し離れたエリアに展開しているので、諸般の事情により2日間に分けて回る人もいるんでしょうな。 そういう人まで考慮して有効期限を定めているのは良心的だと思うんですが、土曜日と月曜日に巡ろうという変な日程の人まではフォローしてくれません。 ちなみにこの共通観覧券はどういう仕様になっているのかと思ったら、1地獄各1枚の観覧券が冊子になっているというもので、各地獄の入口で1枚ずつ切り離して渡すというものでありました。 フリーパスみたいに、有効期限内であればどの地獄でも何度でも見放題♪ …というワケではないんですな。 ま、地獄なんてヤツは1回見ればそれで十分なので、特に不満は無いんですけど。 で、有効期限の管理はどのようになっているのかと思ったら、表紙のところに発行日のスタンプが押されているだけだったりします。 ということはもしかして、中の券だけ切り取って渡せば有効期限が切れてても、バレない? が、バレちゃったりしたら嫌ですよね。 そういう悪事を働くと、地獄に落ちる。 何だか、リアルにそんな気がしちゃいます。ワニ地獄とかに落とされたら嫌ですなぁ。。。 ということで、小心者の僕は大人しく正規の個別観覧券を購入することにしたんですが、とまあそんなことで “龍巻地獄” です。

 公共交通機関で “龍巻地獄” に行くには、バスに乗るのが便利です。 JR亀川駅から歩いて行けないことも無さそうなんですが、バスに乗って “血の池地獄前” というバス停で降りたほうが楽です。 そんなところで降りて、血の池地獄に連れていかれたらどうするんだ? …と思われるかも知れませんが、この2つの地獄は隣接しているので、大丈夫です。 ただ龍巻地獄の場合、他の地獄と違って、いつ行っても地獄が見れるというワケではないので、注意が必要です。 この地獄は間欠泉なので、地獄している時間帯以外は間欠しちゃっているんですよね。 「馬鹿も休み休み言え」 という言葉がありしますが、「地獄も休み休み噴け」。 そういう方針のようです。 オフシャルサイト によると、30〜40分間隔でヤル気を出すようなんですが、運が悪いと40分近く待たされる事になっちゃうわけですな。 中に入ったが最後、逃げ場は無さそうなので、入る前に受付のおばちゃんに 「待ち時間はどれくらいですか?」 と聞いてみたんですが、 「今、噴いているところでーす♪」 との返事が。 おおっ、グッドタイミング! …と言っていいんだか、どうなんだか。 間欠泉なんてヤツは、間欠している状態からいきなりドバーっと噴き出すところに意義があるわけで、最初から噴いてるなら、加藤鷹はいらんやろ? …みたいな。 それに今、噴いているということは最悪、中に入った途端 「今、ちょうど噴いてましたぁ。」 という事にならないとも限りません。 ここは “待ち” の手でありますな。 ということで、先にもうひとつの地獄を片付けておくことにしました。

 ということで “血の池地獄” です。 ここはいつでも血の池なので、受付の兄ちゃんに待ち時間を尋ねる必要はありません。 ただ、「地獄を巡るのに共通券を買ってないの?もしかして情弱ぅ?」 と思われたりしても癪なので、 「(共通券が存在していることは重々承知しているし、実際のところ、2日間前にも利用した。 が、諸般の事情により有効期限内に使うことが出来なかったので) 単独券でいいんですけどぉ。」 などと、いちいち何故だかへりくだった態度を取らなければならないところが、ちょっと癪でした。 で、販売側としても、1地獄 400円って、どう考えてもぼったくりやよなぁ。…という良心の呵責があるのか、単独券の場合はサービスで絵葉書が1枚付くようになっておりました。 いらんのですけどね、そんなもん。 血の池&龍巻セットを 500円くらいで売れ!…と思わずにはいられませんが、で、肝心の中身のほうはというと、おおっ!

 血の池地獄って、温泉の色が血の池なワケではなく、底にたまっている泥が血の池っぽいだけなんや。 …というのは既に高校の修学旅行の時点で把握していたので、あまり多くのものを望んでいたわけではないんですが、ほとんど詐欺やん! そう思わずにはいられませんでした。 ちっとも血の池色ではなくて、緑っぽうんですよね、何だか。 上のところで “血の池地獄” のフォントを緑にしたのはそういう理由によるものなんですが、ただ僕の場合、赤緑色弱ですからねー。赤色と緑色の区別が今ひとつよく分からなかったりします。 おかげで紅葉なんかも、もしかして普通の人にはもっと鮮やかに見えているんじゃないか?…という疑念が払拭しきれないんですが、もしかしたらこの血の池地獄も普通の人には、もっと鮮やかな鮮紅色に見えているとか? あ、でも、よく考えたら僕は高校生の時点で既に赤緑色弱でしたからね。 あの頃は確かに、底の泥だけとは言え、それなりに血の池に見えていたという記憶があるんですが、それだけ、あの頃はまだ僕の心も純粋だったのか、あるいは血の池地獄の底の泥自体が、時間の経過と共に変色しちゃったのか。 もし後者だとすれば、それは自然の摂理というものなので諦めるしかありませんが、ただ、それを何とかするのが人間の叡知なのではないか? そんな気もします。

