『 金環日食 』


【撮影場所】 岐阜県海津市

【撮 影 日】 2012年05月12日


【使用機材】
 (A) Nikon 1 J1 + FT1 + TELEPLUS PRO300 1.4X + AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF ED
 (B) Nikon D90 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR


(2012年05月21日更新)

 いやあ、金環日食でしたなぁ。 僕の住んでいる桑名市はキンカン地帯には入っているんですが、中心線からは外れていて、あまり綺麗な輪っかにはならない。 そんな状況だったりするので、一時期は遠征も視野に入れました。 浜松あたりまで足を延ばせば、かなり綺麗な輪っかになるみたいだし、逆に滋賀の大津あたりだと金環ギリギリで、ベイリー・ビーズというのが観察しやすいみたいだしー。 月曜日に半休を取って、前泊して、美味しいのもを食べて、温泉に浸かってのんびりして、で、早朝は浜名湖、もしくは琵琶湖から上る朝日の写真を撮って、その後、日食を観察。 で、そこから岐阜の会社に行って、昼から元気に原稿を書くお仕事に励む。 バッチリじゃん♪

 …と、考えたりもしたんですが、諸般の事情により、地元で観察することにしました。 最大食の時間は7時半頃。 8時前まで桑名で観察して、それからクルマで岐阜まで走るとなると、8時45分の始業に間に合わないので、午前中は半休を取って、会社の近くの東洋健康ランドで温泉に浸かってのんびりして、美味しい中華料理を食べて、昼イチに出勤。 そんなプランも考えたんですが、少し早めに家を出て、会社に行く途中の海津市あたりで観測すれば、半休を取らなくても、ぎりぎり間に合うような気がしないでもありません。 が、ぎりぎり遅刻になっちゃうかも知れないので、念のため、海津と会社の中間地点の墨俣というところに野暮用を作って、当日は現場に直行で、ゴー! そういう方針で行くことにしました。 前日の天気予報では名古屋も岐阜もドン曇りで、かなり絶望的な状況。 ただ、海沿いよりは北の山側のほうが多少はマシっぽかったので、結果的にはいい選択だったかも知れません。 で、当日は思ったよりも天気がよさげで、もしかして、何とかなりそう? とまあそんなことで、6時半前に家を出て、あらかじめロケハンしておいた海津市の揖斐川の堤防の脇に7時過ぎに到着。 地図でいうと、えーと、 このへん っすか。 あ、もしかして揖斐川の西側は海津ではなくて、養老町になるとか? 細かいことはよく分かりませんが、

  □ 中心点

 というところにチェックを入れると が表示されるあたり。 東側が川で、高い建物も皆無で視界が開けていて、太陽観測にはよさげです。 堤防道路の横にちょっとした草地があるので、クルマを止めるにも不自由しないし、草地の陸地側は道路よりも低くなっていて、そこにはプチ神社のようなものがあったりします。 そこなら道路からは死角になると思われるので、三脚を立ててカメラを構えていても、「けっ、日食撮影かいっ。物好きな!」 そんな好奇の視線に晒されずに済みます。 ここに来る途中、空にカメラを向けて立っているオッサンの姿を何人か目撃したんですが、好奇の目で見ずにはいられませんよね、ありゃ。 どうせ、大した写真なんか撮れないのに、わざわざ、他に何の使い道もない ND100000 なんてフィルターまで新調したりして、ご苦労様なことです。 無論、僕も買ったんですけどー。 無論、ビクセンの日食グラスもちゃんと用意してあるんですが、それで覗いてみると、おおっ、欠けてる、欠けてる♪ 既に半分くらいは月の影に隠れちゃってますなー。 この分なら天気の心配はまったく無さそうだし、ということで、三脚を立てて、カメラをセットして、撮影開始〜。




▲ 7時15分頃の状況

 今回はミラーレスの “Nikon 1 J1” というカメラを使用しました。 これだと焦点距離が35mm判換算で2.7倍になるんですよね。 “FT1” というマウントアダプターを介して一眼レフ用の70-300mmというレンズを取付ければ、最大300×2.7=810mmっすな。 更に今回は1.4倍のテレコンも併用して、810×1.4=1134mm相当。 これはもう、相当に望遠っす。 ただ、開放F値は8.0になってしまって、オートフォーカスが使えなくなるんですが、太陽なんて奴はマニュアルで無限遠に合わせてやれば大丈夫なので、問題はありません。 暗くなってシャッタースピードも遅くなるんですが、わざわざ “ND100000” などという、超絶に真っ黒けなフィルターを付けて真っ暗にするワケなので、まったくもって無問題。 ただ、ちょっと動かしただけですぐに撮影対象が液晶モニターから外れてしまうので、三脚は必須でありますな。 で、今回、超望遠で撮ってみて初めて分かったんですが、太陽って奴は、けっこうな勢いで動いているものなんですなー。 苦労して頑張って、太陽が写る方向にカメラを向けて三脚の雲台を固定しても、5分もするとモニタからはみ出しそうになっちゃいます。 地動説を唱えたコペルニクスを虐待したくなるのも、十分に納得の出来るレベル。 そう見ても太陽は動いてますよね、こりゃ。 それと同時に月のほうも、えらい勢いで動いているのが分かるんですが、もう、みるみるうちに太陽が食べられていく感じ。