 ということで、何とかしました。 “血の池地獄” ぅ♪ RAW現像で何とかなるレベルではなかったので、ちょっぴり加工してみたんですが、我ながら、これはアカンやろ!? …という出来になってしまいました。うーん。。。 それもこれもみんな、無駄な手間を掛けさせるような色に成り下がった血の池地獄が悪いっ! …と思わずにはいられませんが、地獄側に文句を言っても 「誰も赤い血だとは言ってませんけど?」 と、軽くかわされちゃうかも知れません。 ま、確かに緑色の血の宇宙人とかもいますからねー。 悪徳商法に引っ掛かった自分がアホだった。 そう思って諦めるしかありませんが、で、ここではですね、オバチャンによる “血の池地獄の歴史” に関するガイドを聞くことが出来ます。聞かないことは出来ません。 ぼーっと地獄を眺めていると、「みなさーん、こちらに集まってくださーい!」 と小屋のようなところに呼ばれて、話を聞かされることになります。 ボランティアでやってくれているワケではなくて、後で血の池軟膏を買わされちゃいそうになるんですが、無論、僕は買っちゃいました。 ま、最初から買う気だったからいいんですが、インキンとかにも効くみたいだしー。 今のところ特に痒みはないんですが、いつ罹患するか分かったものではありませんからね。 軟膏なので日持ちはするし、もし硬くなって血の池硬膏になっちゃっても、湯で温めれば元の軟膏に戻るんだそうです。 難航が予想される皮膚病治療も、軟膏さえあれば大丈夫♪

 ということで、続いては “龍巻地獄”。 これはアレです。簡潔に言うと、間欠泉。 そういった地獄であるわけなんですが、ま、上のほうにも書いたので、知ってる人も多いかと思うんですけど。 で、ここはアレです。 昔からあまり評判がよろしくありません。 何故かというと、圧倒的に迫力不足。 その一言に尽きるんですが、自称・地上50mほどにまで熱湯を吹き上げるだけのパワーがあるというのに、実質は3m程度ですからね。 吹き上げてすぐのところに屋根があって、それより上にはいかないようになっております。 諏訪湖の間欠泉のほうが、まだマシ? …と思ったら、あっちのほうは死んじゃったんですな。 オフィシャルサイト を見たら、現在はコンプレッサーで圧縮空気を送ったりして、無理やり噴させているようです。 ま、噴出時間がきっちり 30分単位で設定されている時点で、何か間違っていますよね。 それを思えば、たとえ屋根が付いているとは言え、今でも自力で噴出している龍巻地獄は、えらい! …と褒めてやっていいと思うんですが、高さはともかくとして、周期の短さは世界でも類を見ないそうだしー。

 とまあそんなこんなで、血の池地獄でうまく時間を調整した甲斐もあって、10分程度の手頃な待ち時間で噴出開始〜。 何か下のほうから湯気が出てきたなぁ。 …と思ったら、いきなり勢いよく熱湯が噴き出して、おおっ♪ 最初に過度な期待さえ持たなければ、これはこれで、結構アレですな〜。 やはり噴出の瞬間を見るというのはポイントが高いです。 で、被写体的にはシャッタースピードの違いによって仕上がり具合を調整することが出来るので、そこのところがアレだと思います。 例えば これ (↑) は、スローシャッターにより噴出する熱湯を線のように捉えた作例。

 続いて こちら (↑) は、高速度シャッターにより熱湯が噴出する瞬間を切り取ったもの。 うん、とりあえず一眼レフで撮ったという満足感だけは満たされますな。 血の池地獄とかはコンデジで撮っても似たようなものだと思うしー。 ちなみにこの間欠泉は一度噴き出すと、途中で飽きちゃうくらいの時間は持続するので、いろいろと設定を変えて試してみるといいと思います。 途中から見物客も次第に減っていくので、撮影には悪くない環境だと思います。 で、今回の龍巻のベストショットは、 これ (↓) 。

 わっかるかなぁ? わかんねぇだろうなぁ。 …という気もするんですが、地獄で虹。心の綺麗な人ならきっと見える筈です。 虹って冷たい雨とかじゃないと出ないものだと思い込んでいたんですが、熱湯でも大丈夫だったんですな。 噴き始めてしばらくして見え始めて、やがて消えちゃったので、光の方向とか、噴出する勢いとか、虹が出る条件があるんすかね? 「竜巻地獄 虹」 でググると、わりとヒットするんですけど。 “キン肉マンの技一覧 - Wikipedia” とか。 とまあそんなことで、血の池写真の加工に失敗した以外は、わりと満足のいく結果が得られた次第でありますが、とまあそんなことで、地獄巡りはおしまい。