▲ 7時25分頃の状況

 10分経ったら、こうなりました。 皆既日食と違って金環日食の場合は、ほとんど暗くはならない。 暗くなるとか言ってるやつ、情弱乙! そんなふうに言われていたんですが、嘘ですな、ありゃ。 撮影に夢中になっていて、ふと自分を取り戻して、周囲を様子を見たら、明らかに暗くなっていました。 夕焼けの暗さとはまた色合いが違って、何だか不気味な感じ。 鳥たちも急に騒ぎ始めました。 鳥に関しては、急にうるさくなる説、急に静かになる説、その両方があるみたいなんですが、僕の周りでは明らかに 「うるさくなる説」 が正解。 キンカン日食なんて部分日食と同じで、つまんねーよ! そんな話を聞いていたので、必要以上に期待しないようにしていたんですが、月食と比べたら、月とスッポンじゃーん♪ いやあ、いつもより30分、家を早く出ただけの甲斐はありましたなぁ。 日食グラスも真っ黒フィルターも、ちゃんと役に立ったしー。 そして、天候のほうもまったく問題がないまま時間が経過して



▲ キンカン状態〜♪

 決して均整の取れた綺麗な輪っかとは言えないんですが、中心線の真上だったのに、天気が悪くて、何にも見えねぇ! そういう人たちに比べると、遥かに恵まれておりましたなぁ、海津市は。 ざっと情報を当たってみたところ、名古屋は金環タイムだけ雲が途切れて、ばっちり♪ 四日市はずーっと雲っていて、ああん。。。 そんな感じで明暗が分かれたようなんですが、その中間の桑名はどうだったんすかねー? ちなみに東京あたりは薄雲状態で、日食グラス無しでも肉眼で大丈夫だった。減光フィルター無しでも普通に写真が撮れた。そういう報告が多かったっす。 高い資材に投資してしまった僕としては、何か悔しいような気もするんですが、ま、海津市では天気もよくて十分に役に立ったように思えるので、別にいいんですけど。 で、更に時間が経過して



▲ 第3接触〜♪

 おおっ! ベイリービーズらしきものも写っているような? 月の表面というのは決して平坦な道のりでなく、山あり谷ありで、谷山浩子。 そんな状況が何となく見て取れないでもありません。 とまあそんなことで、太陽のアップ写真は以上です。

 で、風景と日食とを絡めた写真にも一応チャレンジしてみました。 “D90” にはカメラ内で写真を合成する機能があるので、それを活用するとして。 金環タイムは終わってしまったので、部分日食で試すしかありませんが、結論から先に言うと、太陽の奴、思ったよりもずっとクソ小せぇ! 高い建物がまったくないこのクソ田舎で地上の風景を無理やり写し込もうとすると、焦点距離は35mm判換算で39mmくらいが適当。 こんな感じ っすな。 一方、24mm相当の焦点距離で減光フィルターを付けて太陽を撮ると、 こんな感じ。 君には欠けた太陽が見えるか!? さすがにこれでは使い物にならないので、地上の風景は無視して、 127mm相当までズームして撮ってみたんですが、フィルター無しで普通に撮ると、 こんな感じ。 大きさはまずまずなんですが、明るすぎて欠けている様子がまったく分かりません。 で、フィルターを装着すると、 こう なります。 おお、欠けてる、欠けてる♪ 小さいんですが、欠けている様子がはっきりと見て取れます。 はっきりと見て取れるんですが、小せぇ! 同じ焦点距離で撮ったものとは思えませんな。 太陽というのは本体そのものではなく、周囲のメラメラと燃え広がっている部分のおかげで、大きく見えていたのかぁ! そんな新事実が発覚して何よりなんですが、とまあそんなことで



▲ 風景と部分日食

 焦点距離もカメラを向けている方向も違う2枚の写真を、無理から合成っ! 何だかこう、昼間なのに三日月が見えてるね♪ そんなふうにしか見えなくて、まったくインパクトがありませんな。 部分日食なのがよく無かったのかも知れませんが、この手法を使えば、どんな風景の向こうにも欠けた太陽を昇らせることが可能になりますな。 厳島神社から見た五重塔の向こう とか、 岩国の錦帯橋の向こう とか、 岩国国際観光ホテルで出されたお茶菓子の向こう とか。 スゲぇ! スゲぇ、意味がねぇ!! で、今回、日食の様子を動画でも撮影してみたので、そのファイルを置いておきます。 元データと、変換したバージョンの2種類があるので、見れるかどうか分かりませんが、とりあえず左クリックしてみるなり、それが駄目なら右クリックしてどこかに保存してからどうにかするなり、各自で頑張ってみて下さいね。

   “金環日食動画(mov形式)”  ( ← Click Here!! )

   “金環日食動画(wmv形式)”  ( ← Click Here!! )

 月がそれなりの勢いで太陽を食っていく様子やら、太陽そのものが地道に移動していく様子やらが、何となく見て取れるのではなかろうかと。 最後のほうで太陽が揺れているのは、停止ボタンを押した際にカメラが揺れたものなので、あまり気にしないで貰うとして。 で、音声のほうでは、付近で鳥さん達が騒ぎ出した様子が何となく聞いて取れるのではなかろうかと。 たまにクルマの通る音が聞こえるのがちょっと興醒めなんですが、お前ら、こんな日くらい、ちょっとクルマを止めて、日食を観察してみたら、どうよ! とまあそんなこんなで、やがて月はどこかに去っていってしまって、地上は次第にいつも通りの明るさを取り戻し始めて、太陽の偉大さに改めて気付かされた、そんな素敵な天体ショーなのでありました。 ということで、じゃ、今度は変態ショーでも、見ようっと♪

(おしまい♪)


INDEX
BACK NEXT