 で、その後、バスに乗って鉄輪温泉に向かいました。 楽しかった2泊3日の九州旅行も、残すところあと数時間。 最後にもう1箇所、どこかの温泉に浸かっておこうという魂胆なんですが、第一希望としては いちのいで会館 だったんですけどね。 青い温泉って、めっちゃソソられるやん♪ 日帰り温泉施設ではなく、食堂で “だんご汁定食” を食うと、強制的に温泉に入らされるというシステムのようですが、アクセス的に半端な位置にあって、帰りの電車の時間を考えると断念せざるを得ません。 で、その代替施設として候補にあがったのが 神和苑 。 こちらも青い温泉が楽しめるようです。 立ち寄り湯は 10:00〜16:30 不定休 (ただし、混み具合により時間変更する場合がございます。) との事で、土曜日に近くを通った時は 「本日、日帰り入浴は受け付けておりません」 という看板が出ていたんですが、月曜日なら暇なので受け付けてくれるでしょう。 ということで、行ってみました。 日帰り入浴、受け付けておりませんでした。ガーン。。。 仕方が無いので更なる代替施設を探すことにしたんですが、そんな時に役に立つのが 温泉本 であります。 温泉道参加施設の情報はもちろん、温泉の無料入湯券や、観光施設の割引券、各施設のマップが付いてとってもお得な一冊! …との事なんですが、“温泉道” に関しては ここ を見てもらうとして。 宣伝まるけの薄っぺらい小冊子の分際で 350円もするんですが、指定の旅館やホテルで使える無料入湯券が1枚付いているので、実質的には無料以下。 普通、 500円くらいは入湯券を取られますからねー。 地獄巡り共通券の割引券も付いてくるし、別府観光には必携でありますな、こりゃ。 で、僕は当初、日曜日の夜に無料入湯券を使おうと思っていたんですが、とり天を食った時点で何だか面倒になって、このままでは 350円の元が取れないところだったんですよね。 神和苑がやってなかったのは残念なんですが、元を取る絶好の機会ではあります。

 とまあそんなことで、無料券の使える施設の中から もと湯の宿 黒田や というところを選んで行ってみることにしました。 元湯の宿なら、泉質は確かでありましょう。 いや、 “元・湯の宿” で、今では温泉も枯渇しちゃったんだけどぉ。 …とか、そういうのだとちょっと嫌なんですけど。 別府でも焼肉屋の温泉とか、枯れちゃったとこもあるみたいなんですよね。 幸い 「黒田や」 は大丈夫でありましたが、ただ平日というせいもあってか、あまりヤル気は感じられませんでした。 温泉本には 11時から営業と書いてあったんですが、12時少し前に行ったら、「今、掃除中なので、もう少し待って頂けますか?」 と言われちゃいました。 ただ、係りのお姉さんもオッサンも非常に丁寧な接客をしてくれたので、イメージとしては非常によかったです。 温泉本の無料入湯券の利用客なんて1銭の得にもならないので、邪険に扱われても仕方がないところなんですが、むしろこちらが恐縮しちゃうほどでありまして。 12時になって脱衣所の掃除が終わって、中に入ることが出来たんですが、内湯のほうはまだ完全に湯が溜まりきってない状態で、掃除のおっさんにやたら恐縮されてしまいました。 露天風呂 のほうは大丈夫だったし、サウナはスイッチを入れたばかりで 50℃くらいしかなくて、熱いのが苦手な僕にはむしろ好都合。 そうこうしているうちに 内風呂 のほうにも湯が溜まって、立派な温泉旅館の大浴場を完全貸切状態。しかも料金は無料♪ …という、最高の贅沢を味わうことが出来ました。 他に誰も客がいないので、写真だって撮り放題♪ あまりにも申し訳ないので、帰りに売店で何か買おうと思ったんですが、これといってソソられるものが無かったので、そのまま帰っちゃいました。 もし、いつかまた別府に来る機会があったら、今度は “黒田や” に泊まろうと思いますので、その時はヨロシク☆

 でもって、白池地獄の近くにある普通の食堂で “だんご汁定食” を食べました。 美味いとか不味いとか、そんなことは問題ではなく、とりあえず別府らしい食い物が食えた。 それだけで満足です。 とまそんなことでバスに乗って別府駅に戻って、ソニックに乗って小倉に戻って、のぞみに乗って名古屋に戻って、JR関西線に乗って桑名に戻って、駅から歩いて家に戻って、今回の僕の旅は、おしまい。

(おしまい♪)


INDEX
BACK NEXT